
ママさんのための防災知識[2014年03月10日(Mon)]
2014.03.10 東京・お台場にある 日本科学未来館にて ママさんのための防災イベントが開催されていたので、訪ねてみました。
このイベントは
Stand for mothers (http://sfma.jp/)
公益社団法人危機管理協会(http://www.cma-j.org/)
東北大学 国際交流サークル の 3者と国土交通省も参加し、
日本科学未来館で開催したもののようで、、本当に素敵なイベントが目白押しでした。
初めに 参加したのは
非常食の試食と調理の体験
アルファー米(白飯)と レトルトカレー(甘口)を 火も電気も使わずに暖かい炊き出しとして調理?することです。

初めはアルファー米の袋に水を入れ、
その後温めることのできる袋に 水を入れたアルファー米の袋とレトルトカレーの袋を入れました。

その袋に発熱剤と水を入れるとたちまち袋から蒸気が…。
説明を聞きながらしばらくすると…。
温かなご飯とカレーが完成! 同じテーブルになった人と分け合っておいしくいただきました。
その後は 東日本大震災の際、震源地に一番近くにいた石巻市の漁師さんの体験談。
様々な地域で被災したママさん(若いママさんが多い!)たちの体験によって制作された
”新・防災ママブック”の話とともにそれぞれのママさんの体験談を聴き、
ママの代わりは、誰もいないから、こどもの命を守れるママになろう! に

支援待ちでない積極的なママさんの声に勇気づけられました。
続いて、危機管理協会のマジックと防災劇…。

とても楽しみながら拝見しました。
プログラムにあった時間割通りで進行が進んでいなかったのもあって、すべてのプログラムに参加できなかったことが残念なほかはとても有意義な時間を過ごすとこができました。
このイベントは
Stand for mothers (http://sfma.jp/)
公益社団法人危機管理協会(http://www.cma-j.org/)
東北大学 国際交流サークル の 3者と国土交通省も参加し、
日本科学未来館で開催したもののようで、、本当に素敵なイベントが目白押しでした。
初めに 参加したのは
非常食の試食と調理の体験
アルファー米(白飯)と レトルトカレー(甘口)を 火も電気も使わずに暖かい炊き出しとして調理?することです。

初めはアルファー米の袋に水を入れ、
その後温めることのできる袋に 水を入れたアルファー米の袋とレトルトカレーの袋を入れました。

その袋に発熱剤と水を入れるとたちまち袋から蒸気が…。
説明を聞きながらしばらくすると…。
温かなご飯とカレーが完成! 同じテーブルになった人と分け合っておいしくいただきました。
その後は 東日本大震災の際、震源地に一番近くにいた石巻市の漁師さんの体験談。
様々な地域で被災したママさん(若いママさんが多い!)たちの体験によって制作された
”新・防災ママブック”の話とともにそれぞれのママさんの体験談を聴き、
ママの代わりは、誰もいないから、こどもの命を守れるママになろう! に

支援待ちでない積極的なママさんの声に勇気づけられました。
続いて、危機管理協会のマジックと防災劇…。

とても楽しみながら拝見しました。
プログラムにあった時間割通りで進行が進んでいなかったのもあって、すべてのプログラムに参加できなかったことが残念なほかはとても有意義な時間を過ごすとこができました。