ネタバレでしたが満喫できました [2022年02月18日(Fri)]
2022年2月18日(金)
はい、どうも。ウシです。 昨日(2月17日)はお休みでございました。どーもここ体が重い感じがあったので、サウナにいったりと積極的リフレッシュをしてまいりました。えぇ、出勤の際にはだいたい万歩計がアベレージで15000歩前後になっていますので。 運動不足ではないだろうと思いつつもねぇ。やっぱ汗をほぼかけない季節でございますからして。えぇ。なんだか分かりませんども溜まったもんでもあったのでしょう。 久々にスッキリとした状態を体験できまして。えぇ、それが長続きしないのがイケずなところではありますけどもねぇ。とても良いお休みとなりました。 「良いお休み」 と、言えばね。この日は、今月誕生日を迎えたウシ妹とカラオケに行ってきまして。 えぇ。「大神活動」こと、サクラ大戦の影響ですっかりサクラ脳になっておりますからね。自分でも驚いていますけどもねぇ。ホント、何年かぶりのカラオケ欲がこんこんと湧き出してきたもんで。 しかしながら、ほんとしばらく行っていないので。おぢさん一人で行くの怖いと。 「妹よ、誕生日プレゼントにお題は持つから同伴してください」 と懇願していましたのね。んで。休みがあったので行ってきたのでございました。えぇ、良き妹をもってウシは幸せもんですね。 さて。職場の仲間で飲み会の後に〜とかでいった記憶があるのも3年以上前でしょうね。完全にどうなっているのか未知の世界になっちゃったカラオケ屋さん。 手続きをママ(妹)がしてくれているので、子どもおぢさんはきょろきょろとロビーを見回ったりとね。えぇ、子どもだったら落ち着きないでしょうけども。おっさんだとただの変質者ですな。 そんなこんなでね。割り当てていただいたルームにいきましたらね。画面がこんな感じでいらっしゃいまして。 「おっ、今のカラオケはこっちを見て歌うんかな?」 と。マジで言ったウシ。電源がついていなかっただけですけどね。恐らく一人だったらこのまま歌っていた可能性はかなり高かったと思われます。 ・・・気を取り直してね。いざ、なんちゃって歌謡ショーだと。もうね。気が済んだ時に思いましたけど。この部屋のこの予約用機器(なんていうんでしょうか。曲予約に使う機械)を次に使う方は引くんじゃねぇかと。 思われるくらい選曲履歴がサクラ大戦関係で一杯になってましたけどね。 「ゲキテイ」(最初のヤツ)を歌って、「御旗」いって、「ゲキテイ(終章)」いって。お掃除と剣のお稽古の曲いって、「夢のつづき」いってね。 途中、テイルズやスパロボ(イデオン)系も歌わせてもらいましたけど。大体が1995年〜2005年あたりの曲ばかり(※全部アニメ系です)を楽しみました。 いやぁ。楽しかった。大神さんバージョンの「終章」は、やっぱりおぢさんには歌いやすく。気持ちよかったですねぇ。基本的には、さくらさん他女性キャラのお歌ばかりですからね。おぢさんが無理やり歌うと演歌っぽくなるなぁと思いましたけどねぇ。 悔いはありませなんだ。 そんなこんなで堪能しましたけどね。曲を選びながら気が付いたのが「アニメ映像バージョン」なるものが選べたんでね。 「御旗をもう一回これで歌いたい」 と。再度懇願してチャレンジ。 えぇ。字幕のバックに流れるのがアニメ映像になるんですなぁ。サクラ大戦の本編はアニメ版もあったそうですけど、御旗こと「3」はどんなだろ?とね。歌よりも画面に注目しておりましたらねぇ。 「おおっ、ゲームのオープニングだ」 と。これはいい。最初の内はねぇ。かなり歌った後でしたけどもねぇ。歌う気力が回復してまいりました。でもね。ゲームオープニングは1番のみの2分くらいの尺だから。するコーラスの場合は繰り返しになるのかなぁと思って(歌ってはいた)いましたらね。 2番からの映像はねぇ。 「あっ、これゲーム内のムービーじゃね?」 とね。かなり動揺。えぇ。1月末に奇跡的に買ってこれたドリームキャスト本体と3・4のソフトセット。未だに「2」を攻略中ですからね。作動確認を一度したきり、まじめにもまだ本編はプレイしておりませんから。 動画サイトさんで浮いているのを予習と称してチラ見してはいましたけどね。だからこそ分かったネタバレが発生しましてね。 うん。リボルバーカノンはねぇ。自宅のテレビで見たかったぁと思いましたけどねぇ。まぁ、いいか。どうせ、パリに行くまでしばらくかかりそうなのでね。忘れていることを期待してねぇ。今回は歌えた満足感に浸ろうと思います。 マスク付で歌ったの初めてですけどね。声はあれですけど、逆に暑苦しさがあったおかげでカラオケでも汗をかけまして。これも新たな発見でしたねぇ。 うん。久々のカラオケ。いいもんですねぇ♪ |