2013年04月25日
オリエンテーションB 「自己紹介シート&わたしマップ」
2013.4.24
オリエンテーションB 「自己紹介シート&わたしマップ」
オリエンテーション3回目は
「自己紹介シート&わたしマップ」です。
あらかじめ用意してる5つの質問に加えて、
学生それぞれが聞いてみたい質問の中から
3つ選んで自己紹介シートを作り、
グループ間で共有しました。
名前、ニックネーム、好きな色、自分を動物に例えると、好きなもの・こと
趣味、今はまっていること、一緒にしてみたいこと、座右の銘、好きな芸能人
好きな時代、住んでみたい国、などなど、だくさんの質問の中から
答えられるものを選んでシートをつくりました。
後半は「わたしマップ」
これは35のキーワード、
自信がある、早とちり、口下手、おおらか、争いをさける...
などの言葉を自分の名前を中心にして配置していきました。
自分がそうだと思えば、自分の名前の近くに書き、
違うと思えば、名前から離して書きます。
俯瞰で自分自身を見つめ、それをグループの仲間と共有しました。
自分では自分自身のことをこう思っていたけど、
周りの意見を聞くと、そうでもないとか、もっとこれはこっちじゃない?とか
自分では見えない自分のことを教えられたりなど、
新たな発見をした時間になったようです。
オリエンテーション3回目にして、
ようやくお互いのことが、ちょっとずつ分かってきて嬉しかった。
という言葉がちらほら聞こえてくるようになりました。
次回は日光でのオリエンテーションです。
もっとお互いを知り、距離を少しずつ縮めていきましょう!
終
--------------------------------------
とちぎユースワークカレッジホームページ
http://www.youthworkcollege.jp
2013年04月23日
オリエンテーションA 「街歩き」
2013.4.22
オリエンテーションA 「街歩き」
オリエンテーション2回目は恒例の「街歩き」
カーナビではなく、地図を片手にミッションをクリアし、
制限時間内にゴールを目指します。
今回のミッションは
◎街を7ヶ所以上通る。
◎橋を3ヶ所以上通る。
◎地下道を1ヶ所以上通る。
◎面白い写真を撮ってくる。
まずはグループごとにルートの話し合いです。
どの方向に行けば、時間内にミッションを
クリアして戻ってこられるか?
それぞれ知恵を絞ります。
そしておおよそのルートを共有できたグループから
早速出発です!
今回も大通りはさけて、なるべく普段歩くことにない裏通りを進みます。
裏通りには大きな通りにはない、意外な発見や
面白いものがたくさんある。
途中お昼ご飯を買い、面白いと思う写真を撮りながら、
ゴールを目指しました。
二荒山神社に13:00までに到着する。
さてどのグループもたどりつけるでしょうか。
結果は3グループとも時間前に到着。
着いた後にお昼ご飯を食べる時間もあるほど、
余裕の到着でした(笑)
二荒山神社に到着した後は、みんなでお参り、
記念撮影をして帰路につきました。
教室に着いた後は、それぞれのグループが
どのルートを歩いてきたか、どの街を通って、
どの橋を通過してゴールしたかを発表してもらいました。
もちろん面白い写真も。
カーナビは最短ルートで目的地に着ける。
一見便利なようだが、
地図は自分たちでルートをアレンジして
寄り道する面白さ、新たな発見もある。
一見ダイレクトでないものに目を向けることで、
色々な視点でものごとを見ることができる。
自分自身のこれからを考えるときも
広い視野で自分と向き合っていくことが大切だと思います。
みなさん、お疲れ様でした!
---------------------------------
とちぎユースワークカレッジホームページ
http://www.youthworkcollege.jp
オリエンテーション@ 「食材争奪 カレー作り」
2013.4.19
オリエンテーション@ 「食材争奪 カレー作り」
第8期最初のプログラムは、
食材争奪 カレー作り。
新入生、在校生の混合チームで行いました。
まずはみんなの顔と名前が一致するように、
名札作りです。
本名はもちろん、それぞれニックネームも考えます。
ニックネームは今後ずっとみんなから呼ばれるので
重要です(笑)
また、カレー作りをするためのチーム名も合わせて決めました。
ニックネーム、チーム名が決まったところで、
食材争奪のドラフトです!
