• もっと見る

故郷(ふるさと)の海を愛する会

「船や海の魅力を子供たちに伝えたい」

船乗りとして七つの海を駆け巡った鳥羽商船出身のおじさんたちの想いから
「故郷(ふるさと)の海を愛する会」は
生まれました


情報解禁☆2023夏のイベント [2023年06月06日(Tue)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

2023年度、夏のイベントに向けて参加者募集が始まりました
三重県中南勢地区の小中学校にポスターの掲示、リーフレットの配布が開始されています
今年も小学5年生〜中学生を対象に、船や海の魅力を心と体で感じていただける3回のイベントを企画していますぴかぴか(新しい)

今年度からグループ応募ができるようになりました
リーフレットを裏表しっかりお読みいただきたくさんご応募ください
いずれのイベントも集合解散場所が鳥羽市と津市から選択できます。
体験できる内容は同じですが、集合解散場所が違うと活動スケジュールも異なりますので、同じイベントでも行動は一緒になりません。お気を付けください。

イベント@
鳥羽商船集合解散組は午前中に鳥羽商船高専の練習船「鳥羽丸」で船と海を体験します。バスで津市へ移動し、午後はJMU津造船所見学を見学します
津市集合解散組は午前中に鳥羽丸を体験してバスに乗ります。津市に移動して午後は造船所見学です
イベントA
こちらもイベント@と同じく、鳥羽商船集合解散組と津市集合解散組がそれぞれのバスで午前と午後に分かれて海の博物館と鳥羽丸航海を体験します
イベントB
こちらも津市と鳥羽市2ヶ所の集合解散場所が用意されています
それぞれの集合場所からバスで移動し、旅する人を運ぶ船、南極で働く船を見学。
ポートビル施設では港湾についても学びます

抽選応募期間:2023年6月23日(金)10時〜6月30日(金)17時
※期間外・対象外学年のご応募は無効です
※応募者多数の場合はグループ単位で厳正なる抽選を行います


参加者募集には三重県教育委員会、市町教育委員会、各小中学校、関係企業や団体、ボランティア……たくさんの皆様にご協力いただきました

20,000枚を超えるリーフレットを各教委>各学校>各学年の人数にパックする作業は今回も鳥羽商船高専の学生さんたちに助けていただきました
テストを終えてゆっくりしたいところを、貴重なお昼休みに集まってくれました
今回はいつも来てくれる航海士の卵さんたちに加え、学生団体「鳥羽丸ラストイヤープロジェクト検討会」の皆さんです
「鳥羽丸ラストイヤープロジェクト検討会」については、面白そうなことをやっているのでこちらのブログでも追ってご紹介できたらな〜と思っています
ご協力くださった皆さま本当にありがとうございます
今年度イベントでもどうぞよろしくお願いいたします

20230530.JPG

▼▼リーフレット(オモテ)▼▼
2023リーフレット>blogオモテ.jpg

▼▼リーフレット(ウラ)▼▼
2023リーフレット>blogウラ.jpg

Posted by うみ at 10:37 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
海から始まる物語IN2023☆まもなく始動 [2023年05月24日(Wed)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会うみです

「海から始まる物語」2023年度のイベント内容が、あと1週間ほどでお届けできそうです

新型コロナウイルス感染拡大の影響でここ3年はイベントの中止が続いていました
今年度は無事に全イベントを催行できるようにと事務局一同願っていますぴかぴか(新しい)

今夏も参加定員は以前の半数としております
毎年たくさんのご応募をいただくので参加者は抽選となることが予想されますが、
ひらめきグループ応募ができるようになりましたひらめき
集合解散場所と参加希望イベントが同じであれば、参加対象の小学5年〜中学3年生4名までを1グループとしてご応募いただけます
抽選はグループ単位で厳正に行います
イベント当日の行動班は人数の都合で分かれてしまうかもしれませんが、できる限り一緒に楽しんでいただけるようみさんが頑張ります

抽選応募期間は2023年6月23日(金)10時〜6月30日(金)17時です
6月上旬には県内257の小中学校で対象学年に参加者募集リーフレットが配布され、ポスターの掲示も行われます
配布対象外地域の皆さまにもご応募いただけるよう、こちらのブログでもお知らせしますのでどうぞお楽しみにぴかぴか(新しい)

参加者募集には三重県教育委員会、市町教育委員会、各小中学校、関係企業や団体、ボランティア……たくさんの皆様にご協力いただきます
今年度もどうぞよろしくお願いいたします

2023近日公開.JPG
Posted by うみ at 20:47 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
とある男の動画UP☆YouTuber葉一さんの鳥羽商船紹介 [2023年05月20日(Sat)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
今夏のイベント参加者を募集する準備に追われていますあせあせ(飛び散る汗)

以前ブログでお知らせしましたYouTuber葉一さんの鳥羽商船取材動画が投稿されています

高専とは、商船科とは、学生たちは何を思いどんな学校生活を送っているのか……
ぎゅっと詰まっていますのでぜひご覧くださいぴかぴか(新しい)
訂正シール貼りを助けてくれた商船科男子学生たちや、イベントでお世話になっている先生方の姿も!

