• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
第55回海洋フォーラム [2008年11月25日(Tue)]
海洋政策研究財団より「海洋フォーラム」のお知らせです。

〜以下、海洋政策研究財団より〜
四方を海に囲まれた海洋国日本の発展のためには、海洋に関する情報の共有や意見の交換、また、必要なことを海洋政策に反映させる力の集結が必要であると考えます。そこで、海洋政策研究財団では、その時々の海洋に関する社会の関心事項の中からテーマを選定して、概ね月1回のペースで「海洋フォーラム」を開催しています。

「“21世紀型”海の事故・事件の分析と考察」
日時
11/28(金)17:00〜18:30(受付開始16:30)

場所
東京都港区虎ノ門1−15−16 海洋船舶ビル10階ホール


大きな地図で見る

講師
大貫 伸氏 ((社)日本海難防止協会研究統括本部部長 上席研究員)
注)講師、演題については予告なく変更することがありますので、予めご了承下さい

海難など海の事件は21世紀の今も絶えることはありません。その様相や形態は一律ではなく、時代と共に絶えず変化し続けています。海の事件を振り返り、その背景を丹念に探ってゆけば、それらの事件を取り巻く社会事情や世相が垣間見えてきます。海の事件、それは社会の弱点を映し出す、時代の”鏡”なのかもしれません。
今回は、最近内外で発生した様々な海の事故・事件を次々に取り上げ、独自の視点から分析を行い、背景に潜む社会事情等を考察していただくため、海洋フォーラムを開催することといたしました。つきましては、海洋問題に関心の深い皆様方の積極的なご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

申込み
下記の"お申込み"より、必要事項を記載のうえお申込みください。また、FAX・郵送も受付けております。
"お申し込み"
※申込み受付のご連絡はいたしませんので、当日直接会場にお越し下さい。

問合わせ
海洋政策研究財団
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目15番16号海洋船舶ビル
TEL. 03-3502-1895 FAX. 03-3502-2127
E-mail:kaiyoforum@sof.or.jp
コメント
コメントする
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました