2024年06月18日
2024年06月17日
2024年06月16日
鳥羽丸退役☆カッターから見た最終航海☆FinalVoyage
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
鳥羽商船高専に関わるまで知らなかった「カッターボート」またの名は端艇(たんてい)
前回のBlogで粋なお見送りをしてくれた10mほど?の手漕ぎボートです
救命艇として練習船にも備え付けられているため、商船科には男子も女子も4m以上あるオールを振り回してカッターを漕ぐ訓練があります
端艇部の大会を見学させていただいたことがありますが、学校によって号令(唄のような掛け声)が違い面白かったです
昨年の高専大会で優勝した鳥羽商船高専端艇部には会のおじさんにもファンが大勢いて毎年楽しみに応援しています
昨年YouTuber葉一さん来校時もカッター体験をされてたし、うみさんには鳥羽商船名物のひとつに見えます
先日開催された鳥羽丸退役セレモニー&FinalVoyageの写真はデータ救出中……
ブリッジとお見送りカッターの写真のみでしたが、カッター側から撮ったものを送ってもらえたのでご紹介します
撮影・提供は学生部まーやんとしんご!ありがとうございました
鳥羽丸を右舷側から撮った写真を初めて見たかもしれない……!
まーやんは大会で遠征があるとうみさんにもお土産をくれる
なくても時々お菓子をくれるカッター部員です

困ってたり忙しい時はいつも真っ先に動いてくれて、既におじさんたちと張り合える親切&スマートをマスターしています
しんごはCちゃんと同じく元イベント参加者
海技士を目指し鳥羽へやってきました

共に入学し一緒に学ぶふたりは、数年前に鳥羽丸の上で出会っていたのです
最終航海、カッターの敬礼を、船橋のCちゃんは感動しながらしっかり目に焼き付けたそうです
posted by うみ at 18:00| 退役セレモニー_Tobamaru Project team
2024年06月14日
FinalVoyage☆鳥羽商船練習船3代目鳥羽丸☆退役セレモニー
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
鳥羽商船高等専門学校主催
Tobamaru Project team(以下トバプロ)企画
鳥羽丸退役セレモニー&FinalVoyageにお邪魔してきました
1994年から昨日の商船学科3年生実習まで30年間、数多くの学生を海技士に育み送り出してきた学校練習船3代目鳥羽丸は間もなく鳥羽池の浦を離れます
Morinaga、りょーすけ、ゆーが、Cちゃんがトバプロのメンバーで頑張っているのを見て、セレモニーの取材をさせてもらえないか打診したところ「船にも乗りますか?」と訊いてくれたので厚かましくもご好意に甘えました
会長と副会長も一緒に、です
学生部の、特にトバプロリーダーMorinagaの奮闘は長いこと見聞きしてきたけど、あんなにたくさんの学生と先生方が企画・運営に携わっていたとは……
校長、商船学科長、船長、機関長、前機関長、代表学生の挨拶を聞きながら、10年以上毎年イベントで乗せてもらってきたうみさんはうるうるしっぱなしでした
多くの関係者に見送られ、船長の監督下 学生主体で鳥羽丸最後の航海に出ました
初めて袖を通したという夏の制服が眩しい船長&機関長や学生たちの様子を、語るよりも写真でお見せしたいのですが……ありません
画像を全部確認した直後にカメラデータが失われてしまいました……
スマホで撮っていた船橋の様子(Cちゃんは三等航海士役でテレグラフとサブワッチをしていました)と、カッターボートで粋なお見送りをしてくれた学生&商船科教官の様子だけですがご覧ください
データはあきらめておりません
サルベージを試みてくれるという学生部と救出に向かいます!
感傷や感謝はその写真をご紹介する折に……
今日はただ「おつかれさま」を鳥羽丸とクルーの皆さま、トバプロリーダー&メンバーに伝えたいです
〜会長〜
櫂立て(かいたて/オールを立てること)で見送ってくれてるよ
あれは敬礼の意味なんだよ
(氏名・画像等は各学生の許容する範囲で公開しています)
▼▼click or tapで拡大▼▼
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
posted by うみ at 23:00| 退役セレモニー_Tobamaru Project team
2024年06月13日
HAPPY BIRTHDAY☆学生部☆ケーキ食べるだけの会2
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
学生部まーやんとりょーすけ
だいぶ遅れたりちょっと早いけどお誕生日ケーキを食べる会!
ゆっくり集まるのはなんだか久し振り
メンバーが揃うのを待つ間も、食べてる間も、ずーっと賑やかです

雑談の中でいつも商船科学生としての希望や展望を話してくれますが、会う度に具体的になっているのを感じます
就職に向けて企業の方々にお会いし、JMETSの実習で他高専の学生に出会い、学校や練習船で新しい教官からも刺激を受け……
現実を突き付けられたり、気付かなかった道を見付けたりしながら、それぞれの航海計画を思い描き漕ぎ出している
心身共に忙しい中で会のイベントや今日のような集まりに顔を出してくれるのがとても倖せです
その陰には応援してくださる多くの先生方のお力添えがあるということも日々実感しています
うみさんは邪魔をしないように、何処かで何かは役に立てるように
これから先も見守りながら大切に学生部とかかわってゆきます
まーやん&りょーすけ
HAPPY BIRTHDAY!

集まってくれた学生部の皆さん、ありがとうございました
りょーすけには日程調整に関してもお世話になりました
もうすぐ、いよいよ退役の迫った学校練習船3代目鳥羽丸の退役セレモニー
MorinagaをはじめとするTobamaru Project teamのメンバーは
この日のため長い間、準備に奮闘してきました
会長&副会長と共にFinalVoyageに立ち会わせていただけるそうです
敬意と感謝を尽くして取材して参ります(もう泣きそう)
(氏名・画像等は各学生の許容する範囲で公開しています)
▼▼click or tapで拡大▼▼
posted by うみ at 00:00| STAFF紹介