• もっと見る
«「不要不急」は無関心だったものとの出会い | Main | いつからいたのでしょうか?»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
相棒の名前を決めました [2021年08月21日(Sat)]
2021年8月21日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ。楽しいですねぇ。ピアノ練習。

 自分にとって必要ないというか、聴くもんだと思っていた音楽をやり始めたわけでございますけどね。バルーンアートの方でのつながりではありますが、音楽自体に縁があったりするウシでして。

 すき好んで中止についているわけではないですが。この厳しい中にあって。明日8月22日にオンラインも併用しての

 MCFオーケストラとちぎ さんの主催コンサートが予定されています。

 8月21日13:00現在、中止のお知らせはないので。このような夏休みであるからこそねぇ。素敵な音楽でもって、県内に憩いの時間を提供頂きたいと勝手に期待させてもらっています。

 さてさて。

 いやねぇ。普通の皆さんが認識されているピアノの修練ではないですね。ウシの場合のやってみよう意欲の発端はやっぱりゲームで。

「年のせいか画面を見続けるのもそこはかとなく疲れる」

 と、感じるようになったのがきっかけで。ワゴンセール作戦でできる作品の数は増えたけども。アクション系やシューティングなどに興味が移った場合、据え置き機だったらコントローラーが別なので、へたくそにあるように力んでボタンを壊してもコントローラーを買い替えればいいですけど。

 ボタンが一体化している携帯機の場合、本体ごと買い替えなければならないとね。

 思いいたりまして(実際にPSP一台がおしゃか済です)。

 鍵盤だったらおもくそ叩いてもいいかもとね。思ったのがねぇ。スタートの一部です。鍵盤が発光するわけでもないので。目にも優しいし。

 休みの日に2時間くらいと時間を決めて始めましたけど。

 あれですね。ドラクエを初めて始めたものの。どのくらいまで行くとどの程度の敵が出てくるのか分からないので。

 ずーーーっと、最初の町周辺は徘徊してねぇ。こっつこっつとレベル上げだけしている的な進め方でやっているという具合の成長具合。

 初体験として取り組んでいる「カエルのテーマ」もね。今回のお休みの練習でね。ドレミ音符のメロディを参考にしつつ。何とかかんとか一連のメロディを完走できるようになりました。

P8200001.JPG


 うん。ドラクエで言ったら、暗くなると毎回赤くなって実家に帰ってくるのを繰り返している感じですけどもね。

 えぇ。やって思いましたけど。ゲームがゲームのキャラが成長していきますけども。ピアノの場合は経験値が直に自分に入るというか。自分が知っている曲でもあって、少しづつ聞いたことある曲っぽくなっていくというねぇ。

 自分の中の変化を自分で感じ取れるのでね。これがねぇ。面白いですねぇ。

 うん。まぁ、買わせてもらったキーボードさんには不幸かもしれませんけどね。ウシらしく牛歩戦術よろしく楽しんでいるピアノ遊び。

 ずっーーーーっと練習しているとね。

P8200004.JPG


 黒と蛍光色からね。この子の名前を「カエルさん」にしよう。と思うようになりまして。えぇ、カエルさん。改めてよろしくお願いいたします。
コメントする
コメント