• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2010年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
フェリーはいらないの? [2010年02月25日(Thu)]
 
例え短い時間でも、船での移動は旅情深く、海好き人間にとっては堪えられない時間です。単なる移動手段とはいいがたい海上交通、その代表ともいえるフェリー網が、存続の危機に瀕しています。高速道路の休日割引の導入以来、フェリー業界の苦境は多く報じられてきましたが、「いよいよ、業界全体が追い込まれた」様相を呈しています。
 
高速道路を値下げすれば、そのルートに対応する海上交通が大打撃を受けることは火を見るより明らかです。経済対策や社会実験など、国の施策もわかりますが、我が国の舵は「フェリー不用」に切られたのでしょうか?海運業界の肩を持つわけではないのですが、マイカーに比べたCO2削減効率や、海上交通網の維持という観点などからも、フェリーにはまだまだ可能性があると思うのですが・・・

※下写真:瀬戸内海、フェリーの軌跡(筆者撮影)

                
≪以下、共同通信社「海運水産ニュース」より抜粋≫
長期にわたって不振にあえいだフェリーの高松―宇野(岡山県玉野市)航路
は今月12日、高速道路料金割引という「最後の一押し」(四国フェリーの堀川智司専務)で、廃止の決断に追い込まれた。

国内のフェリー各社は苦境に立たされており、さらに高速道路の無料化が進めば、海上交通が寸断されるのは必至。「国の失策」との批判も強まりそうだ。

日本旅客船協会によると、宇高航路の廃止で、瀬戸内では昨年3月からわずか1年足らずの間に6社7航路が撤退に追い込まれたことになるという。

記者会見した国道フェリーの山下周市社長は「(高速道路だけに税金を投入するという)国策に翻弄されて腹立たしいが、限界。この航路は採算の取れる航路ではなくなった」と発言。四国フェリー営業部の担当部長は「従業員の雇用を守ってやろうと、全国のフェリー会社を回ったが厳しい。涙が出た」と憤った。

宇高航路は、1988年の瀬戸大橋開通で減便を強いられ、その後も利用客の減少に苦しんできた。2008年夏ごろまで燃料費が高騰、その後、世界的に不況となり、高速割引がとどめを刺した格好だ。

関西発着の旅客便を運航するフェリー会社の首脳も「これは公正な競争ではない。経営努力を尽くして競い、敗れるのならまだしも現状はあまりに一方的」と批判しており、国の交通政策の在り方が問われている。

前原誠司国土交通相は16日午前の記者会見で、高松市と岡山県玉野市を結ぶフェリーの航路が3月に廃止されることについて「国策によって輸送量が落ちていることはあり得ると思う」と述べ、前政権が導入した高速道路料金の大幅割引が影響したとの認識を示した。

前原氏は「いろいろな観点から真摯に要望を聴きたい」と話し、地元自治体などの要望を踏まえ運航継続のための支援ができるかどうかなどを検討する考えを示した。

一方、国交省の馬淵澄夫副大臣は15日の定例会見で、3月に廃止になるフェリーの宇高航路に関し、高速道路料金割引で打撃を受ける他の内航フェリーへの補償について、「現時点で打撃を受けるから、どのような補償をするのかといった議論ではない」と述べ、国交省として支援策などは検討していない
ことを明らかにした。以上
マリンベスト [2010年02月18日(Thu)]
先日、地元で自主活動を計画中の会員さんから以下のような相談を受けました。

「子供用のライフジャケットが20着ほど不足しているのだが買うとなると
1着1万円近く、手が届かない。年に数回使うだけなので、借りられればいいのだが
レンタルもなかなか難しい。」

結果的には、海守の協力団体の好意により、無償で借りることが出来たのですが、
子供向けマリンイベントを企画する際に、ライフジャケットの確保が課題になることは
多く私たちにとっても悩みの種でした。

そんな訳で、日頃から低コストで確保できる子供用ライフジャケットを探していた
のですが、このほど理想的な商品が発売されましたのでご紹介します。

≪以下、海上保安新聞より≫
(財)海上保安協会神戸地方本部は五管本部と協力して子供用の安価で可愛らしい安全ベストを開発。さらに性能をアップした改良型(平成21年版)を完成し、「マリンベストは子供の命を守る海のシートベルト」をキャッチコピーに着用促進運動に乗り出している。

同管区内では平成12年7月に明石海峡でプレジャーボートから転落した子供と救助しようとした両親が死亡・行方不明になった。ボート内にはライフジャケットが残されており、もし着用していたら助かった可能性が指摘された。また平成20年の同管区内の海中転落の死亡・行方不明者26人中、18人がライフジャケット未着用だった。

