• もっと見る
«きめつバルーン(13)〜「むいちろう」くん | Main | きめつバルーン(15)〜「てんげん」さん»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
きめつバルーン(14)〜「ひめじま」さん [2021年01月08日(Fri)]
2021年1月8日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 コロナ感染拡大による緊急事態宣言が出されたりと、かなり心穏やかでない年始となりましたけどもね。こんな時こそ落ち着いて過ごして参りましょう。

 さて。年始休みに試作した「きめつバルーン」のお話しですがね。あれですねぇ。彼らは、なかなかに幸せ者と思います。

 特に自宅で試作した作品についてはね。身近にバルーン世代のお子様もいないので、写真をとったら速やかに処分というのがねぇ。色々言われますが、次の作成をするための個人的な流儀としてねぇ。自然とやってしまうところなのですがね。

 今回試作した6体(さねみ、むいちろう、しのぶ、ひめじま、てんげん、ぎゆう)については、「さねみ」くんは、妹が持っていきファンだという職場のご家族に差し上げたそうで。昨日、お菓子に生まれ変わって戻ってきました。

 「しのぶ」「ぎゆう」の二人については、ウシの職場まちぴあのスタッフさんで、やはりお子さんが好きな方があって。丁度受験生だとかでえらく喜んでいたと一報をいただきました。

 アニメだとまだ正面切ってでてきないのでしょうかね。分アニメメインの方だと「分からない」と言われることの多い、「てんげん」「ひめじま」(ついでに、むいちろうも)は、年明けに職場に飾っていたら、マンガ読んでいるお孫さんのいる、おばあさまが反応を示し。

 もれなく引き取って下さいました。

 えぇ。いわれるほど大したことをした実感はないウシですけどね。聞いた話によるとこうした二次創作的なものは、「ファンアート」という言葉があるそうで。

 一応はそれに類するのかなと思っております。

 えぇ。ウシが鬼滅のファンかといえば、大好きな皆さんと比べるとねぇ。明らかに熱意が劣ると自覚ありますからね。そんな、なんちゃってでもねぇ。人を喜ばせることがあるらしいと思えることこそがね。

 ウシとしての、何とも不思議な収穫でございますな。ウシは未だにガラケーなので。分かりませんが。そして彼らは、SNSだかで画像がもれなく拡散されているそうでございましてねぇ。まぁ、元気づけようと狙っているわけでもないですが、何かしらの誰かの気晴らしになってくれればねぇ。幸いと思っております。

 そんなことで。試作日記の続きです。

 今回は、鬼殺隊最強(なんですよね)の男「ひめじま」さん。

P1020021.JPG


 おメメに苦戦することの多い「きめつバルーン」において、生気がない、ボーっとしているどころか、瞳がない「ひめじま」さん。どうしたもんかと白シールを切って貼って試していましたらねぇ。

「これは、どうだろう」

P1020023.JPG


 と、アドバイザー妹が助け舟。ついでにいつも泣いてる最強。ここでも水色で涙を表現してみたりしましたが、

「こっちの方がいいと思う」

P1020025.JPG


 で。こんな感じになりました。う〜ん。ぎゆうくんに続いてのね。頂きました!!ですね。おかげでいい感じになりました。

 そんなこんなで作っていきましてね。目以外は比較的スムーズにできた「ひめじま」さん。手際よくできると、不思議とコンパクトに収まるのは周知の事実ですけどね。

P1020026.JPG


 ウシとしては「コンパクトひめじま」と呼んでねぇ。同じ仏様好き(あっちは本職)として親近感を覚えているウシでございました。

P1020042.JPG


 集合写真の時には、箱に載せて大きさをアピールする始末となりましたけどもね。ひめじまさんならお許しいただけるかしら??
コメントする
コメント