サンゴ礁環境を造り出す生き物たち [2009年01月29日(Thu)]
「自然に親しむ、自然を学ぶ、自然の大切さ」を伝えるために、様々な活動をしているNPO法人「OWS」が「サンゴ礁環境を造り出す生き物たち」と題したイベントを開催しますので、ご紹介します。
〜以下、OWSより〜 ゲストスピーカー: 鈴木倫太郎 (駒澤大学応用地理研究所) サンゴ礁は、サンゴが長い年月をかけて造り上げた地形です。 そのサンゴ礁の中には、ちょっと変わった生き物達が大活躍しています。 石灰岩を削って砂を作る生き物。 石灰岩に穴を空ける生き物。 その削り方もとても変わっています。 また、この生き物達の活躍のおかげで、サンゴ礁の多様な生態系も作られます。彼らはなぜ?石灰岩を削るのでしょうか? その秘密と役割について、わかりやすくご紹介したいと思います。 鈴木倫太郎(すずき りんたろう)プロフィール 駒澤大学大学院博士課程修了。 鈴木 博士(地理学) 石垣島のサンゴ礁を中心に、サンゴ礁形成と生物の関係について研究を行う。現在、駒澤大学応用地理研究所所員、同大非常勤講師、国士舘大学非常勤講師、東京国際大学非常勤講師、科学・環境教育コンサルタント ネイチャークリエイト代表 日時 2/17(火) 19:00〜20:30 (18:30受付開始) 場所 Nature Info Plaza 丸の内さえずり館 千代田区有楽町1-12-1新有楽町ビル1階 JR有楽町駅徒歩1分、営団地下鉄有楽町線・有楽町駅徒歩1分 TEL:03-3283-3536 ※会場をお間違いのないようにご注意ください。 定員 先着40名程度(最少催行10名) 参加費 800円(当日受付でお支払いください) お申込方法 お電話(OWS事務局 03-5960-3545) または下記のURLよりお申し込み下さい。 https://sv153.xserver.jp/~fc01/ows-npo.org/activity/ts/form.html ※キャンセルされる方は必ずご連絡ください。 問合わせ OWS 〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-11-2 ストーク雑司が谷302 TEL 03-5960-3545 / FAX 03-5960-3546 E-mail: info@ows-npo.org |