2色刷印刷は楽しいな! [2011年09月05日(Mon)]
9月15日(木)18:30〜20:30
練馬まちづくりセンター3階会議室にて開催しました、 平成23年度第2回スキルアップ講座 「2色刷印刷のススメ」のご報告をします。 イベントの広報から団体の紹介、ニュースレターなど、ネット全盛の世の中とはいえ、まだまだ紙に印刷した広報物は大切な存在です。 でも、かっこよく作れない、センスがないし…、お金かかるでしょ? などなどお悩みの方も多いようです。 そんなチラシづくりを楽しくできたらもっと活動に活気が出るかも ![]() ということで、まちづくりセンターにある軽印刷機を利用してできる2色刷印刷のちょっとしたワザをご紹介する講座を開きました。 まちセン印刷機で使えるインクの色は黒・茶色・みどり・蛍光オレンジの4色もあります! センスや技術がなくても、2色のインクを使うだけでだいぶ見え方は変わるんですよ。 まず、どんな風に2色刷の原稿をつくったらいいのか、 どの部分を色に使ったらよく見えるのか、 こんなポイントをおさえると、もっと効果的に見えます。 ということをさらっと説明し…さっそく実習してみました。 ![]() まずはどこを色で印刷するか決めたら、切って貼って黒の版と色の版、2つの版を作ります。 版を重ねてズレていないかチェックしたら…印刷です! 印刷機を使ったことあるひとも初めてのひとも、2色刷はみんな初めて。 みなさん興味深々です。 ![]() 1色目と2色目が見事に合わさって印刷されると、ちょっとした感動が。 全員できたらみんなで発表&意見交換をしました。 それぞれの作品を見比べてみると、こんなこともできるねーと新しい発見がありました。 ![]() 「1色だけと見え方が全然ちがう。」 「違うワザも使ってチラシを作ってみたい。」 と、2色刷印刷の面白さを感じていただけたようです ![]() 団体登録をすれば、センターの印刷機が使えます。 是非2色刷にチャレンジしてみてくださいね! (さ) |