• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2007年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
萬ニュース(週刊)の配信延期 [2007年05月30日(Wed)]
各位

緊急メンテナンスのため、明日の18時〜20時
このサイトへのアクセスが出来なくなります。
これに伴い、毎週木曜日にメルマガと連動させて配信している
萬ニュース(週刊)を、今週は金曜日に配信いたします。
ご理解のうえ、ご了承ください。

海守事務局より
海上保安レポート2007 [2007年05月24日(Thu)]
海上保安の日(5/12)に、海上保安レポート2007が発刊されました。
このレポートは、海上保安庁の活動や海をとりまく諸問題
また、海洋国としての今後の展望などを詳しく紹介しています。

省庁が発刊するこのような資料は、白書という形式が一般的ですが
海上保安庁では、より多くの国民に海上保安業務を理解してもらう
ために、自由な発想で海上保安レポートを編集しています。

白書となると、文字通り「白い紙に、難しい漢字ががびっしり」
ですが、このレポートは写真やイラストが満載で読みやすく
日本の海がおかれている状況や、海上保安業務を理解するうえで
最適な資料だと思います。
なお、レポートの52ページには「海守」に関する記載もあります。

広大な日本の海を、わずか12,000人あまりで守っている
保安官にとって、皆様の理解が何よりの励みになるようです!

●編集:海上保安庁 / 発行:(独)国立印刷局
●価格:1,100円(税込み)
●購入:国立印刷局HP(一般書店で購入または取寄せ可能!)


(上、海上保安レポート2007の表紙)
友ヶ島灯台の一般公開 [2007年05月22日(Tue)]
【対象地域:第五管区管内】

和歌山海上保安部が友ヶ島灯台の一般公開を行います。
友ヶ島灯台は明治5年に初点灯した歴史ある灯台で
全国で2番目の明るさを誇ります。

当日は、海保職員による灯台や海保業務に関する説明のほか
制御室などが開放され、灯台参観記念証が発行されます。

◆日時:5/27(日) 10時〜14時
◆場所:友ヶ島灯台(和歌山県加太苫ヶ沖島2673-1)
◆問合:和歌山海上保安部(TEL:073-402-5852)
※悪天候などにより、中止の場合あり。
帆船へのお誘い [2007年05月22日(Tue)]
【対象地域:第五管区管内にお住まいの方】

(独)航海訓練所の練習船として活躍している海王丸(停泊中)に
乗船し、船内見学やロープワーク、操帆作業などを行いながら
海や船に対する理解を深めてもらおうと、(財)海技教育財団が
海洋教室を開催しますので、お知らせします。



◆日時:2007年6月30日(土) / 09:30〜16:00
◆場所:神戸港(停泊中の海王丸)
◆費用:2000円(資料、保険、昼食・特製カレーなどを含む)
◆締切:5/31(木)
※申込は(財)海技教育財団のHPからお願いします。
※上記HPがご覧になれない方は、同財団(TEL:03-3288-0991)に
 電話の上、申込書を取り寄せてください。

≪問い合せ先≫
(財)海技教育財団 関西分室
〒659−0026 芦屋市西蔵町12-24 (独)海技大学校内
TEL&FAX 0797-32-4091
E-mail seda-kansai2@sunny.ocn.ne.jp
廃棄物の海洋投棄 [2007年05月17日(Thu)]
今年の4/1から「廃棄物の海洋投入処分」が原則禁止に
なりました。平たく言えば、海にごみを捨ててはいけないのです。
「そんなこと、当たり前でしょ?」と思われる方も多いでしょう。
ところがドッコイ、3月までは特定のもの以外は捨てても
OKだったのです。(例:し尿、一般不燃物、建設汚泥などはOK)
海上保安庁の資料によれば、平成17年には合法なものだけで
1年間に770万トンもの廃棄物が海に捨てられ
日本は世界有数の「ごみ捨て国家」だったのです。

そもそも、海への廃棄物投棄はロンドン条約によって
規制されてきましたが、環境保護の意識が世界的に高まり
一部が改正され、廃棄物の海洋投棄は原則禁止になったのです。
(条約の発効や批准など、難しいことは省略・・・)
この条約に対応するため、いくつかの国内法を改正し
「海へのごみ捨ては原則禁止」となったわけです。
ただし、環境大臣の許可や海上保安庁長官の確認を得れば
排出できる廃棄物もあります。(環境負荷基準などあり)
「捨てちゃいけないリスト」→「例外的に捨ててもいいリスト」
になるわけです。

ということで、4月から廃棄物の海洋投棄はより厳格に管理され
規制されます。経済や産業への影響もあるはずでしょう。
そこで心配されるのが、やはり「不法投棄」です。
家電製品や自動車はもとより、排水や汚泥、一般ごみ等を
海に捨てている現場を目撃した方は、すぐに118番通報を
お願いします!

なお、来月は「未来に残そう青い海」をスローガンに掲げた
海上保安庁の「海洋環境保全推進月間」です。
皆さんからの情報提供に、大きな期待が寄せられています!
海の交通整理 [2007年05月15日(Tue)]
【対象地域:第七管区管内にお住まいの方】

「Martis(マーチス)」をご存知でしょうか?

