• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
ダイビング事故、5年で最多 [2012年10月25日(Thu)]

海上保安庁が昨日(10/24)、今年の夏に発生したレジャーダイビング中の
事故に関する集計を発表しました。

事故者数は32人で前年比19人増、うち死者・行方不明者は
13人で前年比10人増と、過去5年で最悪の事故発生状況です。

また、事故者の94%が30歳以上、死者・行方不明者の85%以上が
40歳以上となっており、高年齢化が特徴といえます。

事故に遭った方々の高年齢化は、若者のダイビング離れが原因なのか
ダイバー全体が高年齢化しているのか、それとも・・・、と要因は
定かではありませんが、事故総数が増えていることは明らかです。

海守会員の皆様中には、自他ともに認めるベテランダイバーも多いと
思いますが、「慣れ」「過信」「慢心」が事故の呼びます。
「自分だけは大丈夫」と思わずに、今一度、安全なダイビングに
心掛けてください。
コメント
今回の出典元とは異なりますが、海上保安庁のHPに「海上保安庁 マリンレジャー安全推進室」というページがあり、そちらでは、もう少し詳しいデータをご覧いただけますので、ご参照ください。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/marine/leisure.htm
Posted by: 海守事務局  at 2012年11月02日(Fri) 11:42

事故の場所、状況、年齢、要因、その他のデータは、DAN JAPANが毎年会報で詳細を公表しています。
Posted by: 有山  at 2012年10月30日(Tue) 10:27

58才のダイバーですが、やはり、原因を知りたいと思います。
知ることで事故を未然に防止できるのではないかと思います
Posted by:  at 2012年10月27日(Sat) 13:13

過去最多とは非常に驚きました。私も何が原因で事故になったのかを知りたいです。
その方が気を付けられるし、呼び掛けられます!!
Posted by: 松本梨沙  at 2012年10月27日(Sat) 10:44

高齢者のダイビング事故が最多とのこと、もう少し詳細の原因は何でしょうか?
Posted by: 小林真治  at 2012年10月27日(Sat) 10:07

コメントする