10カテゴリー、30種の食材の中から、
グループとしてゲットしたい食材を
みんなで話し合いながら決めていきます。
付箋に1つずつ書いて投票。
他のグループとかぶってしまったときは、
気合を入れて、じゃんけんの勝負です!
連続で目当ての食材を獲得できたグループ、
全くじゃんけんに勝てず、目当てのものが獲得できなかったグループ、
いろいろでしたが、楽しく盛り上がった食材争奪戦になりました。
その後は、カレー作りスタート!
グループの中で協力して進めていきます。
野菜を洗う人、切る人、いためる人、ゆでる人、
道具を洗う人、片付ける人。
どのグループも段取り良く、カレーを仕上げていました。
そして食べる前にそれぞれのグループでカレーの紹介です。
こだわりポイント、特徴などを発表してもらいました。
自分たちで食材をゲットして作ったカレーは本当においしい!
おなかに余裕がある人は、他のグループのカレーも試食するなど、
楽しい時間になりました。
みなさん、お疲れ様でした。
終
---------------------------------------------
とちぎユースワークカレッジホームページ
http://www.youthworkcollege.jp
2012年03月21日
クラス運営 第5期
2012年3月12日 第5期修学旅行
各期の最終プログラム「卒業旅行」です。
プログラムの集大成でもあるカレッジの卒業旅行のテーマは「チャレンジ」です。
さらに今回は、「チャレンジ」以外に「みんなでゴール」「準備の大切さ」をつけ足して目標を立てました。
「チャレンジ」するには、支えてくれる「仲間」とチャレンジへの「準備」が必要です。
今回の卒業旅行は「宇都宮−日光間の30kmウォーク」
準備のためのオリエンテーションでは、みんな楽しそうな雰囲気を出していましたが、顔には不安がたくさん詰まっていました。
楽しさと不安を抱えながらいよいよ当日となり、スタート地点の宇都宮市新里町「ろまんちっく村」へ。
晴天にも恵まれ、各グループとも気持ち良いスタートを切ることができました。
3kmおきのチェックポイントも予定通りに進むことができました。
日光市今市に入ったあたりに来ると雲行きが怪しくなり、
お昼の間では降雪が始まり、すぐ収まったものの、まだまだ油断は禁物です。
しかし、15時を過ぎ、残すとこを10kmの地点まで来たころ、また降雪が…
大谷川に沿って歩くころには、積雪し始めるほど強い雪が降ってきました。
時間が経つごとに暗くそして冷えてくるなかで、深々と雪が降り積もる中で誰ひとりかけることなく、参加した学生全員がゴールすることができました。
この歩ききった学生の力は素晴らしい。
しかし歩行中は、みんな辛かったと思うし、止めたかったと思います。
その中で、みんなが頑張るから自分もがんばる。
自分のためだけでなく、一緒に歩く仲間のために歩く。
その思いは、歩く学生同士だけでなく周りの協力者の心も動かしていました。
一緒に歩った仲間、ゴールの出迎えや夕食を作っていただいた保護者のみなさま、
学生の歩行場所の確保のために道路を1kmも雪かきをしてくださった国際自然大学校 霧降校のみなさま。
一人の力だけでなく、全ての方の協力があってこその完歩だと思っています。
人はひとりでは生きていけません。
そして仲間がいなければ達成できないことがたくさんあります。
他者がいるから自分の存在を確認できる。
そして自分の存在が他者に与える、そして他者の存在が自分に与える影響を肌で感じ取れる旅行となったのではないでしょうか。
そして、それぞれの心の中で、この30kmウォークでたくさんことに気づいたことだと思います。
悩み立ち止まるのではなく「一歩を踏み出す」
一歩を踏み出すことでたくさん見えてくること、そして周りが支えてくれることでしょう。
「そう言っても踏み出せない」
はじめから意味を求めていて何かしようと思っていては、始めようとすることも始められません。
自分の意に沿わないことでも誰かに言われてとりあえずやってみる。
背中を押されてやったことで、終ってみれば何か気づくことがたくさんあります。
この30kmウォークのように。
今回の30kmウォークでは様々な方にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
2012年1月13日 第5期遠足
いよいよ遠足当日。
「大洗水族館」「大洗磯前神社」「めんたいパーク」と3箇所に行ってきました。
途中渋滞に巻き込まれるアクシデントはありましたが、無事に「大洗水族館」に到着。
館内では3グループに分かれて見学をしました。
「大洗磯前神社」では、海岸に移動し、
海に浮かぶ“上磯の鳥居”を見学した後で記念撮影をしました。
「めんたいパーク」では工場見学をしました。
館内で流れていた「めんたいパークの歌」がいつまでも耳に残っていました。
大きなトラブルもなく、第5期も楽しい遠足となりました。
みんながしっかりと準備をしたからだと思います。
お疲れ様でした。
2012年1月6日 遠足準備(2)
遠足準備2日目。
テーマ・場所・役割が決まり、今日は係りごとに分かれての作業です。
遠足準備に残された時間は今日一日しかありません。
そんなプレシャーの中での一日でした。
レクリエーション係りが会議をしています。
当日、どんなお楽しみ企画が飛び出すのでしょうか?
