• もっと見る
«バルーン活動@SmileFit〜心のビタミン補充しました | Main | 試作は大切です»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
巨大マンボウになりませんように [2021年01月22日(Fri)]
2021年1月22日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですねぇ。緊急事態宣言が始まって一週間くらいになるのかしらね。

 なーんとなく前回の自粛期間中よりも体調的にも精神的にもくたびれる気がするなぁと思っているウシでございます。えぇ、前回の宣言は春先でね。キライな冬(今は一番寒い季節)ではなかったからかとも思いますけどねぇ。

 まぁ。何とか過ごしています。

 さて。職場まちぴあで取り組んだ分散&配布バージョン「あそび初め」の様子をね。更新しましたけど。

「分散型」

 で予定していた(というかひねり出した)企画がねぇ。

「でっかい黄ぶなを作ろう」

 というねぇ。ものでした。

P1210001.JPG


 前回の自粛期間中にやった「げん黄ぶな」を何倍にもしたような大きなヤツ。

 しかしながらの外出自粛要請。職場まちぴあ自体が休止状態なもんでね。飲食じゃないものでと代替えしたものでしたが、外出も困難ですからねどうしたものかと。

 えぇ。2月7日の自粛明けを狙って延期かとも思いましたけどね。2月に入ったらどうしてもやりたい企画があるもんで。それまたどうしたもんかと。ともかく悩んでました。

「判断が遅い!!」

 とね。こういう場面に遭遇すると何か皆さん言うそうで。先日もスーパーで働いているウシ妹がね。お菓子だかのコーナーでどっちがいいか悩んでいるお子さんにお父さんがね。

 明らかに声色を天狗の人に似せてやっていたという一幕を目撃したそうで。コロナ禍でくすっとできる一瞬だったとの報告を受けていましたけどね。

 悩んだら、やればいいじゃん。

 そう思い直してね。巨大黄ぶなの準備にかかりました。これまた予定変更で。当初は24日・日曜日の当日に、まちぴあの屋外駐車場に作って2階から写真を撮ろうと思っていましたが、

「当日は、雪か雨らしい」

 ということで。急遽、まちぴあで一番広い2階の研修室ABの壁に飾れるようにねぇ。作ることにしました。

 でっかい黄ぶなを風船でどう作るか。

 えぇ。秋のイベントで残しておいた新聞紙とブルーシートで大きなキャンバスを自作してね。そこに、これまた使い道がないとのことで残っていたスプレーノリを使ってね。

 丸い風船をくっつけて。いわば巨大なドット画のような塩梅で、でかい黄ぶなができないかと。そんなことを想定して準備し始めました。

 縦横5メートルくらいのキャンバス(少し長方形)をまず作りましたが、一人はやはり孤独。ボランティアさんの存在意義を多分に感じさせてもらう機会となりましたが、何とか作り切りまして。

P1210005.JPG


 これまた余っていた水彩絵の具で大まかな、黄ぶなの枠線をかいてね。何となく風船をはれるようにしてみました。まぁ、これだけ巨大な作品を作った経験が皆無なウシですからね。やりながら、大型作品の難しさを如実に感じながら、

「うん、この枠線に従って作っていくと、フナでなくてマンボウになるな」

P1210006.JPG


 とね。下絵準備の時点で失敗に気が付きましたよ。えぇ。せっかく準備した線を信じるなと。何のためにやったのか分からない状態ではありますけどもね。まぁ、準備しました。

 そんなことで。本番は、事前に予定していた団体さんがまちぴあを使ってくれるので、その際の室内装飾になればと思っています。その当日が日曜日。

 ですので、明日、土曜日に風船の装着を行います。

 うーーーん。ちゃんと黄ぶなになるかしらん!!???
コメントする
コメント