「Martis」はMaritime Traffic Information Service centerの
頭文字をとった海上保安庁の機関で、正式には海上交通センターと
いいます。
多くの船が航行する海域(輻輳海域)において航路管制や
航路情報の提供にあたる機関です。
簡単にいえば、海の要所で交通整理を行っているわけです。

船舶の運航に携わった方以外には馴染みのない施設かも
しれませんが、船によって運ばれてくる多くの輸入品に頼って
生きている私達にとって、とても大切な施設なんです。

「門司みなと祭り」に関連して、全国に7箇所あるMartisのうち
福岡県にある関門海峡海上交通センターが一般公開されますので、お知らせします。
今回両日とも先着100名の方に見学記念絵はがきをプレゼントとのことです。
興味のある方は、是非お訪ねください。

◆場所:関門海峡海上交通センター
     (福岡県北九州市門司区松原2-10-11)

◆日時:平成19年5月26日(土)27日(日) 10時〜15時

◆内容:施設&管制業務の見学

    ペーパークラフトの展示(巡視船、灯台)
    業務紹介ビデオの上映
    屋上の開放(大型双眼鏡眺望コーナー)
    展示品(映画海猿関連等)

◆問合:関門海峡海上交通センター(093-381-6699)
海の絵を描きませんか? [2007年05月10日(Thu)]
連休のリハビリはお済でしょうか?
私(ブログ担当:三浦)は海に行きそびれた為か
不完全燃焼ぎみでした・・・

あちこちでビーチが開き、いよいよ海シーズンの到来です。
そこで、今回は(財)サークルクラブ(財)日本海洋少年団連盟
主催する「私の海」をテーマにした児童絵画コンクール
「我ら海の子展」をご紹介します。

このコンクールは、子供たちに海への憧れなどを自由に描いて
もらうことで海への関心を引き出し、情操教育につなげることが
目的で、今年で35回目の開催となります。




【テーマ】
「私の海」 ※海を自由に表現して下さい

【応募資格】
幼児・小学生

【応募期間】
平成19年5月1日(火)〜6月30日(土)(当日消印有効)

【応募規定】
四つ切画用紙(38×54cm)。タテヨコは問いません。
クレヨン、絵の具、切り絵など画材は自由です。
作品は1人1点までとし、未発表のオリジナル作品に限ります。
個人応募、絵画教室、学校単位など応募形態は問いません。

【必要事項】
作品の裏作品の裏面に「(1)タイトル (2)住所 (3)氏名(フリガナ)
(4)年齢 (5)性別 (6)電話番号 (7)学校名 (8)学年(応募時)」を
鉛筆で明記、または記入した用紙を貼り付けてください。

【複数応募の場合】
学校単位・絵画教室など、団体で一度に複数の作品を応募する
場合は、各作品の裏面に団体名も明記してください。
作品リストを別途作成してください。また団体の「名前・所在地
代表者名(担当の先生など)・電話番号・FAX番号・メールアドレス」
を明記し、作品と同封してお送りください。

【作品の返却】
応募作品は原則としてお返しいたしません。

【応募&問合先】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3−8−3 PDスペース301
財団法人サークルクラブ協会「我ら海の子展」宛
TEL:03−3320−3979

詳細はこちら
「のぼれる灯台」応募について [2007年05月07日(Mon)]
「のぼれる灯台」、沢山のご応募ありがとうございます。
コメント欄へ応募の書き込みをなさった皆さんにお願いです。
記事内にありますように、応募はメールでのみ可能です。
以下をクリックして、専用アドレスへ再度ご応募ください!

コメント欄の表示名だけでは、個人の特定ができませんし
個人情報を記載していただくわけにもいきませんので
お手数ですが、ご理解のうえご協力ください。

 沢山のご応募ありがとうございました。
Tシャツデザイン アンケート [2007年05月02日(Wed)]
お待たせしました。
毎年ご好評の海守オリジナルTシャツを今年も作成&販売いたします。
昨年同様、新たなデザインを検討中ですが
せっかくですので、海守会員の皆さんのご意見を伺いたいと思います。
事務局にて厳選した3デザインを公開いたしますので
お好きなデザインを一つだけ選び、投票してください。
アンケート結果を集計し、一番人気のデザインを採用します。
沢山のご投票をお待ちしています!

※ なお、デザイン案はバックプリント(背面)のイメージです。
  実際の商品とは多少異なることがあります。
※フロントプリント(正面)は、左胸に海守ロゴマークのみです。

◆投票の締め切りは、5/15(火)の17時です。



沢山のご投票ありがとうございました。









天体観測 [2007年05月02日(Wed)]
【対象地域:第四管区・第五管区内にお住まいの方】


近年の人工衛星観測によって、より正確に本土や離島の位置を示す事ができるようになりました。そして、船が航海するのに必要な航海暦を調べる事ができます。
「海上保安の日」に関連して、和歌山県の『下里水路観測所』では天体望会及びレーザー測距装置の観測実演があります。
当日は、【金星】 【土星】 【球状星団】 がご覧になれる予定です。



● 期 日  平成19年5月11日(金)、12日(土)
        14:00〜21:30
        当日の条件 11日(日没 18:47、月齢23.5)
                  12日(日没 18:47、月齢24.5)

● 申し込み 不要です。当日直接観測所までお越し下さい。

● 場 所   第五管区海上保安本部 下里水路観測所

● 住所    〒649-5142
         和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下里1981

● 交 通   JR下里駅(紀勢本線)から
         下里天満地区方面へ約2.5q
          (駐車場20台分あり)

● お問い合わせ  TEL 0735-58-0084
             FAX 0735-58-1535

● その他  天候に関わらず施設公開は、実施します。
         夜間の観望会については天候により
         中止する場合があります。


詳細はこちら

| 次へ