おやつ係りがタイムスケジュール係りと交渉中。
何を交渉しているのでしょうか?
しおり係りがPCを前に何やらお話をしています。
情報の取捨選択をしているところでしょうか?
みんなの頑張りで、ほぼ全ての作業を終えることが出来ました。
来週はいよいよ遠足、後は楽しむだけです。
2011年12月16日 ウクレレ教室(2),クリスマスパーティー
[AM] ウクレレ教室(2)
今日はププ湯沢先生による、2回目のウクレレ教室。
「みんな上手くなったね〜」と言っていただきました。練習の成果ですね☆
前回の「きらきら星」に加え、今回はついに「コード」が登場!
今日新たにチャレンジしたのは「Pua mana」という、ハワイアンらしいゆったりとした癒される曲です。
みんな、ププ先生の素晴らしい演奏と歌にうっとり。
その後の練習では、慣れない指使いにみんな悪戦苦闘していましたが、ププ湯沢先生の楽しいトークで緊張もほぐれ、リラックスして練習できました。
現在、月・金の放課後には全員でウクレレを練習しています。
上達のためにはとにかく練習あるのみ!ということで、今後も学生・スタッフ共に頑張っていきます!!
[PM] クリスマスパーティー
今日で、年内のクラス運営の授業は最後です。
来週末はクリスマスということで、みんなで「クリスマスパーティー」をしました!
サプライズで、学生から手作りケーキの差し入れが〜☆どうもありがとう♪♪
先週の授業でおじゃました「Y’s tea」さんの紅茶と共に、10月の陶芸教室でつくった「Myカップ・Myお皿」でおいしくいただきました。
最後は「カレッジdeビンゴ」を開催。
前期の授業をプログラムごとにふりかえって、オリジナルビンゴシートを作成し、みんなが持ち寄ってくれたプレゼントを景品に、ビンゴ大会スタートです!
あっという間に、カレッジの第5期ももう折り返し地点。
後半もイベントや行事が目白押しです。元気に新年を迎えましょう♪
2011年12月9日 紅茶を楽しむ(おもてなし講座)2,遠足準備
[AM] 紅茶を楽しむ(おもてなし講座) Vol2
午前中は、オリオン通りにある「世界のお茶の専門店 Y’s tea」さんにみんなでお邪魔しました。
(http://www.y-tea.com/)
前回(10月19日)はカレッジの教室で、Y’s tea さんの紅茶を楽しみましたが、今日は素敵なティールームにうかがい、オーナー根本さんのお話を聞き、お店の中を見学させてもらい、そして最後に数十種類の「オリジナルブレンドティー」の中から全員で人気投票を行いました!
投票で選ばれたのは、「バニラメープルハニー」という、甘くて優しい香りの、この季節らしい紅茶です。
素敵な空間でおいしい紅茶をいただき、身体も心も温まりました。
根本さん、Y’s tea のスタッフの皆さん、ありがとうございました!!
[PM] 遠足準備
ヤンスポの余韻が残るなか、早くも次のイベントの準備が始まりました!
来月1月13日は「遠足」に行きます。
もちろん、行き先から当日のスケジュールまで、全て学生プロデュースです。
さてイベントといえば、まずは「テーマ」を決めるところから。
どんな遠足にしたいか・・・生みの苦しみです。
テーマが決定したら、次は一番大切な「行き先」について。
みんなで考えた結果、今回は「大洗水族館」に決定しました!!
最後に今後の進め方や役割について、みんなで確認です。
さてどんな一日になるでしょうか・・・楽しみです。
2011年11月30日 第5回とちぎヤングスポーツフェスティバル
ついにこの日がやってきました!
「Victory マイ チャレンジ 第5回 とちぎヤングスポーツフェスティバル」
この一か月、試行錯誤を繰り返し、この日のために準備を進めてきました。
寒い日が続いていた11月下旬でしたが、この日はとても暖かく、
よいお天気に恵まれました。
さあ、準備開始です!!
準備完了!いよいよ開会です。
全員が担当の仕事をこなし、応援し、試合に出たりと大忙しです。
今回も、約80名という沢山方が参加してくださり、皆さんのご協力のおかげで、
怪我なく楽しく、無事大会を終えることが出来ました。
参加してくださった皆さん、そしてご協力いただきました皆さま
本当にどうもありがとうございました!
2011年11月25日 ヤンスポ準備(3)
試行錯誤しながら準備を進めてきました、「第5回とちぎヤングスポーツフェスティバル」
いよいよ来週が本番となりました。
今月のクラス運営は、まさにヤンスポ一色。
みんな少々疲労の色が・・・。
今日は係りごと、担当ごとに分かれての最終確認です。
「Victory マイ・チャレンジ」をテーマに掲げ、全員で力と知恵を
出しあいつくりあげてきたヤンスポ、いよいよです!
2011年11月18日 ヤンスポ準備(2)
いよいよ2週間後に迫った「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
今日は、当日会場となる宇都宮市体育館に行き、用具・備品や競技ルール、会場レイアウトなど、各担当ごとに確認してきました。
そして最後に練習試合!
勝利の手ごたえは・・・・・いや、大切なのは勝ち負けだけではありません!
当日は、「チームワークで大会」を盛り上げます☆
2011年11月4日 ウクレレ教室&ヤンスポ準備
(午前)
今期は、半年を通してみんなで「ウクレレ」の演奏にチャレンジします。
今日はその初日。
講師のププ湯沢先生に基本をしっかり教わり、そして早速最初の課題曲、「きらきら星」を練習しました。
もちろん、学生全員ウクレレは初めての体験。
まだまだぎこちない感じですが、とにかく練習あるのみ!とのこと。
これから必修授業(月・金)の放課後には「ウクレレ」の練習時間を設け地道に、
そして楽しく練習をしていきます☆
(午後)
午後は、今月末に迫った「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
の準備に取りかかりました。
第5回目となる「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
毎回カレッジの学生が実行委員をつとめさせてもらっています。
今回は”インディアカ大会”。
これから1ヶ月間は、当日に向けて準備に追われる日々です。
まずは大会の「軸」となるテーマをみんなで考えます。
話し合いの結果、今回のテーマは「Victory マイ・チャレンジ」に決定☆
参加してくださる方に楽しんでもらえるよう力を合わせ、当日に向けて
準備を進めていきます!!
2011年10月28日 LEGOで表現
イベントの企画・運営などなど、みんなで相談し一つのものを作り上げる機会が多くなるクラス運営。
最初の授業は、そのイメージをつかむために、実際のイベントを見学し、一番印象に残ったもの、または自分だったらこんな風にしたいな、などと思ったものをLEGOで表現してみるという授業をしました。
午前は、ロマンチック村へ行き、ハロウィンで着飾った施設内・ハーブイベント・盆栽展などを見学し、午後に向けてのイメージを得てきました。
午後は、イベントのイメージをLEGOで表現しました。
それぞれ個性的な作品が出来上がりました。
2011年10月19日 オリエンテーション第2弾 インディアカ体験&「おもてなし講座(1)」(紅茶教室)
午前はインディアカ体験。
カレッジ公式スポーツであるインディアカの練習をしました。
インディアカの羽に慣れるところから始まり、最後は少しだけ試合をしました。
今期の学生はサーブが上手で、これなら今後控えているあの大会で勝てるのでは?
と思わせてくれるほどでした。
午後は、みんなで”美味しい紅茶の淹れ方”の実習をしました☆
普段はティーバッグの紅茶を飲んでいるという学生がほとんどでしたが、今日はティーポットを使って、茶葉から淹れてみます!
4種類の紅茶の中から、グループごとに好みの紅茶を選んでもらいました。
「梨の紅茶」、「栗の紅茶」など季節の紅茶や、シャンパンをイメージした華やかな紅茶「シャンパンパーティー」も大人気でした。
教室中がいい香りに包まれて、のんびり穏やかなティータイムとなりました。
今日みんなでいただいた紅茶は、オリオン通りにある紅茶専門店「Y’s tea」さんのものです。
(http://www.y-tea.com/)
今回は、オーナーの根本さんにオススメの紅茶を4つ選んでいただきましたが、お店にはもっと沢山の種類の紅茶がありますので、次回(12月)はお店にお邪魔して、根本さんにお話をうかがいながら、素敵なティールームで紅茶を楽しむ予定です♪
2011年10月14日 オリエンテーション第1弾 お弁当作り&自己紹介シート作り
お蔭さまでとちぎユースワークカレッジ5期が無事始まりました。
入学式が終わったところで、みんな緊張ぎみでしたが、まずはグループにわかれてお昼ごはんのお弁当を作りました。
材料は、4期農業プログラムを選んだ学生が、種を蒔いて育ててくれたお野菜がメインです!
慣れた手つきの学生、どのようにお料理していいのか分からず戸惑う学生もいましたが、皆で手分けして美味しそうなお弁当ができあがりました。
午後は、みんなで作ったお弁当を城址公園で美味しく楽しく食べた後で、自己紹介シート作りをしました。
睡魔と闘いながら作ったこの自己紹介シートが、お互いを知るきっかけに少しでもなってくれればと思います。
各期の最終プログラム「卒業旅行」です。
プログラムの集大成でもあるカレッジの卒業旅行のテーマは「チャレンジ」です。
さらに今回は、「チャレンジ」以外に「みんなでゴール」「準備の大切さ」をつけ足して目標を立てました。
「チャレンジ」するには、支えてくれる「仲間」とチャレンジへの「準備」が必要です。
今回の卒業旅行は「宇都宮−日光間の30kmウォーク」
準備のためのオリエンテーションでは、みんな楽しそうな雰囲気を出していましたが、顔には不安がたくさん詰まっていました。
楽しさと不安を抱えながらいよいよ当日となり、スタート地点の宇都宮市新里町「ろまんちっく村」へ。
晴天にも恵まれ、各グループとも気持ち良いスタートを切ることができました。
3kmおきのチェックポイントも予定通りに進むことができました。
日光市今市に入ったあたりに来ると雲行きが怪しくなり、
お昼の間では降雪が始まり、すぐ収まったものの、まだまだ油断は禁物です。
しかし、15時を過ぎ、残すとこを10kmの地点まで来たころ、また降雪が…
大谷川に沿って歩くころには、積雪し始めるほど強い雪が降ってきました。
時間が経つごとに暗くそして冷えてくるなかで、深々と雪が降り積もる中で誰ひとりかけることなく、参加した学生全員がゴールすることができました。
この歩ききった学生の力は素晴らしい。
しかし歩行中は、みんな辛かったと思うし、止めたかったと思います。
その中で、みんなが頑張るから自分もがんばる。
自分のためだけでなく、一緒に歩く仲間のために歩く。
その思いは、歩く学生同士だけでなく周りの協力者の心も動かしていました。
一緒に歩った仲間、ゴールの出迎えや夕食を作っていただいた保護者のみなさま、
学生の歩行場所の確保のために道路を1kmも雪かきをしてくださった国際自然大学校 霧降校のみなさま。
一人の力だけでなく、全ての方の協力があってこその完歩だと思っています。
人はひとりでは生きていけません。
そして仲間がいなければ達成できないことがたくさんあります。
他者がいるから自分の存在を確認できる。
そして自分の存在が他者に与える、そして他者の存在が自分に与える影響を肌で感じ取れる旅行となったのではないでしょうか。
そして、それぞれの心の中で、この30kmウォークでたくさんことに気づいたことだと思います。
悩み立ち止まるのではなく「一歩を踏み出す」
