• もっと見る
« 葉山にも軽石漂着 | Main | 13日午後の葉山全体調査結果 »
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
海野義明
青野沢河口域の様子 (09/14) 牡蠣の森を慕う会
青野沢河口域の様子 (09/14) ちぃ
海岸清掃1日目そのB (07/23) いいだ
海岸清掃1日目そのB (07/20) ちぃ
海岸清掃2日目 (06/17) ちょくさん
いってきます (05/21)
11月13日 今日の葉山町大浜海岸軽石漂着の報告です。[2021年11月13日(Sat)]
今朝は軽石の漂着状況を少し詳しく観察しました。
(昨日までと打って変わって穏やかな海です。朝焼けの富士山がきれいでした。)

漂着軽石はは満潮汀線より5〜10mほど上の流木や木の葉が堆積した
漂着物の帯の中に紛れています。主に11月11日以前の漂着帯にですが、
この日に漂着したか12日に漂着して吹き寄せられたかは定かでありません。
大浜海岸は西にむいており南西〜西風で漂着物が吹き上げられます。
11月11日以前の随分前の漂着帯にも軽石が吹き上げられていますので、
11月12日以前に漂着があったかどうかは特定が困難です。
ある程度多数の軽石が観察されたのは昨日11月12日です。

軽石は多いところで1uに35個計数されました。
主に小型(数ミリ〜1pちょっとのサイズ)の軽石が吹き溜まったようなところです。
無いところはゼロ。
500m幅の大浜海岸で軽石の全量は推定バケツ2杯程度と思われます。

軽石のサイズは4oから52oで、10o以下のものが数は圧倒的に多く、
次いで10o〜20oサイズのものが多く、それ以上大きなものは稀です。

4o以下の軽石は見つからなかったので、それ以下では海中に沈んでしまうのか、
砂浜に沈降してしまうのかもしれません。

昨日夜から今朝までの漂着物帯の中に新しい軽石は発見されませんでした。

昨夜半から風は弱まり北〜南1〜2mの風ですので今日は軽石の新たな漂着は無いと思われます。

追記。大浜海岸北側にアカウミガメの漂着死体が打ちあがっていました。

海野義明

標準軽石のサイズ
20211113漂着軽石のサイズ sRIMG0687.jpg

今朝の大浜海岸
20211113今朝の大浜海岸 s RIMG0635.jpg

小型軽石の漂着状況
20211113小型軽石の漂着状況 s RIMG0680.jpg

アカウミガメの漂着死体 
20211113アカウミガメの漂着死体 sRIMG0641.jpg

新しい漂着帯の様子
20211113新しい漂着帯の様子  s RIMG0670.jpg
Posted by 海の仲間たち事務局 at 12:17 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/uminonakama/archive/308
コメントする
コメント
プロフィール

災害支援 海の仲間たちさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/uminonakama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/uminonakama/index2_0.xml