「きめつ」はまだまだ人気?なのですね [2021年05月01日(Sat)]
2021年5月1日(土)
はい、どうも。ウシです。 さて。不安定な気候なのでしょうかねぇ。偏頭痛ことイデオン発動(=何となく死にたくなる)ほどではないにしろ、微妙な不安定さを感じているウシでございますけども。 まぁ。結果的には雨に降られることもなく。ピーカン照りでもなかったのでバルーン的には最適な環境の中でねぇ。通算3回目になる、職場まちぴあお隣の駅東公園にウシの恰好で出没してのバルーン練習会 「ほうぼく」 を終えることができたウシでございます。前回が3月の後半でしたから、一か月以上がブランクありのほうぼくとなりましたから。いやぁ、相変わらずの挙動不審からくるドキドキ感の影響からか、 「じゃあ、やるか!」 といってから3連発で風船が割れるという事故に遭遇しましてね。周りの皆さん以上にウシの心がやられそうになりましたけども。予定の10:00を過ぎるとさすがは連休の公園。 三々五々近所の皆さんがお子さん連れで散策に来られていましてね。無事に全うすることが叶いまして。良かった良かったです。 えぇ。ブログを上げていて気がついてはいますが、ことこの「ほうぼく予定」に関しては、ここ最近仕事にかまけてろくな更新をしていないくせに一気にアクセスが上昇しますしね。 この日も「友達から教えてもらって来ました」と、来て下さったご家族もあったので。インフルエンサーというんでしょうかね?エンサーさんを存じ上げていないウシですが、昨今の情報発信の妙を微妙に感じているウシでございます。 さて。ほうぼく。屋外での練習ですからね。準備運動がてらの「剣」「花」「動物」系に加えて、誘導は如実にありながらも、キャラものとかを作りました。 個人的には、復活した「妖怪ウオッチ」の反応をと思っていましたけど。 「あぁ〜。たまに見てる〜〜」 くらいの子ども達の反応を知ることができましてね。えぇ、ああそうか。まだまだなんだなと。未だに残っている大量のコマさんの目シールが飛ぶようになくなってくれる日は、まだまだ先とねぇ。 目算を付けることができました。 躍起になって作ったわりには、コロナの影響で日の目をそんなに見ないで消えて行っていると個人的に感じている「きめつ」バルーン。 「もう、ブームは去ったのでしょ」 と思っているウシですが。今日はね。きめつのオーダーが多かったですねぇ。 「えぇっ!!?」 ってくらい。「ねずこ」「カナヲ」「しのぶ」さんのオーダーに応えたあたりで、幼稚園前後の子たちも「ねじゅこ」って言っているのが聞こえてきましてね。 えぇ。しかしこの時すでに目シールの在庫が力尽きてましたから。この点はお応えできなくてねぇ。少し残念でございました。 まぁ、お客さんがいない練習や準備では材料の関係で作れない(れない)キャラもの風船はね。ほうぼくの場合では恰好の題材でございますからねぇ。ウシ的にはとてもよい練習にさせていただきました。 あとはね。「作ってみたけどシリーズ」が今回はいくつかありまして。「プーさん」やポケモンの「ヒバニー」がそれ。プーさんは何とかなりましたが、シールも含めできると言ってやりはじめたヒバニーはね。 あれですね。風船の作り方というよりも、作画を忘れるんだなぁということを実感しましてね。こんな感じで作りましたけど。 「ただのウサギだよね」 となって。まぁ取り合えずもらってもらい。かえって調べたらね。あぁ、そうだ。バンソウコ―っていうか全然違うやんということがねぇ。判明しましてね。 えぇ。こうした復習の機会にもなったのでございました。うん。楽しかったですねぇ。 えぇ。この日のほうぼくの目的はね。もう一つ。5月23日(日)に予定している「オープンデー」のチラシをお配りすること。室内で、天候の影響も受けないし。この日は本気でやるからと。PRさせて頂けましたからねぇ。 「きめつ」も在庫を切らさないように準備してお待ちしておりますのでね。ぜひ、遊びに来て頂きたいものでございますねぇ♪ |