• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
食べちゃダメ! [2009年01月15日(Thu)]
 猛毒の「パリトキシン」を内臓にもっていることがある「ソウシハギ」が各地で獲れています。本来は亜熱帯の魚で、沖縄や高知のサンゴ礁に生息しているのですが、この冬になって瀬戸内海以東でも多く確認されるようになり、カワハギなどに混じって各地で釣られているようです。

 食用として人気があるウマズラカワハギにやや似ているため、つい食べたくなってしまうようですが、個体によってはフグ毒の約70倍もの猛毒をもっているため食用は厳禁です。

 水産総合研究センターは「海水の高温状態が続けば、生息域がより広がる可能性がある。また、カワハギは内臓を食べる習慣があるので、特に注意が必要」としています。

 ソウシハギの写真がありませんので、参考までに下手なイラストを掲載します。ネット上にたくさん写真がありますので、釣りをされる方などは是非ご確認ください。



※毒は内臓に蓄積しているため、魚体に触れることによる毒の危険はありません。

※ ソウシハギ関連について、写真や詳しい情報をお持ちの方は、ぜひ海守事務局までお知らせ下さい。
Mail → jimukyoku@umimori.jp
コメント
テレビ制作会社のメディアより、今回の事柄に対して、ニュースで取り上げたいとの問合せがありました。問合せが、ありましたら対応をお願いします。
Posted by: やっさん  at 2009年01月22日(Thu) 23:56

沖縄では,食べてる人は、多いですけどねー。私のプログでも注意を呼びかけました。マタキチ三水海で検索。
Posted by: マタキチ三水海  at 2009年01月17日(Sat) 20:33

現状ではどのあたりの海で見られるのでしょうか?漁師の網などで混入したら中々見分けがつかないのではないでしょうか?
Posted by: 石田浩二  at 2009年01月17日(Sat) 10:27

もっと大勢の人に知っていてもらわんと危ないんでね〜の!? 
つ〜ことでオイラ、友達にこのページ転送しますわ。
ひえぇ…! それにしても、おっかね〜ですね、自然ちゅ〜のは。
Posted by: shinkirou  at 2009年01月17日(Sat) 00:50

ここは東北なのでまだ心配はないかも知れないですが怖いですね、
ウマヅラだと思ったら間違いなく食べます
温暖化の影響かはわかりませんが残念です・・・。。

このイラストは結構うまいと思います。
Posted by: FIRE  at 2009年01月17日(Sat) 00:37

これが市場に出回ってしまったら、大変ですね。
Posted by: ボブリーマン  at 2009年01月17日(Sat) 00:32

ウマズラカワハギは煮付けにして食べてます。ソウシハギは普段から毒を持っているのでしょうか。オニヒトデの幼生を魚が食べる事によって他にも毒を蓄えてしまう海洋生物が出てきてしまうのでしょうか・・・怖いですネ・・・
遅れましたが、今年もよろしくお願い致します!
事故の無い様、願ってます!
Posted by: オコジョ  at 2009年01月16日(Fri) 13:32

鹿児島では普通に釣れる魚ですが、私は知らずに食べていました。
無知っていうのは怖いですね。^^;
Posted by: くまたろ  at 2009年01月16日(Fri) 09:19

「けn」さん
頭に生えている棘ですが、私のイラストはちょっとオーバーです。ぜひ、ネット図鑑などをご確認ください。
Posted by: 海守事務局(三浦)  at 2009年01月16日(Fri) 09:06

ソウシハギって角あるのですか?
Posted by: けn  at 2009年01月16日(Fri) 08:10

困った西瀬戸内海柳井市沖で、漁協組合員が網で体長57.1センチのメスを捕獲したってニュースがありましたね。
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所は、黒潮の影響が強まっているとみており「瀬戸内海では越冬できない」と報道していました。
Posted by: coralway~  at 2009年01月16日(Fri) 00:11

ソウシハギが瀬戸内海以東でも見られるようになってきたという事に驚かされます。。。
温暖化の影響もあるのでしょうか?
Posted by: しげる  at 2009年01月15日(Thu) 22:26

へぇ〜 そうなんですか?
おっかなびっくりですねぇ〜♪
Posted by: Billy  at 2009年01月15日(Thu) 22:16

各方面へ転送します。情報が入りましたら、連絡します。
Posted by: やっさん  at 2009年01月15日(Thu) 22:02

コメントする
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました