• もっと見る

2024年06月13日

HAPPY BIRTHDAY☆学生部☆ケーキ食べるだけの会2

こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

学生部まーやんりょーすけ
だいぶ遅れたりちょっと早いけどお誕生日ケーキを食べる会!
ゆっくり集まるのはなんだか久し振り
メンバーが揃うのを待つ間も、食べてる間も、ずーっと賑やかです揺れるハート

雑談の中でいつも商船科学生としての希望や展望を話してくれますが、会う度に具体的になっているのを感じます
就職に向けて企業の方々にお会いし、JMETSの実習で他高専の学生に出会い、学校や練習船で新しい教官からも刺激を受け……
現実を突き付けられたり、気付かなかった道を見付けたりしながら、それぞれの航海計画を思い描き漕ぎ出している

心身共に忙しい中で会のイベントや今日のような集まりに顔を出してくれるのがとても倖せです
その陰には応援してくださる多くの先生方のお力添えがあるということも日々実感しています
うみさんは邪魔をしないように、何処かで何かは役に立てるように
これから先も見守りながら大切に学生部とかかわってゆきます

まーやんりょーすけバースデーHAPPY BIRTHDAY!
集まってくれた学生部の皆さん、ありがとうございました
りょーすけには日程調整に関してもお世話になりました

もうすぐ、いよいよ退役の迫った学校練習船3代目鳥羽丸退役セレモニー
MorinagaをはじめとするTobamaru Project teamのメンバー
この日のため長い間、準備に奮闘してきました
会長&副会長と共にFinalVoyageに立ち会わせていただけるそうです
敬意と感謝を尽くして取材して参ります(もう泣きそう)

(氏名・画像等は各学生の許容する範囲で公開しています)
▼▼click or tapで拡大▼▼
20240613Birthday.JPG
posted by うみ at 00:00| STAFF紹介

2024年04月26日

好評につき写真紹介☆2023事業報告書☆学生部

こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

夏が大嫌いなので春も苦手です……今年も既に夏への助走が始まっている……!
嫌いな理由は「虫が多い」「日焼けする」「暑い」
会のイベントや準備が、この時季から引きこもりになりそうなうみさんを外へ連れ出してくれます

2023年度_事業報告書に暖かいリアクションをたくさん頂戴しています
新しいご提案や厳しいご意見もください! と思うほどに褒めていただいてます
カバーに使用した写真をしっかり見たいというお声が複数届いたので
「ハイ揺れるハートよろこんで」

学生部のうち、カメラマンとして応援にきてくれた植木さん森田くん
これまでのBlogさんざん登場するので既に憶えてくださった方も多いこちらのふたりは、鳥羽商船高専 写真部
共に元部長の先輩後輩であり、ミリタリー好き仲間でもあります
お互いの知識に対するリスペクトと暗号のような会話で繋がっていますが、浅〜い空母好きうみさんがちょっと嘴を突っ込んでみると、通じる言語で対応してくれます
ミリオタ小中学生の皆さんは彼らを目当てにイベント参加していただいても楽しめますよ〜
スケジュールが合えば今年も来るって言ってくれてました船

▼表紙『太陽』2023.08.02撮影 植木 龍哉(うえき たつや)
2023-00-tatsuya.JPG

▼裏表紙『ふじさん』2023.10.07撮影 森田 真永(もりた まさのり)
2023-28-masanori.JPG

posted by うみ at 17:00| STAFF紹介

2024年04月09日

学生部☆JMETS乗船実習☆乗船式と出港見送り

こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

前回のBlogで大型船乗船実習に出る学生部お見送りの予告をしたのに……
とうに下船して元気に登校しています
1ヶ月間それぞれ泣いたり笑ったり、電波の入りがいいと連絡もくれて、事務局繁忙期のうみさんも楽しませてもらいました