このため「子供のころからライフジャケットの着用を習慣づけよう」と子供用安全ベストを昨年度開発。平成21年度版は浮力を5`にアップし、海中転落した場合の引き揚げ用バックハーネスを強化した。胸元にはうみまる・うーみんのイラストをプリントしており、S(身長110a対応)・M(同130a)・L(同160a)の3タイプがあり、いずれも900円(税込み)とお手頃な値段だ。これまでに255個が売れた。

同本部救難課は「マリンベストは安全性に問題はない。反射板やホイッスルを付けていないため船舶等型式承認規則による認定は受けていないためプレジャーボートなどの法定備品にはならない。しかし、値段は安く抑えられた。小さいころから着用して、大人になってもライフジャケット着用の習慣につなげてもらいたい」と話しており、他管区からの問い合わせも多いという。

同地方本部では「これからマリンレジャーのシーズンを迎える。魚釣りや水遊びの際にぜひ利用してほしい。浮き輪と違って体に固定するので抜け落ちる心配もない」と話している。

問い合わせは(財)海上保安協会神戸地方本部へ
TEL:078−391−6551(五管本部内)

子供用マリンベスト
北方圏国際シンポジウム [2010年02月18日(Thu)]
OEPN(オホーツク環境ネット)より、シンポジウムのお知らせです。

≪以下、OEPNより≫

海守の皆さん
今年も、紋別で北方圏国際シンポジウムの開幕の時期となりました。
2/16、ようやく流氷接岸初日を迎え、 ガリンコ号も連日満員御礼とのことです。
さて、オホ―ツク沿岸都市では、サハリン石油天然ガスプロジェクトにより、
油流出事故の発生確率が増大したのを機に、1997年のナホトカ重油事故以来、
例年油汚染のシンポジウムを行ってます。
今年は、これに加え、ESIマップの講習会+コムケ湖 観察会を実施します。
オホーツク海周辺の海守会員の皆さんには是非参加していただきたく、
海守事務局を通して連絡していただく事になりました。
多数の参加をお待ちしております。

また、紋別の地域SNS もっとこもんべつ http://www.minyu.ne.jp/mottoko/
の会員を募集しております。現在試験運用中です。ご来訪をおまちしております。

≪1、北方圏国際シンポジウム「コムケ湖観察会」≫

OEPN主催にて「コムケ湖観察会+ESIマップ 利用講習会」を下記の通り実施致します。
お近くの方、是非ご参加下さい。
テキストとして、ESIマップ、油汚染度評価用下敷きを使用します。

※ ESI:環境脆弱性指標

日時:2月23日 9:30〜11:30 
於:コムケ湖三室番屋
参加費用:無料

(概要)
09:30 集合(民別文化会館前)、バスでコムケ湖三室番屋に移動
10:00 主旨説明
      コムケ湖の説明・フィールドでESIマップの説明・野鳥観察
11:00 番屋集合(昼食は主催者で用意いたします(有料))
11:30 バスで移動(文化会館前行き)
注)コムケ湖の畔を歩くこともありますので、防寒着の着用をお勧めします。

≪2、北方圏国際シンポジウム「北海道北部沿岸域での油汚染事故への対応」≫
日時:2月23日 13:00〜17:00 
於:紋別市文化会館
参加費用:無料

(概要)
 開会あいさつ OEPN代表 小野 哲
1 サハリン2プロジェクト:操業段階での油流出対応にかかる取り組み現状
  サハリン・エナジー 広報担当 上園 大輔
2 油汚染への事例演習
  油濁コンサルティング 佐々木 邦昭(OEPN)
3 豊かな海を油から守ろう
  財団法人 漁場油濁被害救済基金 事業部 中澤 俊佑 
4 流出油のバイオ処理・バーク堆肥を使う新技術
  大分県産業科学技術センター 斉藤 雅樹
5 宗谷海峡の船舶航行リスク軽減
  財団法人・日本海難防止協会研究統括本部 部長 上席研究員 大貫 伸(OEPN)
6 AISの広域モニタリングによる危険物積載タンカーリスク軽減対策について
  星陵女子短期大学 沢野 伸浩(OEPN)
7 ロシア極東・東シベリアに於けるエネルギー開発と日露エネルギー協定  
  国際協力銀行 前田 匡史 
8 今後の計画
  紋別・油防除計画案立案協議会(仮称)大規模油防除訓練におけるOEPNの連携等
  立正大学地球環境科学部 後藤 真太郎(OEPN)

※2月23日(火)18時30分〜20時まで セントラルホテルにてシンポジウムの
「交歓の夕べ」が開催されます。今回は、ここでOEPNシンポ参加役員を集めて
懇談を深めたいと考えております。どうぞ宜しくお願い致します。
参加費は一人3、000円となります。

≪1、2共にお問合せ、申込は以下まで≫

連絡・問合先: OEPN(オホーツク環境ネット)事務局
伊藤 正人(Masato Ito)   center@minyu.ne.jp
TEL 0158-24-3278 FAX 0158-23-2552 HP 080-1973-1122
URL http://www.minyu.ne.jp/oepn/
118番、10才を迎えます! [2010年02月10日(Wed)]
海上保安庁が運用する緊急通報番号「118」が、今年の5月1日で
運用開始10年を迎えます。

海守会員の皆さんにとっては、110番と同じように常識となっている
ことを祈りますが、一般社会への浸透は残念ながら、まだまだのようです。

118番には、運用開始から先月末までに延べ約680万通の通報がありましたが
何とその99.2%が間違い電話だったそうです。これだけでも信じがたい数字ですが
さらに、この間違い電話には多くの「いたずら」が含まれているのです。

第二管区海上保安本部によれば、111・112・・・・・117・118と、実際に繋がるか
どうか興味本位からかけてみる人が多いようで、ここからも118番の認知度の
低さがうかがえます。

また、同本部には「海にゴジラが出た!」などという明らかな悪戯から
「工作船らしき船から、外国人が上陸している!」など、巡視船やヘリコプターの
出動まで検討せざるを得ないような、悪質極まる悪戯もあったそうです。

同本部には、平均して1日に70件弱の通報があるとのことですが、いくら悪戯が
多くても、いつ本当に人命に関わる通報があるやもしれず、対応に苦慮しています。

同庁は「悪質な悪戯には、警察と連携して法的手段をとる」としていますが
何よりも、118番の存在と重要性を広げることが急がれます。

そこで皆さんにお願いです。海で以下のような事案を見聞きした際は
迷わずに118番に通報していただけるよう、周りの方々に広めてください。
ご協力をお願いいたします。

≪こんな時は118番≫
1、海での事件や事故
2、不法投棄などの法令違反
3、油や排水の流出など、海洋汚染に繋がりそうな事案
4、密漁・密航・密輸が疑われる状況
5、その他、海で不可解な状況に遭遇した際

同庁は「真剣な通報であれば、誤報を恐れず、すぐに通報を!」としていますので
どうぞ、118番を積極的にご活用ください。
また、海守会員の方は、通報時に海守会員であることを申し添えていただくと
事後確認等の際に有効です!



夜空の案内会 [2010年02月10日(Wed)]
第五管区海上保安本部「下里水路観測所」よりお知らせです。

 下里水路観測所では2月19日、20日の両日、今年度3回目となる「夜空の案内会」を開催いたします。今回は機器を更新した人工衛星レーザー測距装置を一般に向けては初めて公開いたします。装置を使った人工衛星観測の実演も行います。その他、月や火星、オリオン大星雲、人工衛星などを実際に観察することによって、夜空の楽しみ方を御案内いたします。

1、期日
平成22年2月19日(金)、20日(土) 
19:00〜20:30

2、場所  
下里水路観測所

3、定員  
事前申し込みが必要
各日、先着順20名程度

4、申し込み方法 
電話、FAX、Eメールのいずれかで申し込み下さい。
電話(0735−58−0084)
FAX(0735−58−1535)
Eメール(shimosato@kaiho.mlit.go.jp

お申し込みの際は、以下の内容をお知らせください。
a.お名前
b.参加者の人数(内、小学生以下の人数)
c.参加希望日
d.FAX、メールの方は返信用の番号、アドレスを記入してください。
e.メールの方は件名を「夜空の案内会申し込み」としてください。
f.当日実施してほしい事など、要望があれば記入してください。

5、受付期間
平成22年2月9日(火)から
FAX、Eメールは随時、お電話の場合は平日9時から20時の間にお申し込みください。
また、土日祝日、夜間のFAX、メールでのお申し込みの場合、回答は翌平日となりますのでご了承ください。


6、対象
小学校高学年以上の方なら十分に理解できる内容となっておりますので、興味のある方はどなたでもお申し込み下さい。ただし、中学生以下の方は保護者同伴での参加をお願いします。

