• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
漁業に迫る多くの危機 [2008年11月20日(Thu)]
共同通信社の連載記事「漁業に迫る多くの危機」をシリーズで取り上げます。
第1回目は「サワラ豊漁 変わる三陸の漁場」です。

≪以下、共同通信社「海運水産ニュース」より≫
 「くめども尽きぬ」といわれた海の魚。貴重な食料として多くの人々の命を支え世界中で漁業に携わる人は3千万人を越える。だが、乱獲や海の環境破壊によって各地の漁業は危機的な状況に追い込まれ、これに地球温暖化が追い討ちをかけることが心配されている。変わる漁業と海の環境に向き合う各地の人の姿を追った。

 引き上げられた定置網の中で、旬を迎えた秋サケやスルメイカに交じり、サワラの銀鱗が躍る。岩手県大船渡市三陸町の漁業、大内要治さんは「サワラがこれだけまとまって獲れるなんて十年前では考えられなかった」と、高級魚の水揚げに顔をほころばせる。

 親潮と黒潮がぶつかり、世界三大漁場の一つに数えられる三陸沖で、漁獲する魚種に変化が表れている。暖水を好み、西日本を主漁場とするサワラが、岩手県内でまとまって水揚げされるようになったのは2000年で27トン。07年には485トンにまで急増し、青森、宮城両県でも同様の傾向を示している。

 太平洋での水揚げ急増の要因について、岩手県水産技術センターの後藤友明主任専門研究員は「海水温上昇などによる日本海の海況変動で回遊経路が北にシフトし、秋に津軽海峡を抜けてくるサワラが急増したため」と説明する。

 漁獲の変化はサワラだけではない。同センターの調査では最近10年間、岩手県沖ではスケトウダラなど年ごとに豊漁と不漁を繰り返す魚種が目立つようになった。

 後藤研究員は「漁獲の不安定さは、海水温の不安定さと連動する」と分析する。ここ数年、暖水と冷水の勢力分布の変化が激しい。水温も短期間に上下し、変動幅が大きくなっているという。

 北里大学海洋生命科学部(大船渡市)の朝日田卓・準教授も「温暖化との関係は明らかではない」と慎重だが「地球全体のエアコンが故障しているという印象だ。この状況が続けば漁業に影響を及ぼす可能性もある」と漁場の異変を注視している。以上。

次回は「カツオ漁」を取り上げる予定です。
コメント
六ケ所村の再処理工場からは
多量の放射能が排出されます。
三陸の漁協も反対していますが、
究極の海洋汚染ではないのでしょうか。
Posted by: 海好き  at 2008年11月24日(Mon) 11:37

 三陸の海は確かに変わってきているようです。
 漁師の子で昔々ですが、記事に掲載されている大船渡市で小さい頃から船に乗っていました。
 今、大船渡魚市場に水揚げされている毎日の状況を「ブログ 魚ログ」に大船渡魚市場の新沼さんがアップされていますが、私の知っている知識と一致しない南方系の魚の水揚げ情報もありますし、元々漁獲のあった魚も昔とは時期ずれが生じている感じがします。
 私が海守に登録したのも、この危機感からです。
 大切な海を守るためには、自分たちで出来る小さな積み重ねをしていくしかないのでしょうか?
Posted by: sangojima  at 2008年11月23日(Sun) 01:13

新潟の沖でも近年サワラが釣れています。サワラはフィッシュイーターであり、いままでの魚種の生態系に影響を与えることは間違いありません。根魚は怯えて釣れにくくなっています。
また船の燃料は小型船舶の多くはガソリンなので通常の税金が取られています。リッター当たり1キロメートルしか走らないので死活問題です。なんらかの救済措置を切
に望んでいます。
Posted by: 向洋丸  at 2008年11月22日(Sat) 21:47

新潟の沖でも近年サワラが釣れています。サワラはフィッシュイーターであり、いままでの魚種の生態系に影響を与えることは間違いありません。根魚は怯えて釣れにくくなっています。
また船の燃料は小型船舶の多くはガソリンなので通常の税金が取られています。リッター当たり1キロメートルしか走らないので死活問題です。なんらかの救済措置を説に望んでいます。
Posted by: 向洋丸  at 2008年11月22日(Sat) 21:45

「サワラ豊漁」聞くだけで嬉しいニュースですネ。
 揮発油税において船は道路を通行しないとの理由で2重課税になっていません。今回の高速道路での自家用車祝日・日曜等限定で千円(ETCが必要ですが、0円が望み。)
食の安全(ウナギの偽装等)の為にも小型漁船においては、期間限定付きでも揮発油を0円にして頂ければ、必ず景気回復の起爆剤になると思っていますし、食卓に出る「海の幸」も増え豊かなニュースとして聞きたいものです。
Posted by: si  at 2008年11月21日(Fri) 14:29

「海は懐が深い」:ちょっと元気になる情報ありがとうございます。漁獲量が減って危機的な状況に追い込まれている沿岸漁業のなかで、こうしてこれまで獲れなかった高級魚、それも需要の高い春を告げる魚サワラが獲れるようになって一時的でも漁業が潤うのはうれしいですね。海の恵みに感謝、海はふところが深い。
Posted by: 山田 海人  at 2008年11月21日(Fri) 03:57

 海水温の上昇傾向が、日本近海にはいなかった生き物まで、生息する原因になっていたのは、知っていましたが、異常としか言えないのでしょうね。生態系が破壊されてしまっています。

 海流変化で捕れる魚も変化・・・・。

 マグロ漁の乱獲危機・・・。

 問題山積・・・。
Posted by: にっしゃん  at 2008年11月20日(Thu) 23:37

コメントする
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました