年始休暇の思い出A〜架空大正時代にひきこもり♪ [2022年01月06日(Thu)]
2022年1月6日(木)
はい、どうも。ウシです。 そんなことでね。初詣だとか、世間一般のことは取り合えず済ませてはおりましたけども。特段によい意味で特別感のない日常としてねぇ。令和4年の新年を迎えたウシです。 まぁ、あえて特筆するとすればね。 昨年12月依頼やり出してしまった「サクラ大戦1&2」(PSP版)の影響を多大に受けたものでね。すっかり、大神さんにほれ込んだという事態が生じたのがねぇ。一番の出来事だったのではないでしょうか。 「寒い季節の休みの日」 とくればね。天気が良ければ太陽さんさんに浴びた車の中に引きこもり、ゲーム三昧の時間を過ごすのが至福ではありますがね。えぇ。1月1日〜3日にかけては、「サクラ2」に移行したもんで。 「取り合えず一周しよう」 をテーマにねぇ。日中の日がある内に車の中に引きこもって楽しんでいました。その結果、3日間で15時間ほどプレイしたようで。無事に1周目(さくらちゃんルート)をね。 クリアすることができまして。おかげ様でね。令和の御世に新年3日間の内、かなりの時間を大正時代(正確には太正時代)で過ごしておりましたけどね。 うん。すごい充実感がありましたから。後悔は全くありません!! さて。サクラ1につづき、2もね。往時のセガサターンでプレイした記憶がありますものの。親や女兄妹にねぇ、プレイしているところを見せたくないというねぇ。不思議な羞恥心がまだあった20数年前の話でございますからね。 「なんか、2・2・6事件的なイベントがあった」 「ヒロイン候補が増える」 ということ以外はほぼ記憶になく。ほぼ初見状態で楽しませて頂きました。えぇ、賢者の皆様が動画サイトに投稿されている開設動画なども見ておりましたのでね。やってみたいこともあってねぇ、とても楽しかったです。 あれですね。そんなことでほぼ初見ですし。よい意味で昔のゲームですから。声優さんもねぇ。自分がおずおずと黒歴史街道を歩んでいた頃に馴染みのある皆さんでいらっしゃって。 ラスボスがね。神谷明さんだったんですねぇ。 最近は、後進の育成などに尽力されていると、アドバイザーの妹が教えてくれましたけども。神谷さんと言えばねぇ。個人的には「正義の味方」の代名詞みたいな方との認識が強烈でございますもんでね。 非常に新鮮で。かつ、いいですねぇ。悪役のお声も最高でした。 あとはね。1をやって2をやってみるとね。なんですか。シリアス展開といいますか。良い意味で重い展開が続くんですねぇ。血も出るし。 「もっと、気軽にいこうよ〜〜〜」 とね。思ってみたり。終盤で降魔の皆さんと連戦になった時なんかはねぇ。心身ともにしんどくなってきたりしたもんでね。えぇ、戦闘パートにねぇ。過剰な反応をしなくなったあたりにねぇ。自分なりの成長といいますか。変化だなぁと実感したりしましたね。 そんな中でね。動画でも見ていて「これ、やってみたい」と思ったのがね。 「ヒロイン合体攻撃」 往時のプレイ時はねぇ。恥ずかしくなってなるべく使わないようにしていたなぁと思い出がよみがえってきましたけど。 (思春期おぢさんのウシに太陽さんが協力してくれたので、いい感じの写真が撮れました♪) 分けわからん撃破方法というのに、今更ながら魅せられましたので。再プレイの今回は多いに多様してね。楽しませて頂きました。 「戦場のど真ん中で愛を語らう」 というねぇ。意味わからん世界!素晴らしいですね。イチャついて、でっかいハートを出して、敵さんが爆発するという原理がねぇ。謎すぎて。最高です。 往時は、はぁ?って思ってましたけど。お話しのシリアスさを受け止められるようになるとねぇ。何か、やっている方が救われる部分があってね。この気持ちもねぇ。とても新鮮な感覚でございましたね。 えぇ。個人的には、さくらちゃんルートでやったので。お父様関連で悲嘆したり、決意を固めたりしているのに。隙あれば、語らおうとするのがねぇ。情緒不安定すぎやしないかと。つっこんでみたりしても楽しましたしね。 でもね。そのトンデモ攻撃があったおかげでねぇ。なーんか無事に乗り切れたなぁと思ったりもしまして。えぇ、そういう意味でも良くできてるのかもしれませんね。 えぇ。お話しの展開の点でいくとね。とてもビックリしたのがねぇ。機体の乗り換えでございますね。大体、ロボット系の物語の場合はねぇ。途中で強い敵が出てきて、こちらの装備も充実しながら戦いが展開されていくというのが良くある感じとね。 昭和ー平成のおぢさんは思いますけども。 最終版の乗り換えでねぇ。強い機体がさらに強くなるんじゃなくて、 「元の機体に戻る」 というイベントがあるのがねぇ。とてもビックリ。 まぁ、ガンダムなどの展開も思い返せば、正義の名のもとに軍備拡張しつづけたらね。結局は敵味方関係なく全滅コースだよなぁとね。思い至ることがありましてね。 何かねぇ。今の世生きているモノでもありますけども。充足と機械に過剰に頼らないことの大切さやね。また、実際にグレードダウン(?)した時のねぇ。ウシの中での不安感が如実にあったもんですからね。便利なものを手放さなければならない時の心の整理など。 なんかねぇ。ゲームですけどねぇ。実際生活にも通用する何かをねぇ。考えさせていただいた気がしましたのよ。うん。そんなね。今回も色々学ばせてもらった「サクラ2」。 無事にミニゲームも回収しきって、2周目に突入していますけどもね。「1」から2話追加以上のボリュームのある作品を、あと7回の周回というねぇ。お題に取り組み始めたわけでございますけどもね。 えぇ。無事にやり切れるのか不安しかありませんけども。頑張って楽しみまする♪ |