故郷の海を愛する会 会長&うみさんの葉一さん密着取材は
1月29日のブログ「とある男が鳥羽商船に来た☆密着取材☆YouTuber葉一さん」をどうぞ
葉一さん、日本海事広報協会はじめ関係者の皆さま、素敵な学校紹介をありがとうございます☆

page03 (2).JPG
Posted by うみ at 13:56 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
商船科学生の応援☆事業報告書の訂正とお詫び [2023年04月28日(Fri)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

年度替わりでバタバタしていたら随分お久し振りのブログ更新になってしまいました
会は前年度の事業報告書発送や、2023年度理事会・総会を終え、今夏のイベント準備に忙しく動いています

関係各所に申請し許可をいただき調整も重ねつつ、参加者募集のポスター&リーフレット作成、配布準備など
少数での運営なので、各自あちこち走り廻る日、PCにかじりつきの日、事務局での作業に追われる日……

そんな中で山のように積上げられた報告書に、ひたすら訂正シールを貼る夢を見ました
量の割にとても楽しそうに貼り続けていて 目覚めは悪くなかったのです!
ところがPCを立上げたら報告書のお名前に誤字をご指摘いただくメールが届いていて……正夢?
倉庫に残った数百冊の報告書に貼る訂正シールを作りました……

半分は正夢だけどあんなあほみたいに楽しくはできない〜と5月いっぱいかけて少しずつ貼るつもりでいましたが〜
とても強力で素敵な応援が駆けつけてくれましたひらめき

先日も同窓会&故郷の海を愛する会の同時大量発送作業を手伝ってくれた鳥羽商船高専の学生さんハートたち(複数ハート)
船乗りを目指して全国から鳥羽の学び舎に集った商船科の男前(女の子も中身がオットコマエ)たちです黒ハート
わらわらと集まり、凄い勢いで全部やってくれましたぴかぴか(新しい)全部ぴかぴか(新しい)
楽しく訂正シールを貼る……正夢って本当にあるんですね
(うみさんはお手本の2冊しか貼っていませんが)あほみたいに面白かったです
頼もしい若者たち、貴重なお昼休みに急いで食事を済ませて集まってくれて、本当にありがとうございました
また私たちも何かのかたちでお返ししてゆけたらと思います船

20230418.JPG

20230428.JPG

最後になりましたが、寄付者一覧に誤字のあった3名の方にお詫び申し上げます
フルネーム掲載も憚られますので訂正部分をこちらに記させていただきます
事業報告書(2022) P17 ご寄付者一覧
誤:稲彦 正:稔彦 さま
誤:卓己 正:卓巳 さま
誤:俊輔 正:俊介 さま
Posted by うみ at 20:06 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
とある男が鳥羽商船に来た☆密着取材☆YouTuber葉一さん [2023年01月29日(Sun)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」で有名な葉一さんが、鳥羽商船高専を取材に訪れました

宿題をしていて「授業で習ったけどよくわからない」という時に、YouTubeで「因数分解」とか「二次方程式」って検索すると真っ先に出てきて丁寧に教えてくれるあの人です


故郷の海を愛する会を長年ご支援くださっている「日本海事広報協会」様から「とある男が商船高専を紹介する」という企画をお聞きしたのは昨年の夏
鳥羽商船高専をご紹介した縁で、会長とうみさんも取材に密着してきました

動画UPは3月頃の予定ですが、こちらのブログで自由に告知OK!と寛大なお許しをいただいたので、告知も兼ねてバラしすぎない簡単なレポートとオフショットをお届けします

***

午前中、葉一さんは学生に交じって専門教科の授業を受け、校長や教官、学生たち(航海士や機関士を目指して勉強中の3年生)にインタビューをしながら鳥羽商船高専について学んでくれました

午後は学校の練習船「鳥羽丸」に乗り込み、船内の見学や実習の体験船
その後、昨年の全国商船高専漕艇(そうてい)大会で優勝した漕艇部の学生たちと共にカッターボートに乗り込み、部員の指導で長いオールを振り回していただきました
気を抜くと学生たちに紛れてしまいそうな見た目の葉一さん(シュッとしてました☆)ですが、翌日はしっかり筋肉痛が出たそうです
風も波もあり、船酔いを心配しながら桟橋で見守っていた関係者一同は、気合の入った部員たちがボートを漕ぎ出し、葉一さんが物凄い勢いで運ばれてゆく様子にびっくりして笑ってしまいました
あのスタートダッシュは大会記録を上回ったのでは……

「動画見てました!」「小学生の頃からお世話になってます!」口々に御礼を言う学生がたくさんいて会長も驚くほど
みんな、お会いできたら絶対に伝えたい!と思ってたんだろうな〜
葉一さんはカメラの回っていないタイミングでも素敵な笑顔で学生たちと話し、快く写真撮影に応じてくれていました
学生たちも撮影の邪魔にならないタイミングをしっかり見定めて、礼儀正しく声を掛けていました

***

海に囲まれた日本にとって海事産業や船員の育成がいかに重要なことであるか
鳥羽商船高専が何を目指して、どのような教育をしている学校なのか
学生たちは何を思ってこの学校に集い、いかなる未来を思い描いているのか

普段の生活からはなかなか見えてこない、商船や海運にまつわる色んなことが、人気YouTuber葉一さんを通してたくさんの人々に解りやすく伝わるのがとても楽しみです
動画が完成し公開されたらこちらでもまたお伝えします
当日の様子は鳥羽丸のFacebookでも公開されていますので、興味のある方は捜してみてください

取材の取材をお許し下さった葉一さん、日本海事広報協会様、撮影クルーの皆様、学校関係・学生の皆様に、心より御礼申し上げ、益々のご活躍をお祈りいたします

***葉一さん YouTubeチャンネル***
小学校3年生から高校3年生までの授業動画や受験対策を投稿されています
【とある男が授業をしてみた】  https://www.youtube.com/@toaruotoko
***葉一さん 公式塾チャンネル***
小・中・高の授業動画とテキストを全て無料で公開されている公式サイトです
【19ch.tv塾チャンネル】  https://19ch.tv/
page01.JPG

page02.JPG

page03.JPG

Posted by うみ at 14:55 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
イベントCレポート☆お待たせしました [2022年12月23日(Fri)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
珍しくうっすら雪化粧の鳥羽よりイベントレポートをお届けします

海から始まる物語IN2022
イベントC「遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話」

参加してくれた小中学生と保護者の皆様はじめ、ゲストの鳥羽商船高専校長、ご支援・ご協力くださった団体・企業・個人、ボランティアスタッフなど、関係先全ての方々に心より感謝申し上げます

故郷の海を愛する会、皆様とお会いできる今年度のイベントはこちらで終了です
現在は関係各所の皆様へのお礼やご報告、来年度イベントに向けての準備を進めております
新しい情報は随時こちらのブログにてお知らせいたしますので、時々覗いてみてください目

そしてイベントCで鳥羽商船高専に興味を持ったり、もっと知りたい触れたいという声をあげてくれた皆さん
故郷の海を愛する会主催のイベントは来夏となりますが、学校ホームページをチェックしていただくと小中学生向けの講座などのお知らせが新着情報に掲載されますのでそちらもぜひご覧ください
鳥羽商船高等専門学校 https://www.toba-cmt.ac.jp/

今後ともどうぞよろしくお願いいたします
また元気に皆様とお会いできるのを楽しみにしております

<<氏名を隠すため、画像は加工されています>>

2022Ceventreport_01.JPG

2022Ceventreport_02.JPG

2022Ceventreport_03.JPG

2022Ceventreport_04.JPG

2022Cアンケート集計フルサイズ.jpg
Posted by うみ at 13:18 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
12月10日X'mas☆イベント写真☆フライングC [2022年12月17日(Sat)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

毎日更新したい!と思いながらも何かとままならぬ日々です
急に寒さが本格化しましたね
鳥羽でお店に並んでいるお魚にも冬の訪れを感じます

今日はフライングC
お約束通りビンゴゲーム大会の模様をUPしますカメラ
数字を見落とさないようにドキドキ爆弾プレゼントを選ぶのも真剣です目
どんなプレゼントが当たったでしょうか
喜んでいただけたでしょうか
うみさんは電子メモが気になりました……便利なのかな?
早く上がれた5名の皆さんには図書カードも贈られましたプレゼント

20221217.JPG
Posted by うみ at 16:57 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
12月10日X'mas☆イベント写真☆フライングB [2022年12月14日(Wed)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

イベントレポートに入りきらない写真をちょっと出し
今日のフライングBは朝〜お昼のマルチメディア教室の様子です

皆さん写っているでしょうか……
タイミングの悪かった人ごめんなさい!
なるべくたくさん写真をUPして参加者・保護者の皆さんやブログをチェックしてくださる方に当日の様子をお届けしたいと思っています
次回はビンゴゲーム大会の様子を☆

1214-1.jpg

1214-2.jpg

1214-3.jpg

1214-4.jpg

1214-5.JPG

1214-6.JPG
Posted by うみ at 19:18 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
12月10日X'mas☆イベント写真☆フライングA [2022年12月12日(Mon)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

イベントレポートに入りきらない写真を今日もちょっと出し
フライングAは班別の集合写真です

角度や皆さんの視線がばらけていますね!
カメラを向けるスタッフが同時にたくさんいたのです
順番に撮ればよかった……反省は次に生かして修行しますよ〜

後日しっかりレポートしますが、今回のイベントでは参加者の皆さんが「鳥羽商船高専」を楽しんでくれている様子がビシビシ伝わってきたんですぴかぴか(新しい)
小中学生が惹きつけられる体験コーナーを準備してくれた学校の先生方や学生さん、興味深く解りやすい講演をしてくださった講師の先生のお陰です
「次のイベントはいつあるの?」と何度も訊いてくれてうみさんはムフフ……揺れるハートとなりました
学生のお姉さんスタッフもイヒヒ……ハートたち(複数ハート)ってなっていました

2022CgroupA.jpg

2022CgroupB.JPG

2022CgroupC.JPG

2022CgroupD.jpg

Posted by うみ at 16:53 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
12月10日X'mas☆イベント写真☆フライング@ [2022年12月11日(Sun)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

故郷の海を愛する会、今年度最後のイベント「遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話」が2022年12月10日(土)に無事終了いたしました

33名の小中学生参加者と13名の運営スタッフ、30名ほどの学校関係者による開催でした
講演や体験の内容が変更になったり、残念ながら学校行事や体調不良によるキャンセルもあったりしつつ、鳥羽商船高等専門学校の魅力を満喫できるとても充実したイベントになったと思います

参加者や保護者、ご協力くださった関係者の皆さまに心より感謝申し上げます

近日中にイベントCレポートをUPいたしますので、お楽しみに☆
それまではレポートに載せきれない写真をフライングで少しずつ掲載して参ります

今日は全体集合写真を撮る直前、逆光は眩しいし、お腹はいっぱいだし、なんならちょっと眠い……
そんなわちゃわちゃした瞬間を切取った1枚ですカメラぴかぴか(新しい)

1211.jpg
Posted by うみ at 14:40 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
開催準備中☆イベントC [2022年12月08日(Thu)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

12月10日(土)イベントC「遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話」まであと2日となりました
現在開催の方向で準備を進めています

参加予定の皆さま、先月発送いたしました「参加決定通知書」はお手元に届きましたか?
「体調チェックシート」「アンケート」はすべての方に記入の上ご持参いただく用紙ですので忘れずお持ちください
イベントCで初めてご応募くださった方には不足情報収集用の緑色の枠線の用紙も同封しています
こちらもご自宅で記入の上、朝の受付でスタッフにお渡しください

午前中は鳥羽商船高専卒業生の塩野明俊氏による『校祖 近藤真琴物語』、鳥羽商船高専 古森 郁尊教授『身近な海岸の可燃ゴミを利用したスマホ充電器の作成と海岸での雷の話』の講演二本立てです

昼食時は鳥羽商船学校卒業生 竹内氏制作の『イベントC神島レポート』を上映しながらお弁当とスイーツを
その後は全員にプレゼントの当たるビンゴゲーム大会☆クリアが早いと更にいいことあるかも

午後は商船高専ならではのチャレンジコーナーです
鳥羽商船高専に設けられている航海・機関・制御情報・電子機械4つの学科から先生や学生さんにご協力いただいて、それぞれの特色を生かした体験をさせてもらう時間です

感染状況の拡大も気になるところですが、会では充分に対策し安心してご参加いただけるよう準備しています
学校関係はじめご協力いただくすべての皆様、今年度最後のイベントどうぞよろしくお願いいたします
参加者の皆さまに元気に集まっていただけることを楽しみにしております船

参加決定通知書をお送りしました☆イベントC [2022年11月19日(Sat)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

海から始まる物語IN2022「イベントC遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話」へのご応募ありがとうございました

ご参加いただく小中学生の皆さんには「参加決定通知書」を発送いたしました
11月第4週中にはお手元に届く予定です
11月28日(月)までに到着しない場合は会までご連絡ください

参加決定通知書には当日のスケジュールや注意事項を記載しています
体調チェックシートや参加者アンケートなど、予めご記入いただいた上で当日提出していただく用紙も同封しています
よくお読みいただき、当日ご持参くださいますようお願い申し上げます

※グループ応募(小学生対象)でご住所が未登録の方へは、イベントC応募フォームの代表申込者様にまとめてお送りしています。代表申込者様からお受取りください

鳥羽商船高等専門学校の歴史を楽しく学び、各学科の魅力を体感していただけるよう準備中です
昼食会やビンゴゲーム大会もお楽しみに!
元気にお会いできるのを楽しみにしています

お問合せや出欠に関するご連絡はumiwoaisurukai@yahoo.co.jpまでお気軽にお寄せください

2021Cの様子.JPG

明日まで☆イベントC応募受付 [2022年11月10日(Thu)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

イベントC「遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話」〆切間近です
このイベントは海から始まる物語IN2022@ABにご応募いただいた小学5〜中学3年生宛に既にメールでご案内しております

【中学生】はメールの届いたご本人限定でもれなく全員ご招待
(応募期限を延長して受付中)

【小学生】は3名までを1グループとして一緒にお申込み可能です
(小学生は応募者多数の場合グループごとに抽選

2022年11月11日(金)10:00受付終了ですのでお忘れなく!

※今年度イベント@ABにご応募いただいたのに「ご案内メール」が届いていない方へ※
ご登録のアドレスにメールをお送りしましたが、お届けできなかった方が複数名いらっしゃいます
参加をご希望の場合はumiwoaisurukai@yahoo.co.jpまで「氏名」「学校名」「学年」をお知らせください
@ABへのご応募が確認でき次第、イベントC応募フォームをご案内いたしますので、返信が受取れる設定にしてください
ご案内メールを削除してしまったけれど応募したい!という方も同様にお問合せください

Posted by うみ at 17:11 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
アサギマダラ☆まだ間に合います☆こんぴらさん [2022年10月29日(Sat)]
今日もよいお天気☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

過ごしやすい秋晴れが続く鳥羽からのアサギマダラ便り
金刀比羅宮 鳥羽分社のアサギマダラ、まだ間に合います

先日は中日新聞さんが会の「アサギマダラを呼ぶプロジェクト」を伊勢志摩版に掲載してくださって、こんぴらさんを訪れる人も増えたとのこと
夕方になると姿を消してしまうので、晴れた日のお昼〜早めの午後がおすすめです

そろそろ南へ下ってゆく頃かと思いましたが、昨日、一昨日と大きなアサギマダラがたくさん舞っているとスタッフさんが写真を送ってくれました
画像内に何頭いるかさがしてみてください

鳥羽でフジバカマの蜜を吸ったアサギマダラは、暖かい土地を求め南西諸島から遠くは台湾まで渡ります
こんな軽くて頼りないひらひらした生き物のどこに2千キロも旅往く力があるのか……
生命力と不思議を感じさせる可憐な蝶です

1666961236185.jpg

1666961235588.jpg

20221022.jpg

202205鳥羽分社.JPG
今日のこんぴらさん☆アサギマダラ [2022年10月19日(Wed)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

昨日に引続き金刀比羅宮 鳥羽分社のアサギマダラを 今日は動画と静止画でお届けします
鳥羽在住の会のおじさんが撮ってきてくれました
昨日より更に舞っている数が多い気がします

気温が18℃を下回ると更に南へと渡っていってしまうそうです
それまでは晴れた日に会えるとのこと
お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか

途中の坂道がちょっと狭いのでゆっくり運転で
眼下に鳥羽の海と島々を見渡す、景色の美しいところです
昨日お財布を忘れたうみさんは、おじさんにお賽銭用の10円玉を借りましたあせあせ(飛び散る汗)
お詣りも兼ねてぜひお早めに


1666147359099.jpg

202205鳥羽分社.JPG
アサギマダラ☆こんなこともしています☆こんぴらさん [2022年10月18日(Tue)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

今日は会のおじさんたちが鳥羽の「こんぴらさん」という神社へ連れて行ってくれました
金刀比羅宮 鳥羽分社は香川県の金刀比羅宮六分社のひとつで、海上安全の神様として漁業・海運関係者の信仰を集めています

今年03月26日故郷の海を愛する会は他団体とも協力してこんぴらさんにアサギマダラを呼ぶ花「フジバカマ」を植えました
2019年に発足した「アサギマダラを呼ぶプロジェクト」の一環で、これまでにも色んな所にフジバカマの株をお分けし、秋の初めにはそわそわとその訪れを待っています

こんぴらさんのフジバカマは発育がよく花が咲くのも早かったので、アサギマダラが訪れるまでに終わってしまうのではないかと心配されていました

10月8日の神島イベントでも3頭しか見付からなかったのですが、今日事務局でのお仕事終了後に様子を見に行くというのでくっついていってみたら大きなアサギマダラがひらひらと!
正直あまり期待していなかったのに、数えてみると6〜7頭は舞っていました

アサギマダラに会うことも、蝶を見付けて喜んでいるおじさんたちを眺めることもできてとても楽しかったので、今日は幸せお裾分けのブログです


20221018-1.JPG

20221018-2.JPG

202205鳥羽分社.JPG
イベントBレポート☆お待たせしました [2022年10月15日(Sat)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

大変お待たせいたしました、海から始まる物語IN2022
イベントB「潮騒の神島に渡り、伊良湖水道の見学と神島の自然観察をする」
イベントレポートを掲載いたします

参加してくれた小中学生と保護者の皆様はじめ、ゲストの鳥羽商船高専校長、鳥羽海上保安部の保安官、神島見学にご協力いただいた施設・団体・企業、ご支援くださった団体・個人、ボランティアスタッフなど、関係先全ての方々に心より感謝申し上げます

会はこれから次のイベントの準備に取り掛かります
随時こちらのブログにてお知らせいたしますので、時々覗いてみてください目
また元気に皆様とお会いできるのを楽しみにしております

<<氏名を隠すため、画像は加工されています>>

page1.JPG

page2.JPG

page3.JPG

page4.JPG
10月08日神島☆イベント写真☆フライングC [2022年10月12日(Wed)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです
イベントレポートに入りきらない写真のちょっと出し
フライングCはチャーター船上での様子をお届けします

前日までの雨が上がり、暑くなく寒くもないハイキング日和となったイベント当日
しかし、気象と海象は繋がり合った別のお話
よく揺れる船内で子供たちは大はしゃぎ
鳥羽海上保安部の船が並走してくれたタイミングは波が高く、「デッキに出るのは、揺れが収まってスタッフのOKが出てから」という指示のもと、客席の窓から手を振りました

<<氏名を隠すため、画像は加工されています>>

1665189195300.jpg

1111.JPG

IMG_6627.PNG

IMG_6633.jpg

1665192923169.jpg
10月08日神島☆イベント写真☆フライングB [2022年10月11日(Tue)]
こんばんは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

イベントレポートに入りきらない写真を今日もちょっと出し……
フライングBは班別の集合写真です

引率スタッフのおじさん達はほとんどが「元・船乗りさん」です
今はにこやかで穏やかな優しいおじさんばかりですが、現役時代は航海士や機関士として厳しい顔で働いていたんだろうなぁと思いながら一緒にお仕事をさせてもらっています

<<氏名を隠すため、画像は加工されています>>

IMG_66151.jpg

IMG_66161.jpg

IMG_66201.jpg

IMG_66211.jpg

IMG_6618111.jpg

10月08日神島☆イベント写真☆フライングA [2022年10月10日(Mon)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです。

10月08日(土)に無事開催することができました「イベントB潮騒の神島に渡り、伊良湖水道の見学と神島の自然観察をする」の写真が同行してくださったカメラマンさんから届きました。

楽しげにはしゃぎつつ旅する蝶「アサギマダラ」を捜したり、保安官から熱心に島の案内を受ける子供たちの様子が伝わってくる素敵な写真ばかりで、写真集を1冊作れそう!
厳選するのが大変です。

これからイベントレポートをまとめてブログにUPします。
もう数日お待ちくださいカメラ
今日はちょっと出しフライングAということで、集合写真を添えて。

集合写真.JPG
神島散策中☆イベント写真フライング@ [2022年10月08日(Sat)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

「イベントB潮騒の神島に渡り、伊良湖水道の見学と神島の自然観察をする」ただいま開催中です

@Aが中止になったため、今年度初開催となりました本日のイベントB、参加者や保護者、関係者の皆さまには朝早くから鳥羽へお集りいただき感謝申し上げます

佐田浜を予定通り出港したチャーター船は、強風の為なかなか手強い揺れを感じさせながら無事に神島へ到着いたしました

旅する蝶「アサギマダラ」を探しつつ、島内巡りの真っ最中です
今日は鳥羽海上保安部の保安官が同行して灯台や伊良湖水道について案内もしてくださっています

詳細は後日ブログにupいたしますが、少しだけ神島歩きの写真をフライングで……

1665192929804.jpg

1665192904037.jpg
開催します☆イベントB神島 [2022年09月20日(Tue)]
イベントB当選者の皆様へ

「海から始まる物語IN2022 イベントB潮騒の神島に渡り、伊良湖水道の見学と神島の自然観察をする」は、計画通り2022年10月8日(土)に開催する予定です

当選された方には「参加決定通知書」を郵送でお届けします
イベントの1週間前までに到着しない場合や、キャンセルのご要望、その他ご質問がございましたらメールにてご連絡ください

