海守OSAKA
「海守OSAKA」より、海守会員の皆さんへ
先月に引き続き、「海守OSAKA」より清掃活動のお知らせです!大阪市との協同プロジェクトで、今回は河口部の清掃です。当然のことですが、川のゴミは海に流れるわけですから・・・。また、今回は参加者の皆さんに「参加特典」をご用意していますので、ご家族やお知り合いなどお誘いいただき、奮ってご参加ください。
※「アドプト・リバープログラム」とは、大阪府の土木事務所が管理する河川の一定区間において、地元自治会や企業等の団体が自主的に清掃や緑化等のボランティア活動を実施する場合、大阪府と関係市町村が支援し、三者が協力して地域に愛される、きれいな河川環境美化に取り組む事を目的とした事業です。「海守OSAKA」は平成21年9月28日に認定されました。
尚、担当地域である旨の看板(アドプト・リバー・近木 海守OSAKA)が府によって設置さています。
≪参加者特典≫海守OSAKAの活動に参加された方を対象に、海上保安庁の施設見学や巡視船の見学会を企画しています。ご案内は、今回の清掃活動に参加していただいた方に限定してお知らせいたします。
「海守」会員の皆様、お住いの近くの河川の中を一度のぞいて見ませんか?
河川に生息する生き物達の姿とゴミ類を!
※外国由来のものを含む漂流・漂着ゴミによる海岸保全施設機能の低下や生態系を含めた環境・景観の悪化、船舶の安全航行の確保や漁業への被害が近年問題視されています。河川敷等に捨てられたゴミが河川を経由して海域に流出することも、河川の汚染だけでなく、海への汚染に繋がり、漂流・漂着ゴミ問題の一因となっています。
清掃場所
近木川(こぎかわ)
大阪府貝塚市を流れる、大阪湾に注ぐ川。
貝塚市南部境の和泉山地・高城山(649m)麓に発し北西流、貝塚市中央部を貫流し二色ノ浜で大阪湾に注ぐ。起点は貝塚市蕎原(そぶら)。全長約15km、別訓:ちかぎがわ。
府道204号堺阪南線近木川橋から 左は上流、右は下流方向を見る
左写真の橋は南海本線 貝塚市脇浜・浦田境
引用貝塚市
参加していただける方は、当日、直接現地にお越しください(下記地図参照)。
※汚れてもいい服装でご参加ください!
開催概要
(1) 日時:2009年10月25日(日) 9:00〜11:30(受付9:00〜)
(2) 場所:近木川(大阪府貝塚市)全長500m
(3) 当日プログラム
*小雨決行。朝7時時点で警報が発令されるなど、荒天の場合は中止。
09:00 受付開始
09:30 開会挨拶
09:35 クリーンアップ(ゴミ拾い)開始
10:50 ゴミ分析開始
11:25 集合写真・閉会挨拶 他
11:30 解散
集合場所
※無料駐車場あり
※車で来られる方、現地に駐車スペースがあります。
※集合場所がご不明の際は、メールにてご連絡ください。ご説明いたします。
※万一のケガや事故に備えて、傷害保険には加入していますが、清掃活動をする
際には、自己責任において十分安全に配慮して下さい。
尚、傷害保険加入申込の為(事前届出必要)10月24日(土)迄に、
参加希望の方は、下記の≪連絡先≫まで、
郵便番号・住所・氏名・電話番号・性別・生年月日
を記入の上お申込ください。
※活動時に、お1人様300円(飲み物代等)徴収させていただきます。
※「海守OSAKA」広報をご覧になった皆様からの御意見・御要望・コメント・記事投稿等
が御座いましたら、下記までお聞かせください。今後の活動の参考にさせて頂きます。
※直前になりましたので、参加の連絡はosaka@umimori.jpまで、お願いします。
≪当日連絡先≫
海守OSAKA 代表:小川 武士