7、実施内容
下里水路観測所が行っている仕事内容、新しくなった人工衛星レーザー測距装置の説明、人工衛星の観測の仕方等の説明の他、夜空の観察を行う上で必要な事前説明を行った後、星座や星雲、星団の説明、飛行機や人工衛星の見分け方などを、実際の夜空の観察をとおして説明します。また、人工衛星レーザー測距観測の実演や大型双眼鏡等を使用した観察も行います。

8、その他
当日、悪天候の場合は屋外での観察会は中止させていただき、これに替えてパネルや資料を使った屋内での説明会を行います。

9、連絡先
〒649-5142
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下里1981
下里水路観測所 
TEL 0735-58-0084 FAX 0735-58-1535
メール shimosato@kaiho.mlit.go.jp
壱岐の島海岸漂着物クリーンアップ作戦 [2010年02月08日(Mon)]
漂着ごみ問題が深刻化している長崎県壱岐においてその解決と地域活性を目指して活動している「チーム防人」代表の中山さん(海守会員)より、お誘いです。

第1回 ボランツーリズムin壱岐
〜壱岐の島海岸漂着物クリーンアップ作戦〜


日程
平成22年4月3日(土)〜4日(日) 1泊2日

スケジュール
 4月3日(土)
13:00 受付、概要説明後現地へ
14:00 漂着ゴミの除去回収
17:00 終了予定・集合場所へ
    解散・宿泊施設へ
    フリータイム・夕食
19:00 意見交換会会場へ集合
    意見交換会&漂着物アートの講習実演

 4月4日(日)
チェックアウト
●島内観光ご希望の方
  市民ガイドと合流
  各自自由行動
●フリーの方
  島内観光

参加対象者
 全国の小学生以上(小中学生は大人同伴)

参加費
 大人(1人)=1,000円 小中高生(1人)=500円 

参加・特典
 参加証授与(後送)、自作の漂流物アート作品持ち帰り、天然温泉入浴券進呈

宿泊
 島外からお越しの方で宿泊を希望される場合、公共の宿泊施設を
 ご案内致します。(宿泊費実費)

※希望者を対象に意見交換会、島内観光オプションあり。(実費)

アクセス
 ○博多港 → 壱岐(郷ノ浦港・芦辺港)
   フェリー(約2時間10分) ・ 高速船ジェットフォイル(約1時間10分)
 ○唐津港 → 壱岐(印通寺港)
   フェリー(約1時間45分)
 ※壱岐島までの往復交通費は実費となります。

詳細・お問い合わせ
 ‘チーム防人’事務局
 TEL・FAX:0920-45-0244
 http://teamsakimori.web.fc2.com/challenge.html
海守鹿児島会が表彰されました! [2010年02月04日(Thu)]
海岸清掃や118番通報普及活動への協力等を中心に活動している
海守鹿児島会が、第十管区海上保安本部より表彰されました。

これまでにも、人命救助等に関連して海守会員個人が表彰されたことは
ありましたが、各地で自主的に活動していただいている会員グループが
表彰を受けたのは初めてです。

少しづつですが、海守の呼びかけに応じて、皆様が展開してくださっている
海守会員としての自主活動の広がりを感じています。

あらためて、試行錯誤の中で思い思いの活動を続けていただいている皆様に
御礼申し上げると共に、海守鹿児島会の皆様にお祝い申し上げます。

≪以下、海上保安新聞より(一部抜粋)≫

十管本部は1月17日、鹿児島市の大型複合ショッピングセンターでの
「118キャンペーン」を終えた海守鹿児島会に感謝状を授与した。

海守鹿児島会は平成19年12月に発足し各種活動を展開してきた。
特に20年からは海浜清掃、JCGクルーズ(ミニ観閲式)や、デパート
大型複合ショッピングセンターでの「118」PR(認知度調査含む)に
積極的に参加・協力してもらった。認知度調査では約3000人のお客さんに
体当たりで調査をし、「118番」の認知度向上に大きく貢献した。

海守はボランティア団体であり、このような積極的な尽力を頂いていること対し
発足メンバー(22人)を代表して鹿児島会に本部長感謝状を授与することになったもの。

授与式を終え、鹿児島会の柳田一郎会長は「当初は森を保護する活動に
携わっていたが、森には河川、海がきれいであることが大切だと考え
海守で活動している。今回の感謝状を機に今後も海を守っていきたい」と
力強く語った。

澤井弘保本部長は「皆さまの支援が職員の士気高揚にも大きく貢献しており
引き続き海を守っていただきたい。さらに南九州の海を皆さんと守っていきたい」と
感謝とお礼の言葉を贈った。

※写真は表彰後の記念写真で、最前列中央(左側)が、海守鹿児島会の柳田会長