一歩を踏み出すことでたくさん見えてくること、そして周りが支えてくれることでしょう。
「そう言っても踏み出せない」
はじめから意味を求めていて何かしようと思っていては、始めようとすることも始められません。
自分の意に沿わないことでも誰かに言われてとりあえずやってみる。
背中を押されてやったことで、終ってみれば何か気づくことがたくさんあります。
この30kmウォークのように。
今回の30kmウォークでは様々な方にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
2012年1月13日 第5期遠足
いよいよ遠足当日。
「大洗水族館」「大洗磯前神社」「めんたいパーク」と3箇所に行ってきました。
途中渋滞に巻き込まれるアクシデントはありましたが、無事に「大洗水族館」に到着。
館内では3グループに分かれて見学をしました。
「大洗磯前神社」では、海岸に移動し、
海に浮かぶ“上磯の鳥居”を見学した後で記念撮影をしました。
「めんたいパーク」では工場見学をしました。
館内で流れていた「めんたいパークの歌」がいつまでも耳に残っていました。
大きなトラブルもなく、第5期も楽しい遠足となりました。
みんながしっかりと準備をしたからだと思います。
お疲れ様でした。
2012年1月6日 遠足準備(2)
遠足準備2日目。
テーマ・場所・役割が決まり、今日は係りごとに分かれての作業です。
遠足準備に残された時間は今日一日しかありません。
そんなプレシャーの中での一日でした。
レクリエーション係りが会議をしています。
当日、どんなお楽しみ企画が飛び出すのでしょうか?
おやつ係りがタイムスケジュール係りと交渉中。
何を交渉しているのでしょうか?
しおり係りがPCを前に何やらお話をしています。
情報の取捨選択をしているところでしょうか?
みんなの頑張りで、ほぼ全ての作業を終えることが出来ました。
来週はいよいよ遠足、後は楽しむだけです。
2011年12月16日 ウクレレ教室(2),クリスマスパーティー
[AM] ウクレレ教室(2)
今日はププ湯沢先生による、2回目のウクレレ教室。
「みんな上手くなったね〜」と言っていただきました。練習の成果ですね☆
前回の「きらきら星」に加え、今回はついに「コード」が登場!
今日新たにチャレンジしたのは「Pua mana」という、ハワイアンらしいゆったりとした癒される曲です。
みんな、ププ先生の素晴らしい演奏と歌にうっとり。
その後の練習では、慣れない指使いにみんな悪戦苦闘していましたが、ププ湯沢先生の楽しいトークで緊張もほぐれ、リラックスして練習できました。
現在、月・金の放課後には全員でウクレレを練習しています。
上達のためにはとにかく練習あるのみ!ということで、今後も学生・スタッフ共に頑張っていきます!!
[PM] クリスマスパーティー
今日で、年内のクラス運営の授業は最後です。
来週末はクリスマスということで、みんなで「クリスマスパーティー」をしました!
サプライズで、学生から手作りケーキの差し入れが〜☆どうもありがとう♪♪
先週の授業でおじゃました「Y’s tea」さんの紅茶と共に、10月の陶芸教室でつくった「Myカップ・Myお皿」でおいしくいただきました。
最後は「カレッジdeビンゴ」を開催。
前期の授業をプログラムごとにふりかえって、オリジナルビンゴシートを作成し、みんなが持ち寄ってくれたプレゼントを景品に、ビンゴ大会スタートです!
あっという間に、カレッジの第5期ももう折り返し地点。
後半もイベントや行事が目白押しです。元気に新年を迎えましょう♪
2011年12月9日 紅茶を楽しむ(おもてなし講座)2,遠足準備
[AM] 紅茶を楽しむ(おもてなし講座) Vol2
午前中は、オリオン通りにある「世界のお茶の専門店 Y’s tea」さんにみんなでお邪魔しました。
(http://www.y-tea.com/)
前回(10月19日)はカレッジの教室で、Y’s tea さんの紅茶を楽しみましたが、今日は素敵なティールームにうかがい、オーナー根本さんのお話を聞き、お店の中を見学させてもらい、そして最後に数十種類の「オリジナルブレンドティー」の中から全員で人気投票を行いました!