天候や新型コロナウイルス感染拡大の状況により、やむを得ず中止の判断をすることがあります
中止のご連絡は開催日の前日17時頃までに会のメールアドレスよりお送りしますので、引続き受信できる設定を保持してください

【変更点】
※往復船について
 鳥羽マリンターミナルと神島の往復は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当初予定されていた「市営定期便」から、イベント関係者のみの「チャーター船」に変更いたします
※マスク着用について
 イベントBは屋外での活動が主であることから感染拡大の懸念の無い場所でのマスク着用は「任意」とします 船内や密を回避しにくい場所ではスタッフの指示に従ってマスク着用にご協力ください


2022年は新型コロナウイルス感染拡大の為、残念ながらイベント@Aを中止にしたため、今年度の初イベントとなります船
イベントB当選者の皆様は体調を整えて当日元気にご参加ください
安心安全なイベントを開催できるよう尽力いたしますので、ご協力くださる関係各所の皆さまもどうぞよろしくお願いいたします
-----------------------------------------------------------------------------
NPO法人 故郷の海を愛する会
三重県鳥羽市鳥羽3丁目31-37
umiwoaisurukai@yahoo.co.jp

B参加決定通知書.JPG
開催中止のお知らせ★イベントA [2022年08月05日(Fri)]

「海から始まる物語IN2022 イベントイベントA四日市港見学と火力発電所見学」は三重県内の新型コロナウイルス感染拡大を鑑み【中止】いたします

楽しみにしてくださった皆さまには大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます

尚、イベントBにつきましては、現時点で開催の予定です


開催中止のお知らせ★イベント@ [2022年07月19日(Tue)]

「海から始まる物語IN2022 イベント@JMU津造船所見学と鳥羽商船高専の練習船で体験航海をする」は三重県内の新型コロナウイルス感染拡大を鑑み【中止】いたします

楽しみにしてくださった皆さまには大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます

尚、イベントAイベントBにつきましては、現時点で開催の予定です

募集終了/抽選結果発表☆2022 [2022年07月02日(Sat)]
夏が急に始まりました☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

「海から始まる物語IN2022」へ沢山のご応募をありがとうございました
今年は3回のイベントに延べ300名を超えるご応募をいただきました

当落通知は昨日(2022.07.01)午前中、全応募者に向けて応募時のメールアドレスまでお送りしています
届いていない方はumiwoaisurukai@yahoo.co.jpにフルネーム、学校名、応募アドレスを添えて7月4日(月)までにお問合せください

コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者定員は従来の約半分
「一緒に参加したい」というご希望があっても、お友達や兄弟姉妹と共に当選できなかった方がとても多いと思います
厳正な抽選の結果とはいえ申し訳なく、おひとりでも安心して楽しんでもらえるよう準備をしています
当日は少人数のグループに分かれ、大人スタッフが付添いお声掛けします
おひとりでの参加も毎年大勢あり、新しいお友達ができたり、昨夏以来の再会を喜ぶ姿もみられます
それでもどうしても1人では行きたくない、という方はお早めに事務局までキャンセルのメールをください
別のかたちでお会いする機会を作れるよう、会も頑張ります雪

おわりに、故郷の海を愛する会にご協力くださるすべての学校、団体、企業、個人の皆様へ、参加者募集を盛況のうちに終了できたことをご報告し、御礼申し上げます
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます船

Posted by うみ at 13:26 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
明日10時☆受付開始+よくある質問 [2022年06月19日(Sun)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

明日(2022.06.20)10:00からいよいよ今夏のイベント参加者の受付が始まります
今日はこれまでにお問合せの多かったご質問を紹介しますね

Q.複数人一緒に応募できますか?
A.応募フォームはお一人ずつのご応募となります

複数人でご応募いただく場合は、お一人目のフォームを送信していただいた後に、同じフォームを再度QRコードから開いてご送信いただけます

お手数ですがご応募いただく人数分の送信をお願いいたします


Q.同時に応募したら一緒に当選できますか?

A.応募者多数の場合は抽選となりますので、同時にお申込みいただいた方と共にご参加いただけない場合もあることをご承知おきください


Q.リーフレットには3回のイベントが載っていますが全部応募してもいいですか?

A.1度に複数のイベントにご応募いただけます

応募フォーム内で 希望するイベント/希望しないイベント を選択できます

上のご質問と同じく応募者多数の場合は抽選となりますのでご参加いただけない場合もありますことをご了承ください


Q.一人で何度も応募すれば当選確率は上がりますか?

