• もっと見る
« 大阪から福島へのボランティアバス | Main | 埼玉県から被災地へボランティア! »
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
最新コメント
さくらたぬき
埼玉県(南部)発福島県(被災地)ボランティアバスの運行 (06/16) 絆ジャパン 災害ボランティアチーム
埼玉県(南部)発福島県(被災地)ボランティアバスの運行 (06/15) 絆ジャパン 災害ボランティアチーム
埼玉県(南部)発福島県(被災地)ボランティアバスの運行 (06/07) ちょびこ
一時避難はペットも! (03/25) 大事な家族
さいたまスーパーアリーナ一時避難所 (03/23) くになが
さいたまスーパーアリーナ一時避難所 (03/23) ishida
一時避難はペットも! (03/22) 林 悠子
一時避難はペットも! (03/22) YO
一時避難はペットも! (03/22) NH
一時避難はペットも! (03/22)
ボランティア保険の更新[2012年03月02日(Fri)]
来年度に向け、新年度のボランティア保険への加入は済んでいますか?
間もなく訪れようとしている、東日本大震災から間もなく1年!

被災地の東北の各地を含め、多くの地域でイベントや記念事業が予定されていると思います。

そんな中、多くの災害ボランティアの皆さんが加入しているボランティア保険が満期を迎え、
4月からボランティア活動を行うためには、再度、ボランティア保険に加入する必要があります。

被災地に向かうボランティアの中には、
ボランティア保険?
面倒だし、お金ももったいないと考え、
それらに未加入の状況で活動に参加される、ボランティアがいるのでは?と

不安になったのでお知らせします。

現に昨年、いくつかの被災地でのボランティア活動を行う団体のツアーに参加しましたが、
その中でこんな会話だありました。

「ボランティア保険入った?」「あーっ、忘れた〜、まっいいか〜!」「めんどくさいしね!」
「一日だけだし…」などなど

こんなことを言っていた?いる?ボランティアさんは考えていただきたい。

万が一、ボランティア活動中に自分が事故などに遭い、そのお相手が同じボランティア仲間だったら?

そして何より、自分のボランティア活動によって被災者の皆さんに怪我や大切な物を破損した時、あなたはそのすべてを補償できますか?

自分を送り出してくれた家族の事を考えたら…

基本的にボランティア保険は毎年、4月から3月までが補償期間になります。と、
言う訳でその期間中(2月)に保険加入をしても3月末日でその効力が失われることになります。

そんなわけで、折角、元気で笑顔を届けるボランティアの皆さんですから
しっかり自分やその周りの皆さんも守る最低限の保険に加入して、

その笑顔をぜひ届けて下さいね!

ボランティア保険の内容や加入方法などは全国各地にある、

社会福祉協議会などでボランティア保険の内容や種類を訊いた上、手続きを取ってください。
保険の発効開始等の関係上、活動する前に加入しておいてください。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/uds/archive/348
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

さくらたぬきさんの画像
さくらたぬき
プロフィール
ブログ
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/uds/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/uds/index2_0.xml
リンク集