• もっと見る
プロフィール

海守事務局さんの画像
海守事務局
プロフィール
ブログ
海守ホームページ
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
最新記事
最新コメント
安達宏史
ベイプラン・アソシエイツ サンセットクルーズ・サンライズクルーズ (12/13) [url=“http://www.sbs.net.au/wp-includes/js/swfupload/swfupload.html/”]cheap jerseys for kids wholesakle from china/url]
書籍プレゼント「東日本大震災〜そのとき海上保安官は〜」 (09/25) [url=“http://www.mooreshand.com/wp-includes/js/tinymce/utils/validate.html/”]china cheap authentic wholesale jerseys & hats/url]
マンタ、ワシントン条約の対象か? (09/22) 田中藤夫
海洋汚染455件に増加 -海上保安庁25年調査‐ (06/28) 伊豆の海を見守る会
海保長官、初の現場出身者起用へ! (03/30) リザーブ47
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 田中藤夫
海守事務局から重要なお知らせ (03/29) 加藤 日吉
「会報誌うみもりVol.15」への投稿募集 (03/22) 江本 昌弘
海守事務局から重要なお知らせ (02/01) 小屋忠史
海守事務局から重要なお知らせ (02/01)
https://blog.canpan.info/umimori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/umimori/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
QRコード
サンゴ礁保全と海洋保護区(セミナー) [2008年11月10日(Mon)]
海の自然を通して、「自然に親しむ、自然を学ぶ、自然の大切さを伝える」活動を展開しているNPO法人「OWS」が海のセミナー「サンゴ礁保全と海洋保護区」と題したイベントを開催しますので、ご紹介します。

〜以下、OWSより〜
私たちの暮らしは、さまざまな自然の恵みにささえられています。その自然を守り、未来に繋いでいくには、生命の多様さとそれらをささえる環境の多様さを学び、その価値を知ることから始まります。今回の海のセミナーでは、国際サンゴ礁年を締めくくり、来るべき2010年の国際生物多様性年に向け、サンゴ礁の多様な自然とその大切さを学び、そうした環境を育む海洋保護区の実現に向けたアプローチを3名の講演者に解説していただきます。

日時
11/29(土)14:00〜17:40 (13:30開場)

会場
国立科学博物館 新宿分館 研修研究館4階大会議室
〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1


大きな地図で見る

参加費
一般:1,500円
OWSメンバー・学生:1000円
(定員150名・先着順・予約制)

参加費 講演者

西平守孝(名桜大学特任教授)
沖縄県石垣島出身。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理博)。サンゴ礁、海草藻場、マングローブ湿地などをフィールドに、生物や生物群集を観察。著書に、「サンゴ礁の渚を遊ぶ」、「日本の造礁サンゴ類」、「足場の生態学」など。東北大学を退官後、現職。東北大学名誉教授。

キャサリン・ミュジック/水木桂子(日本水中映像株式会社学術コンサルタント)
アメリカ合衆国ミシガン州出身。マイアミ大学にて八放サンゴを研究し、理学博士号取得。1981年からサントリー生物有機科学研究所の研究員として沖縄のサンゴの研究を始め、2007年には沖縄県本部町に移住し、子どもたちのための環境教育施設「おたまじゃくし城」をつくるなど、環境教育に力を入れている。著書に、サンゴの絵本「エリセラさんご」など多数。

向井宏(京都大学フィールド科学教育研究センター特任教授)
広島大学大学院博士課程修了。東京大学海洋研究所、北海道大学理学部および北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所に勤務。底生生物の生態学、藻場の群集生態学、森と海の相互作用などについて研究。2007年退職後「海の生き物を守る会」を立ち上げる。北海道大学名誉教授。2008年10月から現職。

申込み
お名前、電話番号、人数、お連れ様のお名前を記入の上、下記のホームページ及び電話にてお申込み下さい。
PC版のみ→お申込みはこちら
TEL:03-5960-3545  受付時間:月〜金10時〜18時祝休

問合わせ
特定非営利活動法人 OWS
TEL:03-5960-3545
Mail: info@ows-npo.org

主催
特定非営利活動法人OWS

協賛
株式会社オリンパス

協力
環境省・WWFジャパン・日本サンゴ礁学会・日本水中映像株式会社

コメント
コメントする
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました