• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2013年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
本年の海保10大ニュース [2013年12月27日(Fri)]
今年も残すところ5日となりました。
本年最後の海守ブログは、海上保安庁が発表した
平成25年同庁10大ニュースをお届けいたします。
なお、海守事務局は12/28(土)〜1/5(日)まで年末年始
の休業です。

年の瀬に際し、本年中に賜りました海守へのご支援と
ご理解に、あらためて御礼申し上げます。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

<平成25年 海上保安庁の10大ニュース>

第1位 尖閣諸島における中国公船への対応
中国公船による尖閣諸島周辺海域の航行が続いています。海上保安庁は、全国から巡視船を派遣し体制を整えて、国際法や国内法に則り、冷静かつ毅然とした対応で領海警備を遂行しています。

第2位 尖閣諸島領海警備「専従体制」構想の策定
中国公船による尖閣諸島周辺海域の航行が続いています。これらの中国公船に対応し、尖閣諸島周辺海域の領海警備に万全を期すため、平成27年度末を目標に大型巡視船14隻相当による「専従体制」を確立することとしました。

第3位 北朝鮮によるミサイル発射に伴う対応
平成24年12月12日午前9時49分ごろ、北朝鮮が「人工衛星」と称するミサイルを発射。同ミサイルは、同日午前10時1分ごろ、沖縄地方上空を通過し、その一部がフィリピンの東約300キロの太平洋上に落下したものと推定されています。海上保安庁は発射情報を入手後、直ちに、船舶等に対して航行警報の発出等により情報提供・注意喚起を実施するとともに、巡視船艇・航空機により被害状況等の調査を実施しました。

第4位 遺体を乗せた北朝鮮からのものと思われる漁船が相次いで漂着
平成24年11月28日と12月1日に、新潟県佐渡市で北朝鮮の船とみられる2隻の船が漂着し、それぞれ男性5名の遺体と、男性1名の遺体が見つかりました。 また、平成24年12月12日と12月16日に、石川県輪島市にも北朝鮮の船とみられる2隻の船が漂着し、それぞれ男性1名の遺体と、男性3名の遺体が見つかりました。

第5位 伊豆大島西方沖 貨物船「第十八栄福丸」衝突、転覆 6名死亡
9月27日午前1時23分ごろ、伊豆大島西方沖約11キロの海上で日本籍貨物船「第十八栄福丸」とシエラレオネ籍貨物船「JIA HUI」が衝突しました。衝突により転覆した貨物船「第十八栄福丸」の乗組員6名は、船内から救助されましたが全員の死亡が確認されました。下田海上保安部は29日、業務上過失往来危険等の疑いで、貨物船「JIA HUI」の当直責任者だった中国籍の船員を逮捕しました。

第6位 第43代海上保安庁長官に佐藤雄二海上保安監
8月1日、佐藤雄二海上保安監が第43代海上保安庁長官に就任しました。就任記者会見で、「海上保安庁のモットーは『正義仁愛』です。正義は『法執行』であり、国際法や国内法に則って冷静に対応していきます。」と決意を語りました。


第7位 那覇海上保安部が発足
5月16日、那覇海上保安部が発足しました。これまで第十一管区海上保安本部が担っていた業務の一部を引き継ぐことになったことから、那覇海上保安部による地域の実情に応じたきめ細やかな業務の運営ができ、県民の安全・安心に大きく貢献することができるようになるとともに、第十一管区海上保安本部が、他の管区同様、管区をあげて対応すべき重大事案に集中できるようになりました。

第8位 金華山沖 漁船「第七勇仁丸」 8名救助
6月23日午前10時14分、高知県須崎市のマグロはえなわ漁船「第七勇仁丸」からの遭難警報を受信したことから、巡視船及び航空機を発動して捜索していたところ、宮城県金華山沖南東約300キロの海上で船体が2つに割れて転覆している同船と救命ボートを発見しました。同日午後1時50分ごろ、海上保安庁の航空機に誘導された僚船が、救命ボートに乗っていた乗組員8名を救助しました。
第二管区海上保安本部では、現場近くを航行していた外国籍の自動車運搬船を仙台港に回航させ調査等を行い、同船と衝突したものと判断しました。

第9位 現役最高齢の「海猿」誕生
5月、高知保安部巡視船「とさ」の西田昭一主任機関士が潜水士に復帰し、最高齢の「海猿」となりました。50歳代での潜水士復帰は初めてです。 西田主任機関士は、東日本大震災以降潜水士への復帰を熱望し、あらためて身体を鍛え直し、13年ぶりの復帰となりました。


第10位 北朝鮮の漂流船 4名保護 美保湾にえい航
12月11日、第八管区海上保安本部の航空機が隠岐諸島北東約140キロの海上において漂流している北朝鮮の船を発見しました。同船は11月下旬、修理後の試運転のため4名が乗船のうえ北朝鮮東岸を出港しましたが、沖合いで機関故障したため遭難状態で漂流していました。巡視船により乗船者4名を保護するとともに、船体を美保湾にえい航し、その後、外務省からの要請を受け、12月19日に乗船者4名を福岡空港まで輸送しました。
年末・年始クルージングのお知らせ [2013年12月20日(Fri)]
≪海守会員 村野さんよりお知らせです。≫

2013年に感謝を込めて、2014年に希望を託し、スカイツリーを海から見て、
みんなで楽しく過ごしましょう!

20131220_01.jpg

【2011年大晦日サンセットクルージング】
■ 日時 : 12月31日(月)15:00集合/15:30出航

【2012年新年初日の出クルージング】
■ 日時 : 1月1日(火)6:00集合/6:30出航


≪両日共通≫

★ 集合場所: 船橋漁師波止場 船橋駅から徒歩15分 駐車場はありません。

大きな地図で見る

★ 定 員 : 50名様限定

★ 参加費 : お一人様2,000円(ワインまたはお茶と漁師汁が付いています。)

★ 申込方法: HPおよび下記のTEL、FAX、E-mailにてお申し込みください。
FAXでお申込みの場合、申込用紙を印刷してください。なお、申込用紙(PDF)は下の画像にリンクしています。

★ 申込先 : HP http://npo-bpa.org/sunset-sunrise/
        TEL  090−3106−6679
        FAX 047−432−9499
        E-mail npo-bpa@hotmail.co.jp

20131220142408_00001.jpg

飲み物・食べ物は船内にご自由にお持ちください。
寒さ対策をしてきてください。
小笠原の新島、さらに拡大! [2013年12月13日(Fri)]
先週の記事でもお伝えした小笠原に誕生しつつある
「新島」についての続報です。

気象庁の発表によれば、小笠原諸島・西ノ島近くに
火山活動によって誕生した陸地では、活発な火山活動が
続き、今月4日までの3日間で面積が1.5倍にも急成長しました。

この陸地は、11/20に火山活動が初めて確認されて以来
12/1までに2.5倍、4日には3.7倍と成長を続けてきました。
また、強固な陸地になるために欠かせない溶岩流も継続的に
観測され、気象庁は「少なくとも年単位で陸地部分が残る
のではないか」としています。

将来、このブログを思い出しつつ、新たな名前のついた
この新島に立つ日を想像すると、何かロマンじみたものを
感じます。
新たな島の誕生となるか? [2013年12月06日(Fri)]
マスメディアでも盛んに報道されている小笠原諸島
西ノ島近くに火山活動によって誕生した「陸地」
果たして「島」となるのでしょうか?

西ノ島周辺の火山活動は現在も活発で、「同陸地」は
徐々に拡大、現在は長さ約230m、幅約170m、高さ
20m、面積は約4万uを越えようとしています。
では、どんな状態になれば陸地から「島」に昇進するの
でしょうか?

国連海洋法条約では、島の定義を以下の3つと定めて
います。

@自然にできた陸地であること。
A水に囲まれていること。
B水位が最も高くなる時でも水面の上にあること。

「島」への昇進は国際機関等が認定するものではなく
同条約の条件を満たせば自動的に確定します。そして
同陸地は既にこの条件を満たしており、定着すれば
島となる可能性が十分にあるのです。

国際慣習では、領海内に新たに島が誕生した場合
管轄権があるとみなされ、海図や地図に書き込む
ことで、対外的に新島の存在をしめすことができます。
海上保安庁は「形も定まっておらず、動向を見守り
海図に加えるかどうか決めたい」との姿勢ですが
「溶岩流の出現で島として残る可能が高まっている」
と、期待も示しています。

戦前まで遡っても、海底火山活動で誕生した島が
現存するのは、昭和34年に鹿児島県薩摩硫黄島の
東約2qにできた昭和硫黄島ぐらいであり、今後の
動向は未知数ですが、新島となれば、わずかに領海が
広がることとなるため、期待がもたれています。