バルーン活動@陽光小宮っこステーション(4年生〜6年生) 大盛況すぎィ! [2025年05月15日(Thu)]
2025年5月15日(木)
はい、どうも。ウシです。 さて。そんなことでね。子ども達に大人気の「チロピノ」さんのキャラバルーンに確かな手ごたえを得たウシでございますけども。 今回のバルーン活動はひっじょうに盛況でございまして。えぇ。もうね。すごかったです。今回お邪魔したのは、お馴染みの宇都宮市立陽光小学校の宮っ子ステーション(放課後教室)さんでして。対象学年は、上級生の4〜6年生。 放課後の預かり教室の通例として、低学年ほど参加者が多く、高学年ほど少ないというのがあるわけで。昨年まではね。お馴染みの陽光小さんですらそうでした。 「はぁ、ウシ??バルーン??」 みたいなね。パパちゅきちゅきいってたちびっ子がねぇ。さげすんだ目で見てくる的なね。ことかなと。個人的には、ある意味「真っ当な成長である」と肯定的に捉えておるわけですがね。 まぁ、今回もそうだろうと思い込んでお邪魔しましたね。 ・・・なーんと40名オーバーの人数が参加希望ということで。しかもお休みなし。嬉しい反面、マジかよってね。つい口に出ちゃったウシでございます。 そんなことだったのでね。ウシさん教室の隅っこ追いやられる状態で体験教室がスタートし。高学年ですからね。説明もそこそこに、 「じゃあ、いきなり自分で作ってみよう!!」 とね。基本作品(剣、イヌ)からノーヒントで工作遊びが始まりました。まぁ、最初のうちは、ポンプの操作に四苦八苦する子もあったりしましたけども。基本的にガンガン作りまくってくれまして。 ウシさんたち大人は、結ぶのをね。手伝うのがほとんどという感じで進めることができました。えぇ、ダイナミックにねぇ。みんな遊んでくれましたね。 作業的には楽だった(だから、キャラバルーンも出来た)のですがねぇ。一番の敵は、会場の熱気。子ども達は体温高えぇなぁと、しみじみ思いながらやってね。 えぇ。まだ5月なのに、冷房稼働してましたけどもねぇ。ウシさん、大汗かいてお相手させて頂きましてね。うん、いい運動になりました♪ バルーンの方は、賞味1時間以上、自由工作を堪能していたんではないかと思われますが、全く飽きない子どもたちにも驚嘆しつつね。えぇ、しまいには、非常にたくさんの作品を作ってくれてねぇ。 みんなしこたま持って帰ってくれました。うん。やー、遊んだ遊んだ。 ちなみにね。お馴染みの陽光小さんは6月にもしっかり予定をもらっています。何気に7月も打診されておりますからねぇ。今年もホント月一ペースでね。ご愛顧いただいておりまして。ウシは大変幸せでございます。 先月もよろしくお願いいたします♪ |