• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
海底の土地が売買? [2009年12月03日(Thu)]
焼津市が、先月27日に、同市の大井川港の海底にある民間所有地4万7,000uを2,400万円で購入する議案を提出し、市議会で可決されたとのニュースを耳にしました。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は何となく違和感をおぼえました。というのも、海面はもちろん、海岸や海底は国民共有の国有財産であり、原則的に売り買いは出来ないはずだからです。

どういうことなのか調べてみたところ、大井川港は、同市と合併した旧・大井川町が、農地を造成して開いた港だったことがわかりました。開港前後に旧・大井川町が周辺の用地を購入したうえで港にしたそうですが、資金が足らずに、この4万7,000uだけ購入できなかったとか。その後、海面利用権をめぐって土地所有者との間で度々争議が起きていたようですが、所有権の問題から海底の土砂を取除く工事などができず、港内の水深が浅くなって船の往来に支障をきたすようになってきたため、同市が買い取ることになったとのことです。なるほど、元は私有地ですから、例え海底に沈んだとしても所有権は消滅しないので、この土地の売買については納得できました。

しかし、疑問も残ります。港の開発時、地権者は自分の土地が海底に沈むことを了解したのでしょうか?了解したのであれば、海面利用等についても何らかの合意がなされていたはずです。また、仮に了解していなかったのであれば、旧・大井川町は私有地を勝手に海底に沈めたことになりますが、そんなことはないはずです。いったい、どんな経緯だったのでしょうか?

こんなことを調べているうちに、また疑問が浮かびました。プライベートビーチという言葉です。国内のホテルでも売りにしているところがありますが、ホテルが所有している海岸ということなのでしょうか?前述のとおり、海岸は原則的に国有財産のはずです・・・。この件も調べてみると、やはり自然海岸は原則的に国有財産であり、現在新たに売り買いすることは事実上できません。ただし、管理者である都道府県が占有を認めているケースや、歴史的経緯から所有権が設定されている海岸も稀にあるようで、いわゆるプライベートビーチはこれら例外にあたるか、ホテル等の私有地を通らない限り立ち入ることが出来ずに、事実上プライベート化されているといったことのようです。

海のルールは、必ずしも明文化されたものだけでなく時に難解ですが、海岸の定義一つとっても、その疑問は以下のように続きます。詳しい方、是非とも追加解説してください。

Q:海岸は誰のものか?
A:国のもの。つまり国民の共有財産。
Q:では、海と海岸の境界線は?
A:最高高潮面に達した際に、海水に没する部分までが海。(最高裁判例)
Q:では、どこまでが海岸なのか?
A:海から陸に向った際に、初めて所有権が設定されている土地との境界線までが海岸。と  いうことなのでしょうか?引き続き、勉強いたします。
コメント
海岸線は国有地なる定義については、何処まで周知され、何処まで管理されているのでしょうか・その法的根拠も知りたいですね。
道路の内、国道に関してもそうですね。国道だから原則国の管理であるが、3桁行動は実質都道府県の管理になりますね。海岸線の管理はどうなんでしょうか?
それと砂利採集の利権がらみの問題も発生しているように思われます。
河口に放置されているプレジャーボートは論外としても、よく解らない私設のヨットハーバーも海岸線の国有問題とは矛盾するようですね。
河川における田畑も同じ問題ですね。
この田畑については一応国からの働きかけはあるようですが、未だに放置されていますね。施行されない、適用されていない法律は最終的には無意味なものになるとは思いませんか?
Posted by: なにわのポパイ  at 2009年12月05日(Sat) 10:37

同じようなケースが、最近岡山に出来たレッジーアというマリーナでも見られますね。
所有権のある桟橋、海域で、相続も出来るというわけです。
Posted by: ぼく  at 2009年12月04日(Fri) 12:32

別荘地やペンションの敷地を通らないと陸からは行けない浜が下田市にはあります。
でも小舟(カヌーやカヤックなど)で海から行けば無問題。
漁業施設などで占有されていない限り浜辺の部分はたいていは海岸空地、つまり国有地の事が多いです。
でも境界杭が海中に没してるところも所によっては幾つかありますね。
Posted by: 海坊主  at 2009年12月04日(Fri) 08:14

温暖化による海面上昇が大きくなると、この問題は更に拍車がかかるんじゃないかな?
Posted by: 伸ちゃん  at 2009年12月04日(Fri) 07:20

そういう土地問題は、良くあることですから でも 焼津市の件は以外ですねぇ〜 旧町でそういう事で施工したのであれば 所有権侵害で裁判沙汰にならないのが不思議です!
それとホテル等でプライベ−トビ−チって触込みは 海外のリゾ−ト地から発した表現なので。。。日本でお察しのとおり 国有財産ですが 占用申請をしているかどうか・・・疑問に思う
Posted by: BIlly  at 2009年12月03日(Thu) 17:22

コメントする
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました