礼儀ただしい「どろぼう」 [2021年04月30日(Fri)]
2021年4月30日(金)
はい、どうも。ウシです。 まぁ、世間的にはいろいろありますけどね。ゴールデンウィークっていうんですねぇ。連休の初日は一日雨になってしまいましたけど。 一転本日は初夏を思わせるような清々とした気候でございましてねぇ。元来、インドア派・脳内世界で十分楽しんでいるウシとしてはねぇ。 まぁ、いろいろあるけれど。この清々しさ。風の感じと太陽の感じとを体感できるだけで幸せじゃないかとねぇ。思うようにしておるところでございます。 うん。気分がいいですからね。本日は自宅で晩酌(一杯だけですけど)を楽しもうかな?? さて。その雨だった4月29日はね。職場まちぴあにご登録下さっている「event_totte」(イベントトッテ)さんが、「おうちパン講座」をいうのを開いて下さいました。 5月23日(日)に、まちぴあで企画したミニイベント「オープンデー」でもね。やって下さることになっておりますが、その準備も兼ねて定例会をして下さったそうで。 「よし。じゃあ、ウシも」 と。5月1日の午前中に「ほうぼく」(駅東公園での屋外自主練)を予定しましたから。練習の練習をする気になりましてね。2週間以上前回のバルーン活動からブランクもあったので、こっそり練習しておりました。 トッテさんが定例会を2回やってくれたので。ウシも午前午後で練習。午前中は赤ちゃんとか小さいお子さんメインだったので、平和だったのですけどね。 午後は幼稚園から小学生の子たちだったのでね。知り合いもいたし。午後からが本番と化しましてね。いやぁ、賑やかでした。 いやぁ。ウシ(この日はおぢさん)と子ども達の気心が知れてくる過程が面白いなぁと今回に限らず毎回思うのですがねぇ。 最初の内はしおらしいだけなんですけどね。 「このおじさんは、どうやら面白いらしい」 と分かってくるとね。あっさり遠慮がなくなります。えぇ、それであってもね。最近のお子さんたちは育ちがよろしいのか、仕掛ける前に、ちゃんと挨拶するし、遊んだ後はお礼もいうのですけどね。 ウシがやっているバルーンの材料(シールとか)を隙あればパッともっていくもんですから。 「どろぼーーー!!」 とかなんとかってね。もうもう、やりたい放題になっていくわけでございます。えぇ、個人的には子ども達がケガしないか、ウシが壊滅的な被害がない限りはどうでもいいので。 基本止めないですからねぇ。どろぼうが次から次に発生してねぇ。あら大変。 何かわかんないけど、風船に貼ってねぇ。楽しんでおられました。まぁ、すべて終わるとお片付けもそれなりにして。 「ありがとうございました」 と。一礼するもんですからねぇ。ほんと、礼儀正しいどろぼうさん達でございました。 まぁ、パンと並行して遊ぶことになった今回。本番のオープンデーを想定することもできまして。意外に講座といってもね。子ども達はジッとはしておらず。 作っている(こねる?形づくる)間と、焼き上がり直前以外の時間は、ほぼウシのところに来ていまして。しまいには、こうなっておりましたので。 「あぁ、こうなるとウシは2階の方が良さそうだ」 とかと。想定をすることもできましたしね。 そうそう、おうちパン。いろんな形にすることができるそうで。この日は「積み木パン」という種類だったそうですが。出来上がりは「魚類パン」じゃないかと。 ぱっと見、酒の肴にしかみえん。ステイホームへの反旗かと。思ったりしましたけどね。えぇ、面白いし、食欲をそそる香りもあってねぇ。いいもんですねぇ。 バルーン作品の方もねぇ。つい先日、ウシのバルーンで大活躍してもらっていた「妖怪ウオッチ」が戻ってきたと知りましたので。久方ぶりに作ってみたりとねしてねぇ。 子ども達の反応も伺うことができましてね。えぇ、良い練習の練習になりましたとさ。 んなことで。明日のほうぼくが無事にできるように、今日もお仕事頑張ります! |