A.複数回ご応募いただいても当選確率は変わりません

最後のご応募情報を抽選対象とさせていただきます


Q.早く応募した方が当選確率は上がりますか?

A.ご応募のタイミングで当選確率は変わりません


応募期間:2022年6月20日(月)10:00〜6月24日(金)17:00
当落発表:2022年7月1日(金)
※期間外のご応募は無効となります※

たくさんのご応募をお待ちしています(^▽^)/

リーフレット両面をよくお読みいただき、一緒に安全・安心な楽しい夏の一日を過ごしましょうぴかぴか(新しい)



Posted by うみ at 19:37 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
情報解禁☆2022夏のイベント [2022年06月05日(Sun)]
こんにちは☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

2022年度夏のイベントに向けて参加者募集が始まり、三重県中南勢地区を中心にポスターの掲示、リーフレットの配布が開始されます
今年も小学5年生〜中学生を対象に、船や海の魅力を心と体で感じていただける3回のイベントを企画していますぴかぴか(新しい)

参加者募集に関して、これまでと大きく違う点が2つあります

1つめは参加者の決定を先着順から抽選方式に変更し、初日に急いでご応募いただく必要がなくなったこと
応募者多数の場合は厳正なる抽選の上、メールで当落通知をお送りします

2つめに、応募方法が「応募フォーム」のみとなりました
メール、電話、FAXでの応募はできませんのでご注意ください
お問合せもメールのみで受付けさせていただきます

服装、持ち物、感染予防対策など大切なお知らせがありますので、リーフレットの両面をよ〜くお読みください目

イベント@8月3日(水)JMU津造船所見学と鳥羽商船高専の練習船で体験航海をする
イベントA8月25日(木)四日市港見学と火力発電所見学
イベントB10月8日(土)潮騒の神島に渡り、伊良湖水道の見学と、神島の自然観察をする

応募期間:2022年6月20日(月)10:00〜6月24日(金)17:00
当落発表:2022年7月1日(金)
※期間外のご応募は無効となります※

初めての方も、リピーターさんも、他では体験できない夏の1日を一緒に過ごしましょう船


最後になりましたが、参加者募集にご協力くださった教育委員会や学校関係の皆様に厚く御礼申し上げます
引き続きどうぞよろしくお願いいたします船

リーフレット表面.jpg

リーフレット裏面.jpg
Posted by うみ at 17:19 | 参加者募集 | この記事のURL | コメント(0)
2022年度☆活動開始 [2022年05月28日(Sat)]
はじめまして☆故郷(ふるさと)の海を愛する会のうみです

事務局を長年お手伝いしてきましたが、今年度よりブログ担当になりました

「元・船乗り」のおじさんたち中心の事務局で、船のこと海のこと世界のこと……教えてもらいながら働いています


2021年度最後のイベントとなった「遊んで学ぼう。商船学校の歴史と船と海の話(2021.12.11)」から約半年

事務局には色んなことが起こりました。嬉しいことも、とても辛いことも

そんな話もおいおいお伝えしながら、会の内側や元海の男たちの一面、協力者の方々の紹介など充実したブログを更新してゆけたらと思います


通年何らかの活動はしている故郷の海を愛する会ですが、やはり本番は夏

2022年度 夏のイベント参加者募集に関するお知らせがあと1週間ほどでお届けできる予定です

今夏も多くの皆さんとお会いできて、楽しい時間を過ごせますように!

入会案内2023_page-0001.jpg
活動そのC 実施しました。 [2021年12月12日(Sun)]
2021年度の最後の活動「遊んで学ぼう、商船学校の歴史と船と海の話」を12月11日、子供達29名の参加を得て実施しました。活動に際し鳥羽商船高専には全面的な協力を頂きました。
三重県では新型コロナの感染状況は少なく、落ち着いていましたが、感染防止対策をとり、特にマスクの常時着用と手指の消毒殺菌、密の回避に努めました。
朝9時50分には集合し、講演を聞いたり、体験活動したり、子供たちは忙しい一日であったと思います。新しい友達もできたと思います。
この活動が記憶に残る一日となることを願っています。

以下に活動の様子を添付します。
海から始まる物語 IN 2021 そのC.pdf

P1045599.JPG
活動そのC 抽選会開催 [2021年11月30日(Tue)]
故郷の海を愛する会の2021年度の活動そのC(12月11日に実施予定)への参加者募集は本日11月30日10時に締め切りとなりました。
応募者総数65名。沢山の応募をありがとうございました。
厳正に抽選の結果、30名の参加が決定となり、本日、参加通知書を郵送いたしました。
外れた方々、残念でした。来年も同様の活動を計画しますので、是非応募ください。

抽選会.jpg

| 次へ