• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2008年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
海浜清掃、漂着ゴミの分類調査 [2008年06月27日(Fri)]
長崎海上保安部より、海浜清掃、漂着ゴミの分類調査のお知らせです。

日時
7/1日(火) 10:30〜11:45
(予備日設定無し、雨天時は学校にて講習のみ行います)
7/17(木)10:00〜12:10
(予備日設定無し、雨天時は中止となります)

場所
@ 高浜海水浴場 (長崎市高浜町)
A 千々石海水浴場 (雲仙市千々石町)

内容
海浜清掃、漂着ゴミの分類調査

申し込み
名前、参加人数、参加日を記載の上、下記のアドレスよりメールにてお申し込み下さい。
また、現地にて開始前、職員に「海守です。」とお声を掛けて下さい。

nagasaki01@umimori.jp

その他
ゴミ袋は準備してありますが、軍手・手袋は持参下さい。

@ 高浜海水浴場の悪天候等による海浜清掃中止については、当日08:00頃に高浜小学校と長崎海上保安部にて判断しますので、同時刻以降に担当までお問い合わせ下さい。
A 千々石海水浴場の悪天候等による海浜清掃中止については、予報等を基に前日の17:00頃までに雲仙市により判断しますので、当日担当までお問い合わせ下さい。

問合わせ
長崎県長崎市松が枝町7−29
長崎海上保安部 警備救難課
電話095−827−5134(担当:下田)
「クラゲとおしっこ」 [2008年06月26日(Thu)]
6月も終わりを迎えます。海水浴などで海に入る機会が増える時期を前に、クラゲについてお話したいと思います。

おしっこをかける。砂で擦る。真水で洗う。これらは巷に流れるクラゲに刺された際の対処法の一例ですが、全て間違いです。

まず、おしっこ療法です。確かに一部のクラゲ毒に対してアンモニアは有効ですが、人間の尿は90%以上が水分ですから、効果が期待できるほどのアンモニアは含まれていません。全くの迷信といっていいでしょう。また、真水や砂を使って、触手や刺胞(毒針)を取除こうとする手法もお勧めできません。真水や砂で触手を刺激すると、触手からさらなる刺胞(毒針)が発射されます。なお、水や砂で患部を擦ると、肌に刺さった刺胞を擦り込む結果になるので論外です。

では、クラゲに刺された時には、どうしたらいいのでしょうか?前提として日本の毒クラゲは2つのグループに大別できて、それぞれ毒の成分等が違うため、対処法も異なることをご理解ください。各グループの特徴については文末に掲載しますが、現実的には自分がどんな種類のクラゲに刺されたのかを即座に判断することは難しいと思います。そこで、まずは、どんなクラゲに刺されたのか分からない場合の対処法をご紹介します。

@ 海中でクラゲらしき痛みを感じた場合は、すぐに水から上がる。クラゲをあなどってはいけません。刺された直後は平気でも、徐々に悪化するケースが多発しています。

A 触手が肌に付いている場合は、「海水で優しく」洗い流します。前述の通り、ゴシゴシと擦ってはいけません。流し洗いで取除けない場合は、ピンセットや手袋で「そっと」外します。クラゲの触手はクラゲが死んだ後も各種刺激に反応し、刺胞(毒針)を発射します。

B 患部を氷水などで冷やしながら、病院へ。「クラゲぐらいで大袈裟な!」と思われるかもしれませんが、強いアレルギー反応等によるショック死の例もあります。過度に恐れる必要はないでしょうが、「息苦しさ」「寒気やめまい」などの反応が出た場合は、緊急事態と考えるべきです。また、適切な処置をしないと、痛みが長引いたり、傷跡が残ったりする場合がありますので、ひ弱といわずに、ぜひ病院へ。

次に、それぞれのグループごとの対処法をご紹介します。なお、いずれのグループも上記@〜Bは同じです。

ハブクラゲ、アンドンクラゲ、アカクラゲ(パラシュート型)
これらのクラゲに対しては、酢やアンモニアが有効です。@Aの後に酢やアンモニア(キンカン)などを塗布し、Bに移りましょう。※ただし、酢やアンモニアが逆効果になるクラゲもいますので、これらのクラゲに刺された確証がない時は使用しないことをお勧めします。

カツオノエボシ
このクラゲに対しては、酢やアンモニアは厳禁です。触手を刺激し、さらなる刺胞の発射を誘発する可能性があります。ハブクラゲに並び非常に毒性の強いクラゲですから、@〜Bを行い、直ぐに病院に行きましょう。※なお、副腎皮質ホルモンを配合している軟膏(消炎剤など)があれば塗布をお勧めします。


