• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2009年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
海守さぬき会より [2009年06月29日(Mon)]
海守さぬき会より、近隣会員の皆さんにお知らせです!

2009アースデーinあじ 「第16回水ぎわクリーン作戦」参加者募集

毎年恒例の「アースデーinあじ・水ぎわクリーン作戦」に今年も「海守さぬき会」として参加いたします。6月20日の「屋島・長崎の鼻海浜清掃」に引続き、香川県下「海守」会員皆様の参加協力をお願い致します。

●日時:平成21年7月12日(日曜日)<小雨決行> 
 午前8時30分から9時30分くらいまで

●主催:「2009アースデーinあじ・水ぎわクリーン作戦」実行委員会

●参加団体:環境省高松事務所、高松市、地元スポーツ少年団他 地元企業・団体

●集合時間場所:午前8時  高松市役所庵治支所 
「海守」が担当する海岸は、船隠しを予定しております

●服装:軽装、スニーカー、軍手、タオルなど

●申込・問合せは:参加人数の確認を致しますので、ご参加頂ける方は「海守さぬき会」事務局まで 木内(TEL:087-882-1401)
海保、夏のイベント情報A [2009年06月29日(Mon)]
海上保安庁、夏のイベント情報第2弾をお届けします。
※ご不明な点は、海守事務局までお問合せください。メール→ jimukyoku@umimori.jp

巡視船「りゅうきゅう」(写真提供:海上保安庁)


※該当地域:愛知、高知、和歌山、沖縄


『●海保の仕事をお見せします! 〜巡視船「みずほ」体験航海〜』
≪日時≫8/2(日) 09:10〜13:00
≪乗下船場所≫名古屋港ガーデンふ頭
≪応募方法≫
往復はがきに代表者の住所、氏名、年齢、電話番号、乗船希望者(5名まで)の氏名と年齢を記入のうえ応募。
※ 応募は1グループ1枚限り。
※ 7/10(金)必着
≪応募先≫
〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12 第四管区海上保安本部総務部 体験航海係あて
電話:052-661-1611(内線2110)

『●高知海上保安部 〜巡視船「とき」体験航海〜』
≪日時≫7/26(日) 午前の部:9時半〜11時半 / 午後の部:13時半〜15時半
≪乗下船場所≫高知港
≪応募方法≫
往復はがきに、乗船希望の部、乗船希望者全員(1枚5人まで)の氏名、住所、電話番号、年齢、返送先の住所と代表者名を記載して以下に応募。
※7/14(火)必着
≪応募先≫
〒780-8010 高知市桟橋通5-4-55 高知海上保安部管理課あて
電話:088-832-7113

『●串本海上保安署 〜巡視船「みなべ」体験航海〜』
≪日時≫8/2(日) 10時半〜12時、14時半〜16時
≪乗下船場所≫串本港
≪その他行事≫ウミガメ(子ガメ)の放流、海洋教室(午前のみ)など
≪応募方法≫
往復はがきに代表者の住所、氏名、年齢、電話番号、乗船希望者(3名まで)全員の氏名と年齢を記入のうえ応募。
※ 7/27(月)必着
※ 12歳未満のお子さん連れを優先し、先着順。
≪応募先≫
〒649−3503 東牟婁郡串本町串本2113−3 串本海上保安部
電話番号 0735−62−0226

『●サンセット・クルーズin美ら海 〜巡視船「りゅうきゅう」体験航海〜』
≪日時≫7/19(日) 17:10〜19:40
≪乗下船場所≫那覇商港
≪応募方法≫
往復はがきに乗船希望者(4名まで)全員の氏名・性別・年齢・住所・電話番号を記入のうえ応募。
≪応募先≫
〒900-0012 那覇市泊3-1-8 沖縄海事広報協会 体験航海係あて
≪問合せ≫
第十一管区海上保安本部 広報・地域連携室
電話:098-867-0118
海保、夏のイベント情報@ [2009年06月25日(Thu)]
海上保安庁から、全国の海の日関連イベント情報が届きました。応募締切が迫っているものからお知らせし、以後逐一更新する予定です。更新情報は、海守メルマガでお知らせします。
※ご不明な点は、海守事務局までお問合せください。メール→jimukyoku@umimori.jp


               巡視船「えちご」(写真提供:海上保安庁)

●『八戸海上保安部 〜ヘリコプター搭載型巡視船「ざおう」による体験航海〜』
≪日時≫7/18(土) 13時出港〜15時下船開始
≪乗下船場所≫八戸港
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(1枚につき4人まで)の住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入うえ、以下に応募。※小学生以下は保護同伴。※7/3(金)締め切り(当日消印有効)
≪応募先≫
〒031-0831 八戸市築港街2-16 八戸海上保安部管理課あて
電話:0178-33-1222

●『宮城海上保安部 〜巡視船「くりこま」体験乗船〜』
≪日時≫7/20(海の日) 10時〜11時半
≪乗下船場所≫仙台塩釜港
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(1枚につき5人まで)の住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入うえ、以下に応募。※小学生以下は保護同伴。※7/6(月)締め切り(当日消印有効)
≪応募先≫
〒985-8507 塩釜市貞山通3-4-1 宮城海上保安部管理課総務係あて
電話:022-363-0114

●『青森海上保安部 〜ヘリコプター搭載型巡視船「ざおう」による体験航海〜』
≪日時≫7/20(海の日) 13時〜15時半
≪乗下船場所≫青森港
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(1枚につき4人まで)の住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入うえ、以下に応募。※小学生以下は保護同伴。※7/3(金)締め切り(当日消印有効)
≪応募先≫
〒030-0811 青森市青柳1-1-2 青森海上保安部管理課あて
電話:017-734-2423

●『徳島海上保安部 〜巡視船「よしの」体験航海〜』
≪日時≫7/20(海の日) 10時〜11時半/13時半〜15時
≪乗下船場所≫徳島小松島港
≪応募方法(徳島県在住の方限定)≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員の住所、氏名、年齢、代表者の住所・連絡先、午前・午後の希望を記入うえ、以下に応募。※小学生以下は保護同伴。※7/10(金)締め切り(当日必着)
≪応募先≫
〒773-0001 小松島市小松島町字外開1-11 徳島海上保安部管理課あて
電話:0885-33-2246

●『宿毛海上保安署 〜巡視船「とさ」体験航海〜』
≪日時≫7/20(海の日) 14時〜16時半
≪乗下船場所≫宿毛片島岸壁
≪応募方法≫
電話もしくは宿毛市ホームページから応募。※定員に達し次第締め切り。
≪申込/問合≫
宿毛市産業振興課 電話:0880-63-1117

●『下里水路観測所 〜夜空の案内会〜』
≪日時≫7/24(金)、25(土) 18:45〜20:30
≪応募方法≫
下里水路観測所まで、電話にて申込。※先着順です。
電話:0735-58-0084(平日16時〜20時まで)
≪内容≫星や人工衛星、飛行機など夜空に見える光の見分け方や、星の種類、星座の開設など、夜空の楽しみ方を解説。大型双眼鏡による星雲、星団の観測も予定。

●『JCGクルーズin田辺湾』
≪日時≫7/19(日) @10時から2時間程度)/A14時から2時間程度
≪乗下船場所≫文里港(田辺海上保安部専用岸壁)
≪応募方法≫
往復はがき裏面に、@Aいずれか、乗船希望者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記載のうえ、応募。
※返信用はがきの表面には、代表者の郵便番号、住所、氏名を必ず記入。
※1枚のはがきで5名まで応募可。
※複数枚の応募は無効。
※応募締め切りは7/3(金)必着
≪応募先≫
〒646-0023 田辺市文里1-11-9 田辺海上保安部管理課あて
電話:0739-22-2002

●『宇和島海上保安部 〜巡視船「たかつき」体験航海〜』
≪日時≫7/20(海の日)
≪乗下船場所≫宇和島市弁天 巡視船桟橋
≪応募方法≫
往復はがき往信面に、「体験航海希望」と明記し、乗船希望者全員の氏名、年齢、電話番号、性別を記入する。返信用の表面には代表者の住所・氏名を記入する。
なお、1枚のはがきで5名まで応募可。
※応募期間:6/29(月)〜7/6(水) 当日消印有効
≪応募先≫
〒798-0003 宇和島市住吉町3-1-3 宇和島海上保安部管理課あて
電話:0895-22-1591

●『高松海上保安部 〜巡視船くまの、巡視艇くりなみ体験航海〜』
≪日時≫:7/20(海の日) 午前(9時半〜11時半)、午後(13時半〜15時半)
≪乗下船場所≫サンポート2万トンバース
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(4名まで)の住所、氏名、年齢、・連絡先、午前・午後の希望、「体験航海希望」を記入うえ、以下に応募。※小学生以下は保護同伴。※7/3(金)締め切り(当日必着)
≪応募先≫
〒760-0064 高松市朝日新町1-30 高松海上保安部管理課あて
電話:087-821-7013

●『今治海上保安部 〜巡視船「せとぎり」体験航海〜』
≪日時≫:7/20(海の日) 10時半、11時半、13時、14時
≪乗下船場所≫今治港
≪応募方法≫
往復かがきの往信用裏面に「体験航海申し込み」と記入し、責任者の氏名・住所・電話番号・年齢・希望乗船時間・同乗者の氏名・住所・年齢・を明記して応募。
※1枚のはがきで5名まで応募可
※締め切り:7/7(火)必着
≪応募先≫
〒794-0013 今治市片原町1-2 今治海上保安部管理課あて
電話:0898-32-2882

●『境海上保安部 〜救難強化巡視船「おき」体験航海〜』
≪日時≫7/26(日) 午前(10時〜12時)、午後(14時〜16時)
≪乗下船場所≫美保港(竹内埠頭)
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(5名まで)の住所・氏名・年齢・性別・連絡先、午前・午後の希望、を記入うえ、以下に応募。
※7/8(水)締め切り(当日消印有効)
≪応募先≫
〒684-0034 境港市昭和島9-1 境海上保安部管理課あて
電話:0859-42-2532

●『新潟マリンフェスタ2009 〜巡視船「えちご」乗船〜』
≪日時≫7/20(海の日) @9時〜11時半、A13時半〜16時
≪乗下船場所≫新潟西港山の下埠頭
≪応募方法≫
往復官製はがきに乗船を希望される全員(4名まで)の氏名・年齢と、応募者の住所・氏名、午前・午後の希望を記入うえ、以下に応募。
※6/30(火)締め切り(必着)
≪応募先≫
〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1 第九管区海上保安本部 総務課あて
電話:025-245-0118

海保イベント第2弾はこちら→ https://blog.canpan.info/umimori/archive/390
海水浴の大原則 [2009年06月18日(Thu)]
マリンレジャーの安全対策シリーズ第2弾 「海水浴の大原則」




楽しい海のひと時

先週からお届けしている、マリンレジャーの安全対策シリーズの第2弾をお届けします。今回は、海上保安庁による「海水浴の大原則」です。そんなこと知ってるよ!との声が聞こえてきそうですが、知っているのと守っているのは違いますし、慣れが初歩的な過ちを生んだケースは数え切れません。どうぞ、バカにせずに、是非ご一読ください。

毎年、海水浴に伴う事故が多発して、尊い命が失われています。海上保安庁によれば、平成20年度の遊泳中の死者・行方不明者は117人でしたが、その内、51人が18歳以下です。また、どんなに泳ぎが上手でも、知識や経験が豊かでも、自然が相手ですから不慮の事故は防ぎきれません。大前提として、海水浴はライフセーバーなどの監視員がいるところで楽しんでください。

海水浴の大原則

1.十分な準備運動をしましょう!
波や潮の流れの中で泳ぐ際は、普段使わない筋肉を動かします。
体力に自身がある方も、「突発けいれん」などを起こさないように、泳ぐ前は準備運動を念入りに行いましょう。
某TV局が海水浴場で行なった調査によると、7割以上の人が準備体操を行なわずに海に入っていたそうです。「子供じゃあるまいし」では無く、「筋肉が硬くなる大人だからこそ」、準備運動が重要です。

2.アルコールを飲んだら海に入らないようにしましょう!
溺れる人の多くはアルコールを飲んでいます。これは、アルコールの影響から注意力や判断力が低下するためです。
飲酒者は、低体温症候群を起しやすいとこが分かっています。
条例で海岸での飲酒を禁止している国(アメリカ合衆国沿岸各州、カナダ・バンクーバー市など)もあるほどです。
「飲んだら泳ぐな。泳ぐなら飲むな。」を徹底しましょう。

3.体調を万全にするとともに、気象等に注意しましょう!
波や潮の流れがある海での水泳はかなりの負担が体にかかります。泳力を過信せず、少しでも体調不良や危険を感じたら泳がないようにしましょう。
遊泳の一時禁止(赤旗)や海岸の遊泳禁止指定は、必ず相応の理由があってのことですので、厳守しましょう。離岸流や冷たい海水の流入等、一見すると安全そうな海岸が遊泳禁止になっていることもあります。
くどいようですが、「俺は大丈夫!」は禁物です。

4.「浅瀬=安全」ではありません!
海に行ったら、しばらく波を観察しましょう。波の大きさには周期があることに気付きます。波は、100回に1回は平均波高の1.4倍の高さ、1000回に1回は平均波高の2倍の高さになります。波の周期をよく見て、波が高いときには海岸で遊ぶことは止めましょう。
砂浜の海岸では、特に引き波に注意が必要です。波打ち際で立っているときに波が引くと、足下の砂が波で運ばれ、えぐれてしまいます。そのため、波自体はたいしたことがなくても、大人でも簡単に転倒してしまうことがあり、多くの事故の原因となっています。
このことからも、波打ち際は決して安全地帯ではないといえます。浅瀬だからといって気を抜いてはならないのです。

5.体温の維持に気をつけて!
泳いでいて身体が震え、唇が紫色になったことがありませんか?「ただ寒いだけだから大丈夫」ではありません。この症状はハイポサーミア(低体温症候群)といって、長時間水に浸かっていたり、濡れたまま風にさらされていたりすると発症します。体温維持ができなくなると、意識障害、代謝機能障害などに陥り、中・重度になると自力回復は難しく、生命の危険まで招くこともありますので、注意が必要です。つまり、体の震えや唇が紫にあるといった症状は体の危機反応なのですから、すぐに海から上がり、暖をとる必要があります。
ちなみに、水は空気よりも熱を伝えやすいので、水中では、陸上にいる場合に比べて約25倍の速度で体温が奪われます。
観察会 [2009年06月18日(Thu)]
海守会員の向井さんより、千葉県小湊で開催される観察会のお知らせです。


観察会の様子


〜以下、向井さんより〜
次回の観察会・講演会は、7月4日(土)千葉県小湊で以下の要領で開催します。ふるってご参加ください。なお詳細は変更の可能性があります。

日時
7/4(土) 9:00〜14:00

場所
千葉県小湊 千葉大学小湊実験場

スケジュール
09:00〜10:00 「温暖化と海の生物相の変化」(講師:久保田信 京都大学准教授)
10:00〜14:00 磯の観察会(指導:平野弥生・向井 宏)

参加費
無料

持ってくるもの
お弁当、水着や水中眼鏡など水に入る準備でご参加ください

申込先
090-8563-1501(向井)まで
巡視船「くろかみ」体験航海 [2009年06月17日(Wed)]
徳山海上保安部より、巡視船「くろかみ」体験航海のお知らせです。

巡視船「くろかみ」


〜以下、徳山海上保安部より〜
徳山海上保安部では、7/20(月)「海の日」記念行事として、一般市民の方を対象とした巡視船「くろかみ」による体験航海を実施することとしております。つきましては、下記により乗船希望者を募集いたします。

日時
7/20(月)

-- 第1回 --
09:30受付開始
10:00出港、体験航海、(船上パレード見学を含む)
11:30入港、下船

-- 第2回 --
12:30受付開始、乗船
13:00出港、体験航海
14:30入港、下船

-- 第3回 --
14:30受付開始
15:00出港、体験航海
16:30入港、下船

乗船場所
各回とも「周南市 晴海埠頭3号岸壁」

募集人数
各回100程度 合計300名(応募多数の場合は抽選)

申込み方法
1、往復はがきの往信裏面に乗船希望便(第1回〜第3回のいづれか)及び乗船希望者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえお申込み下さい。 なお、はがき1枚につき4名まで申込みが可能ですが、全員同じ乗船便とさせていただきます。
2、返信用はがきの表面に、乗船希望者(代表者)の住所、氏名を記入してください。
3、往復はがきの送付先
〒745-0023 周南市那智町3番1号徳山海上保安部 巡視船「くろかみ体験航海」係
4、応募の締め切りは、7/8(水)徳山海上保安部必着とします。
5、返信用はがきの発送は、7/10(金)頃の予定です。

その他
荒天及び事件、事故等、緊急事態の発生により、体験航海を中止する場合があります。
駐車場は用意しておりませんので、公共交通機関等をご利用下さい。
「屋島・長崎の鼻海浜清掃」参加者募集 [2009年06月16日(Tue)]
海守さぬき会より、海浜清掃のお知らせです。

〜以下、木内さんより〜
第六管区海上保安本部推進の「平成21年度瀬戸内海・宇和海クリーン作戦」の一環として、恒例の「屋島・長崎の鼻海浜清掃」が次のとおり開催されます。香川県下「海守会員」皆様の、参加協力をお願い致します。


日時
6/20(土) <雨天中止>
10:00〜12:00くらいまで

集合場所
<車で来られる方>
「長崎の鼻駐車場」(約20台駐車可能)

<バスで来られる方>
路線バス番号5番 健康ランド行を利用してください。
健康ランドより「長崎の鼻駐車場」まで徒歩15分
参考:瓦町発08:20 高松駅発08:30〜健康ランド着08:50

服装
軽装、スニーカー、タオルなど

主催
高松海上保安部職員会
海上保安協会友の会香川県支部

申込・問合せ
参加人数の確認を致しますので、ご参加頂ける方は
「海守さぬき会」事務局まで 担当:木内
TEL:087-882-1401
近畿海守会(仮称)賛同者募集 [2009年06月16日(Tue)]
海守会員の篠嵜さん、柴谷さんよりお知らせです。

近畿うみもり会(仮称)を作りたいと考えています。私(篠嵜)は長年にわたり救命救急ボランティアに携わってきましたので、「海辺の救命救急教室」を中心に、海岸清掃や海上保安庁と連携した勉強会などを計画していきたいと思います。そこで、会の発足に先立って、各地でコーディネーター(連絡役/地区代表)になっていただける方を募集します。

コーディネーターといっても大袈裟なものではなく「まずは会としてどんなことを、どこで、いつごろ計画するか、各県の海守会員同士が集まって相談会をやろう!」ということです。皆さんの知恵や経験、アイデアを集めて、近畿地方における海守会員による自主活動をスタートできれば幸いです。

夏を目処に顔合わせを計画したいので、「都合があえば参加してもいい」という方は、是非私までご一報ください。日時や会合場所など、皆さんのご意見を参考にして決めたいと思います。近畿うみもり会の発足に向けてご協力いただける方、興味がある方、ご連絡をお待ちしています。海への恩返し、一緒に始めましょう!

ご連絡方法
ご協力いただける方は、お名前を明記して、メールにてご連絡ください。追って、海守事務局経由でご連絡いたします。

申込・問合せ
篠嵜正昭
電話/FAX:078-413-6554

総合訓練 体験航海 [2009年06月15日(Mon)]
平成21年度第一管区海上保安本部総合訓練及び体験航海

第一管区海上保安本部では、総合的な警備能力の強化、海難救助技術等の向上を目的として小樽港沖合に所属巡視船艇・航空機を集結させ、総合訓練及び関係機関との連携訓練を行ないます。巡視船艇・航空機によるパレードや海難救助訓練など普段目にする機会の少ない海上保安業務をより多くの方にご理解いただくため、船上から同訓練をご覧いただける大型巡視船(ヘリコプター搭載型)の体験航海に乗船希望される方を一般公募によりご招待いたします。


海難救助訓練

日時
7/19(日)
1回目出港 10:30〜入港 12:30 (受付 09:30〜10:15)
2回目出港 14:30〜入港 16:30 (受付 13:30〜14:15)

実施海域
小樽港沖合海域

募集定員
各700人

応募方法
往復はがきにて必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

【往信面】
乗船希望(1回目、2回目)のいずれか記載
乗船希望者全員(1枚につき最大5名まで)の氏名、性別、年齢、住所、電話番号を記入する。

【返信面】
宛先欄に「返送先のご住所」、「返送先のお名前」を記入してください。
※裏面には何も記入しないこと。

応募期間
6/19(金)まで(当日消印有効)

抽選
応募はお1人様1回限りで応募者多数の場合は抽選となります。
抽選結果は6月下旬に返送先への発送をもって換えさせていただきます。

応募先
〒047-8560 第一管区海上保安本部「体験航海募集係」宛

問合わせ
第一管区海上保安本部総務部総務課
Tel:0134-27-0118(内線2116・2118)

その他
本訓練は、海難対応等の業務都合や天候不良により中止する場合があることを了承願います。なお、中止に伴う延期開催はございません
要注意、離岸流! [2009年06月11日(Thu)]
梅雨に入ったばかりで気が早いかもしれませんが、夏に備えて「マリンレジャーの安全対策シリーズ」をお届けします。第一弾は「離岸流」です。ご存知の方も多いと思いますが、念のため復習してください!

全国の海岸では、毎年約300人が遊泳中の水難事故に遭っています。このうち約4割の人が死亡していますが、その大半に離岸流が関係しており、海水浴中に起こる水難事故の主な原因となっています。
※ちなみに、水難事故に遭う人の約60%が、20代以下です。

離岸流とは、岸から沖に向かう流れのことで、流れが速く、突然発生することが多いので、注意が必要です。海水浴場や防波堤のまわり等、どこでも発生する現象です。


※画像提供:(財)日本水路協会

要注意、こんな場合は離岸流の恐れあり
@海面の一部が帯状にざわついている。
A沖から寄せる波の一部が切れていたり、凹んでいる。
B海面や波打ち際の一部にごみや泡が集まっている。
※ただし、素人が岸から発見するのは難しいと思われます。

もし離岸流に流されたら?
@体が沖に流されると、とても恐ろしく感じるでしょう。ですが、正しく対応できれば離岸流からは必ず抜け出せます。死亡事故の多くは、本人または救助者がパニックを起すことで発生しますので、落ち着いて、まずは流れに身を任せましょう!

A離岸流の幅は10m〜30m程度、長さは沖に向かって最大でも300m程度です。まずは、岸と平行に(つまり離岸流を横切るように)泳いで、流れから抜け出し、岸に戻りましょう。流れが強く抜け出せない場合は身を任せ、流れが弱くなってから岸と平行に泳げば、必ず離岸流から脱出できます。

B決して、流れに逆らって(つまり岸に向かって)泳いではいけません。離岸流の速さは、秒速1.5m〜2mもあるので、たとえオリンピック選手でも、この流れに逆らって岸に戻ることは出来ないといわれています。


※参考動画(海上保安庁)

DVD「離岸流ってなあに」のご紹介
(財)日本水路協会が離岸流の危険性や脱出方法をまとめたDVD「離岸流ってなあに(約8分)」を作成しました。すでに全国約33,000の小中学校に配布していますが、「教育・啓蒙」活動に利用されたい方は、以下よりお申込ください。無料にて(財)日本水路協会からお送りします。

※個人利用はご遠慮ください。
※申込情報はDVD発送目的に限定して、(財)日本水路協会に提供いたします。
※申込締め切りは6/18(木)です。


※沢山のお申込ありがとうございました。
| 次へ