• もっと見る
«バルーン活動@駅東公園「ほうぼく」(1)〜どっちかといえば生き地獄でした | Main | 「ほうぼく」の思い出(3)〜初呑みしてみました»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
「ほうぼく」の思い出(2)〜実は身分照会されてたそうです [2021年02月25日(Thu)]
2021年2月25日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、先日の2月23日の祝日にね。やりました屋外自主練習こと「ほうぼく」。思いの他子ども達をはじめ公園利用の皆様が集まってくれたことでね。ヘタなイベントよりも大変だったわけですが。

 次の日の24日(水曜日)。コロナ下で休止していた、園児から小学生くらいまでの子たちを対象にした英語の居場所活動されている皆さんのご利用がありまして。

 この団体さんの子ども達はウシを知っているもんで。久々のこの日も、

「ふうしぇんくだしゃい」

 と、勉強中の上の子を待つ子からご依頼がありまして。ママさんたちに一応了解をとってさしあげました。

 子ども達の賑わいが、まちぴあにも戻ってきてくれましたねぇ。こちらの団体さんでは昨年12月のクリスマスでウシをお呼びたて下さり、貴重な活動の場を提供して下さるなど、公私ともに懇意にして下さっているわけですが、

P2240001.JPG


「ウシさん、昨日公園で風船作ってました?」

 と聞かれました。

 意外に、まちぴあのセンター長の恰好(普通の服装をしている坊主頭)をしているとウシであることを認識されていないと気付いているウシですが、懇意な皆さんはちゃんと坊主頭の公私の別の認識がおありですからね。聞かれまして。

 えぇ。いました。やりました。と。

「何か、近所に住んでいるお友達の奥さんから、ウシの人が風船配っているけど怪しいけどもらっていいのかな」

 と、ウシがほうぼくしていた時間に連絡があったそうで。はぁ!?とお思いだったそうですが。あぁ、あの坊主頭かと分かったので。

「安心して下さい。もらって下さい」

 と。これこれこういうウシだと身分照会をしましたとの報告を受けました。

 えぇ。そうですよね。

 ウシも怪しいなぁ〜と思いますもん。そりゃそうです。逆を思えばよく照会できる方にあたったもんだと思いますけどね。ママさんネットワークのすさまじさを感じるとともに。

 職場から徒歩1分の公園ですらこうなんですからね。今更ながら地域は広いなぁと、まだまだ頑張らねばとね。気持ちを新たにできましたね。

 えぇ。たくさんのご家族さんに差し上げることができましたけど。その実どうかは分かりませんけどね。「ほうぼく」を終えてそそくさと帰ろうとするとね。

 皆様からは「ありがとう」のお言葉を頂きながら退散してこれましたからねぇ。こちらこそ、もらってくれてありがとうだなと。改めて思いましたねぇ。

 そうそう、屋外での練習だと言い張って宣言してやった「ほうぼく」ですけどね。お知り合いの奥様がお友達にほうぼく情報を回したことで、まぁ、よい意味で練習っぽくなくなったわけですが。

「ウシさん、これどうぞ!」

P2230007.JPG


 とね。ファンレターですかね。ファンレター持参で自主練を参観にくるというのは、何とも妙なことですけどねぇ。これまたありがたいことです。

 うん。当面の目標を定めましたよ。

「不審がられないようにしよう」

 ね。継続は力なりということで次回の「ほうぼく」に向けて準備致しましょう。
コメントする
コメント