
地元の子供みこしのお手伝い[2018年09月01日(Sat)]
2018年7月21日(土)
子どもとおまつりは街づくりに欠かせません!
多くの人の力で子供みこしがスタートしました。
子どもがたくさんいることはとても感謝するべきことです。
おとな神輿は難しいけれど、子供みこしは…!
子供みこしと言っても、道を塞いだりして、一時的な交通規制が必要になります。
また、今年は連日にわたり酷暑が続く中で安全に行うにはそれなりの備えや工夫も必要になります。
そんなイベントのお手伝いをさせていただきました。
お祭りに関わる大人は皆さん元気です!
途中で老人介護施設に立ち寄って、お年寄りの何人かに太鼓を打ってもらう…!
太鼓の低い音がホールの入口に響き渡る…!
車いすに座った方も”ドンドンと鳴り響く太鼓に目を輝かせていました。
さあ!後半戦スタートです!(暑さの為、コースを短縮!熱中症の発生を抑止しました)
来年はどうなるのでしょう?

子どもとおまつりは街づくりに欠かせません!
多くの人の力で子供みこしがスタートしました。
子どもがたくさんいることはとても感謝するべきことです。
おとな神輿は難しいけれど、子供みこしは…!
子供みこしと言っても、道を塞いだりして、一時的な交通規制が必要になります。
また、今年は連日にわたり酷暑が続く中で安全に行うにはそれなりの備えや工夫も必要になります。
そんなイベントのお手伝いをさせていただきました。
お祭りに関わる大人は皆さん元気です!
途中で老人介護施設に立ち寄って、お年寄りの何人かに太鼓を打ってもらう…!
太鼓の低い音がホールの入口に響き渡る…!
車いすに座った方も”ドンドンと鳴り響く太鼓に目を輝かせていました。
さあ!後半戦スタートです!(暑さの為、コースを短縮!熱中症の発生を抑止しました)
来年はどうなるのでしょう?