文責:海守事務局(三浦翔太)
クルーザーヨット体験教室 [2008年06月26日(Thu)]
「海守さぬき会」クルーザーヨット体験教室のお知らせです。

「海に親しみ、海に集い、平穏な海を見守る」を合言葉に、香川県下「海守会員」団塊の世代限定で「クルーザーヨット体験教室」への参加者を募集させて頂きます。

日時
7/21(月・祝海の日)
午前の部 09:30〜12:00
午後の部 13:30〜16:00

場所
高松市郷東町796−67 マリーナペラガス
集合場所:マリーナペラガスクラブハウス


大きな地図で見る


募集人員
団塊の世代の男女 午前・午後各15人 ※先着順

参加料
500円 (レクレーション保険料と飲み物代)

内容
事前にヨットの概要を説明した後、12人乗りのクルーザーヨットに分乗(各艇参加者5名)乗船して頂きます。高松沖に出港して帆のUP・DOWN、調整、舵取り、ロープワーク等、ヨットの操船に関わる基本的なことを体験して頂きながら1時間余りのヨットクルージングを楽しんで頂き、より一層「海に親しんで」頂きます。

服装等
・紫外線対策(日焼け止めクリーム、帽子、長袖シャツ、サングラス、手袋等)
・ヨットの上は滑りやすいため、ゴム底のスニーカーを着用してください。
・船酔いし易い方は、事前に酔い止めの薬を服用してください。
・トイレはヨット内にあります。

締切
7/15(火) 18:00

申込先
マリーナペラガス内「海守さぬき会」事務局 担当:木内まで
電話:087-882-1401

主催
ロイヤル香川ヨットクラブ

協賛
マリーナペラガス
「水ぎわクリーン作戦」 [2008年06月26日(Thu)]
「海守さぬき会」より、「第15回庵治半島水ぎわクリーン作戦」のお知らせです。

2008アースデーinあじ「水ぎわクリーン作戦」
庵治地域の住民・各団体や市民のボランティアと庵治半島の海岸線の清掃を行ないます。

日時
7/6(日)08:30〜09:30 小雨決行

集合場所(開会式)
高松市庵治支所 西側駐車場 08:00より


大きな地図で見る

実施会場
・船隠
・江之浦

参加費
無料

その他
参加者は「ボランティア1日保険」に加入します。
参加者には、実行委員会より粗品をプレゼント。

主催
「水ぎわクリーン作戦」実行委員会

後援
庵治地区社会福祉協議会

協賛
財)郵政福祉四国地方本部・庵治漁業協同組合他3団体

参加団体
高松市、庵治地区衛生組合協議会、環境省中国四国地方環境事務所高松事務所、各スポーツ少年団他19団体

問合わせ
「海守さぬき会」事務局 担当:木内さん
TEL:087-882-1401
海底ごみ調査 [2008年06月24日(Tue)]
某TV局より、海守会員の皆さんに海底ごみ調査への協力要請がありました。
下記の@〜Bを満たし、ご協力いただける方は、海守事務局までご連絡ください。

 要請内容
@ 10人〜15人程度が乗船できる船を所有または運行できる方
A 底引き網等を利用して、実際に海底ごみを引き上げることの出来る方
B 調査対象は東京湾全域で、7月上旬に実施予定

 海守事務局
〒150-0001 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル8F
Mail: info@umimori.jp
TEL: 03-3500-5707
FAX: 03-3500-5708
「さとうみ教室」inお台場 [2008年06月24日(Tue)]
「さとうみ教室」inお台場
〜高知県の海から 海の環境を考える〜


 海からの豊かな恵みを享受するだけでなく、人も海を耕し守るというコンセプトのもと、「里海作り」を進めている高知県・柏島を中心に、高知県の海と周辺の環境を紹介します。

〜以下、主催者より〜
 柏島周辺の海は、全国でも有数のダイビングスポットで知られ、夏には多くの観光客が訪れる一方、島の住民の暮らしを支える大切な漁場でもあります。島では、「暮らす人」と、「訪れる人」が共に海を守れるようなローカルルールの作成などの取り組みをしています。
大学や地元小学校と一緒になった取り組みは、環境省が進める「国連ESD(持続可能な開発のための教育)の10年促進事業」にも採択されています。

 イベントでは、パネルや映像を通して島の様子を紹介します。活動の中心人物であるNPO黒潮実感センターの神田優センター長による「海の環境講座」や、柏島のてんぐさを使ったところてん作り体験もあります。この機会に親子で「海の環境」について考えてみませんか?

日時
6/28(土)〜29(日) 10:00 〜 17:00
海の環境講座:各日11:00〜、13:00〜、15:00〜(約30分程度)

場所
船の科学館 (羊蹄丸アドミラルホール)
東京都品川区東八潮3−1

参加費
入場無料

主催
高知県

協力
船の科学館、NPO法人黒潮実感センター、品川区商店街連合会
「海」を検索! [2008年06月19日(Thu)]
夏を目前にして、少々息を抜いた記事をお届けします。

先日、何の気なしに「海」というキーワードをYAHOOで検索しました。すると、なんと上から2つめ、つまり検索順位2位の位置に、「海守」が燦然と輝いているではありませんか!YAHOOで2位だから、特別になんだというわけではないのですが、個人的には凄いことだと思っています・・・。ちなみに、今日の検索順位は16位でした。

本人やHP所有者が知らないところで、あっという間に広まったり、叩かれたりするのがネット社会の特徴だと思います。現に「海」を検索したことがなかったばかりに、YAHOOにおける海守の活躍ぶり(ちょっと大袈裟)も知らなかったわけです。

そこで、皆さんにお訪ねします。一般のホームページはもちろんとして、ブログやSNSなどで海守をテーマにしているものがあれば教えてください。絶賛や苦言の嵐など、恐れずに拝見し、今後の活動の糧にしていきたいと思います。
ビーチクリーン作戦in竹島海岸 [2008年06月19日(Thu)]
蒲郡競艇より、海を守ろうキャンペーンへの協力依頼がありましたのでお知らせします。

〜以下、蒲郡競艇より〜

「ビーチクリーン作戦in竹島海岸」

日時
7/5(土) 10:00(集合)〜12:00頃

場所
集合場所:「海辺の文化記念館前」蒲郡市竹島町15番62号
活動場所:竹島海岸(海岸清掃) 竹島水族館(サンゴ勉強会)


大きな地図で見る

内容
競艇選手やファンと共に、竹島海岸周辺のクリーン活動を行います。
終了後、国際サンゴ礁年あわせて、サンゴ勉強会を開催します。(どちらか一方の参加も可)

参加費
無料

申込み・問合わせ
Mail gamagoori@umimori.jp

その他
・ 無料駐車場あり
・ 雨天の場合はクリーン活動を中止し、竹島水族館にてサンゴ勉強会を実施します。
・ 参加者には、協賛会社提供のドリンクや粗品をプレゼント。
砂浜と磯の自然観察会 [2008年06月13日(Fri)]
海守会員向井さんより砂浜と磯の自然観察会のお知らせです。

〜以下、向井さんより〜

「海の生き物を守る会」第2回自然観察会
暖かくなった銚子の海で砂浜と磯の生物を観察しましょう
海の生き物の多様性に触れるために

日時
6/21(土) 10:00〜14:00

場所
銚子市外川海岸(集合場所:千葉大学銚子実験場前浜)

内容
砂浜と磯で干潮時に歩いたり泳いだりして海藻や海の動物を観察し、海の生き物の秘密を知る。

服装
長靴もしくは水に濡れても良い運動靴・マリンブーツ、手袋持ち物:バケツまたはビニール袋。お弁当。希望者は潜水用具も。ただし、当日は大潮なので潜らなくても平磯はほとんど干上がります。

参加費
無料

指導者
平野義明(千葉大学:貝類)
平野弥生(千葉大学:クラゲ類)
羽賀秀樹(千葉大学:海藻)
向井 宏(海の生き物を守る会:その他)

申込み
参加希望者は090−8563−1501まで事前にご連絡ください
この観察会は「セブン-イレブンみどりの基金」の後援によります。

海守の輪、広がってます! [2008年06月12日(Thu)]
このブログを中心に、海守会員の皆さんには地域にあった活動の企画推進をお願いしてきましたが、おかげさまで活動の輪が少しづつ全国に広まってきました。一例をご紹介すると・・・


5/25、「海守さぬき会」が発足、6/8には初の活動となる海岸清掃&生物観察会を実施。今後も継続して活動の予定。

海守会員らが中心となって、国際サンゴ礁年2008in桜島を5/18に開催。サンゴ保全をテーマにした講演会や、海中公園でのサンゴ観察会などを実施。

海守長崎会も発足準備中!

ジェットスキー愛好家である会員が中心となり、ジェットスキーを用いた窮状方法を学ぶ講習を企画中。

海上保安庁の委託による東京湾安全パトロールと、パトロール船の体験乗船会を継続して開催の予定。(第1回目は2/17に開催済)

5/10、ナホトカ号事故の現場となった越前海岸でダイビングショップを運営する会員が、流出油事故をテーマにした勉強会を開催。

北海道、青森、静岡、三重、和歌山、鹿児島などで海岸清掃を実施、または実施予定。

海の日を目標にサンゴ保護プロジェクトを準備中!

このように、海守では皆さんの力をお借りして、様々な活動を全国で展開したいと考えています。貴方も海守の仲間を集めて、海を守り育む活動を始めませんか?事務局も全力でバックアップしますので、アイデアや企画をお持ちの方は是非お聞かせください。また、既に始まっている活動への協力依頼も歓迎します。


ご連絡:jimukyoku@umimori.jp または03-3500-5707 。担当(三浦)まで。

| 次へ