• もっと見る
«きめつバルーン(16)〜「しのぶ」さん | Main | バルーン活動@SmileFit〜心のビタミン補充しました»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
大盛りにすればいいんじゃないかと [2021年01月15日(Fri)]
2021年1月15日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ。やっぱり心にダメージが来ますねぇ。

 「中止」という言葉は。

 えぇ。1月14日にウシの住んでいる栃木県も加わった緊急事態宣言の関係でね。1月最終週に予定されていた宇都宮市内でのバルーン活動(@宇都宮市の小学校)がなくなりまして。

 えぇ。懇意にして下さっている学校さんでしたから。ウシがどの程度の風船を使うのか把握して下さっている学校さんだったので、材料の準備は全部学校さん任せ。学校さんも油断なく、早めに準備しちゃって。

「ウシがいなくてバルーンだけが残る」

 という事態を防げたということでしたからね。実害はお互いになかったわけですがね。えぇ、お金じゃないんですよねぇ。多少は交通費的なものが循環させていただけるというのはありますけども。

 そこじゃないんですよねぇ。できなくなった。

 えぇ、その一時がねぇ。痛恨でございましてね。少し心が痛いですね。

 大した話でないんですけどね。

「いつになったらこの鍛錬を積んだきめつバルーンをお披露目できるのか!」
「そうこうしている内にブームが去ってしまうではないか!!」

 とかとね。些細なことですがねぇ。しかし考えてしまいますよ。えぇ、職場まちぴあの施設利用についても自粛の声掛けをしている今週。予定変更が困難事前予約済みの団体さんを除き、新規の申込ができなくなるなどね。

 していますからねぇ。その辺の業務と相まってね。ちょっとやられています。

 そんなことをやっていてねぇ。そして寒い。

 えぇ。何回も言っていますが、ウシ的にはコロナさんよりも普通の風邪というか、体調不良になりやすいということの方が恐怖でありまして。

 皆さんはありますかね。

「あっ、もしかしたら風邪ひいたかも?」

 っていう体のサインを感じたこと。ウシの場合ですけどもね。普段はあまり間食せず、昼は大盛でご飯を頂くことが常ですが、夜はご飯は食べない。あまり間食もしないというねぇ。

 基本、2食生活でここ数年過ごしておりますが。

 猛烈に腹が減り。夜でも白い飯を食わなくては!!となるときがあります。えぇ。それがね。ウシが体調を崩す時の最も分かりやすいサイン。

 まぁ、その前日というか直前はね。不思議なとど身体が切れ、集中力があり。仕事も何もバリバリこなせるというエンペラータイム的な状態が必ずあり。最近は、意味不明で調子がいいと感じた時が、

「体調が落ち込む前兆だ」

 と。感じられるようになってきました。

 えぇ。そのお腹ヘリ現象がね。この前のお休みの時に丁度発生し。最近はランチ問題でいろいろと話題がありましたけどねぇ。基本一人飯のウシとしてはね。感染症の対策をした上での「いつもの感じ」でね。

 昼飯をお店で頂きました。他に用事があったのが、東武宇都宮駅の周辺だったので。そうなるとね。最近、行ってしまうのが駅東口にある「ぴんすけ」さんという焼き鳥屋さん。最近は、お昼も熱心で。こちらの生姜焼き風のチキンソテーにはまっています。

P1140001.JPG


 消毒して、体温を測ってもらってね。席について頼むのはチキンソテー。

 そして、もちろん。ご飯は大盛りです。

 えぇ。どの店に行ってもね。基本昼が多いウシ。妹と一緒に行ってもね。ほぼいつも。面でもご飯でも(ヘタをすると両方)大盛りです。そしてね。

 一心に食します。えぇ、無駄話なんぞしていたらねぇ。腹の虫が収まってしまいますからね。ペアでいっても、一人でいってもね。食事中はほぼ無言。基本食べているウシ。

 えぇ。だから思いましたね。ランチ時のおしゃべりを防止したいのならね。

「とりあえず、みんな大盛りにすればいいんじゃないか」

 と。えぇ、まず食べよう。気合を入れて食べないと残しちゃうよと。残すのもったいないでしょと。食べようと。

 えぇ、それもね。一つの感染防止であり、フードロスもなくせる方法ではないかと。そんなことを思ったウシでございました。

 チキンソテーの効果で、休日明けは元気を取り戻しました。えぇ、皆さんも皆さんなりの対策でね。過ごしておられるでしょうからねぇ。頑張って参りましょう♪
コメントする
コメント