全国に5校しかない高専商船科の学生たちは、ふだん各校の練習船で実習をしています
最も歴史のある鳥羽商船高専で活躍するのは、会のイベントでも毎年体験航海をさせてくれる、そしてもうお別れの三代目「鳥羽丸」全長40mくらい

学年が上がると「海技教育機構=JMETS」という教育機関が、5商船や海技学校等の学生入り混じっての乗船実習に連れて行ってくれます
1ヶ月から長いと半年
会の学生部メンバーのほとんどは鳥羽丸で1泊の停泊実習しかしたことないのに?
いきなり1ヶ月の大型練習船ぴかぴか(新しい)
え?大きい!!と思わず声に出ちゃった……「銀河丸」全長120mくらい

メートルで語るあたりが素人うみさんです……船の大きさはトン数で比べるんですよ〜知ってるー!
知ってるけど船舶データを見ると、なんとかトン数って幾つもあって……
ドレ???
たぶん総トン数ってトコを見るんだと推察しますが、自信ないので会のおじさんたちに訊いておきます
ちなみに会長や副会長は初代銀河丸で航海訓練(当時の言い方)に出たそうです

不思議なご縁、学生部OBが指導教官として乗り込む銀河丸でイベントB以来の再会です
OBが上の方に紹介してくれたお陰で乗船式の様子も撮らせていただきました
りょーすけが送ってくれた船室からの丸い港や、植木龍哉さん撮影 銀河丸の後ろ姿と合わせてご紹介します
何人かは港から見えるところに配置され、帽子を振り続けてくれました

乗船式見学・撮影をお許しくださったJMETSの皆さまに厚く御礼申し上げます
学生たちが大変お世話になり、多くを学び元気に帰ってきたことに心から感謝しています
これからもどうぞよろしくお願いいたします船

▼▼click or tapで拡大▼▼
2024Blog銀河丸出港.JPG
posted by うみ at 22:00| STAFF紹介

2024年02月02日

HAPPY BIRTHDAY☆学生部☆ケーキ食べるだけの会

こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

カメラマンMorinagaとお昼休み応援組のコタちゃん
1日違いのお誕生日だったのでまーやんが皆を集めてくれました

故郷の海を愛する会では今年度、初めて学生をイベント当日スタッフとして起用しました
イベント@Aにカメラマン植木龍哉さん、イベントBに卒業したばかりのきょうじさん、カメラマンMorinagaまーやんたいきりょーすけCちゃん7人
コタちゃんたちお昼休みの作業応援も入れると30人くらい?もっと?沢山の学生応援が来てくれました
(これまでにも居るには居たけど会員はノーカウント)

勝手に学生部と呼んでいますが、寮生が多くお祝いの食事に行こう!とかできないし
先生方に「シャイな男子学生たち」と聞かされてるのにうみさんが構いすぎて怖がらせても気の毒だし……
距離感難しい〜でもお誕生日には何かしたい〜と11月のたいきバースデイにはケーキの差し入れだけ……
でも先月のクリスマスケーキを食べる会が楽しかったので勢いで開催……
お誕生日ケーキを食べる会バースデー(1月分)
他にも数人来てくれたり、まさかのまーやんが来られなかったり、開始前に唐揚げ食べきっちゃったり、ヒーターが動かず寒かったりとバタバタしつつ賑やかに過ごした様子をご覧くださいカメラ

卒業や乗船実習で来月には学校で会えなくなる学生たち
笑顔で見送る自信のないうみさんですが、それぞれの航路が安全で実り多きものであるよう心から願っています

学校も春休みに突入し、2月分のお誕生日ケーキを食べる会は開催できそうにないので、鳥羽商船同窓会&故郷の海を愛する会 合同新年会に学生たちと参加してきます!
牡蠣食べ放題らしいです!鳥羽っぽい新年会やっほーです

(氏名・画像等は各学生の許容する範囲で公開しています)
▼▼click or tapで拡大▼▼
20240203-1.JPG

20240203.JPG

posted by うみ at 22:22| STAFF紹介