投票で選ばれたのは、「バニラメープルハニー」という、甘くて優しい香りの、この季節らしい紅茶です。
素敵な空間でおいしい紅茶をいただき、身体も心も温まりました。
根本さん、Y’s tea のスタッフの皆さん、ありがとうございました!!
[PM] 遠足準備
ヤンスポの余韻が残るなか、早くも次のイベントの準備が始まりました!
来月1月13日は「遠足」に行きます。
もちろん、行き先から当日のスケジュールまで、全て学生プロデュースです。
さてイベントといえば、まずは「テーマ」を決めるところから。
どんな遠足にしたいか・・・生みの苦しみです。
テーマが決定したら、次は一番大切な「行き先」について。
みんなで考えた結果、今回は「大洗水族館」に決定しました!!
最後に今後の進め方や役割について、みんなで確認です。
さてどんな一日になるでしょうか・・・楽しみです。
2011年11月30日 第5回とちぎヤングスポーツフェスティバル
ついにこの日がやってきました!
「Victory マイ チャレンジ 第5回 とちぎヤングスポーツフェスティバル」
この一か月、試行錯誤を繰り返し、この日のために準備を進めてきました。
寒い日が続いていた11月下旬でしたが、この日はとても暖かく、
よいお天気に恵まれました。
さあ、準備開始です!!
準備完了!いよいよ開会です。
全員が担当の仕事をこなし、応援し、試合に出たりと大忙しです。
今回も、約80名という沢山方が参加してくださり、皆さんのご協力のおかげで、
怪我なく楽しく、無事大会を終えることが出来ました。
参加してくださった皆さん、そしてご協力いただきました皆さま
本当にどうもありがとうございました!
2011年11月25日 ヤンスポ準備(3)
試行錯誤しながら準備を進めてきました、「第5回とちぎヤングスポーツフェスティバル」
いよいよ来週が本番となりました。
今月のクラス運営は、まさにヤンスポ一色。
みんな少々疲労の色が・・・。
今日は係りごと、担当ごとに分かれての最終確認です。
「Victory マイ・チャレンジ」をテーマに掲げ、全員で力と知恵を
出しあいつくりあげてきたヤンスポ、いよいよです!
2011年11月18日 ヤンスポ準備(2)
いよいよ2週間後に迫った「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
今日は、当日会場となる宇都宮市体育館に行き、用具・備品や競技ルール、会場レイアウトなど、各担当ごとに確認してきました。
そして最後に練習試合!
勝利の手ごたえは・・・・・いや、大切なのは勝ち負けだけではありません!
当日は、「チームワークで大会」を盛り上げます☆
2011年11月4日 ウクレレ教室&ヤンスポ準備
(午前)
今期は、半年を通してみんなで「ウクレレ」の演奏にチャレンジします。
今日はその初日。
講師のププ湯沢先生に基本をしっかり教わり、そして早速最初の課題曲、「きらきら星」を練習しました。
もちろん、学生全員ウクレレは初めての体験。
まだまだぎこちない感じですが、とにかく練習あるのみ!とのこと。
これから必修授業(月・金)の放課後には「ウクレレ」の練習時間を設け地道に、
そして楽しく練習をしていきます☆
(午後)
午後は、今月末に迫った「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
の準備に取りかかりました。
第5回目となる「とちぎヤングスポーツフェスティバル」
毎回カレッジの学生が実行委員をつとめさせてもらっています。
今回は”インディアカ大会”。
これから1ヶ月間は、当日に向けて準備に追われる日々です。
まずは大会の「軸」となるテーマをみんなで考えます。
話し合いの結果、今回のテーマは「Victory マイ・チャレンジ」に決定☆
参加してくださる方に楽しんでもらえるよう力を合わせ、当日に向けて
準備を進めていきます!!
2011年10月28日 LEGOで表現
イベントの企画・運営などなど、みんなで相談し一つのものを作り上げる機会が多くなるクラス運営。
最初の授業は、そのイメージをつかむために、実際のイベントを見学し、一番印象に残ったもの、または自分だったらこんな風にしたいな、などと思ったものをLEGOで表現してみるという授業をしました。
午前は、ロマンチック村へ行き、ハロウィンで着飾った施設内・ハーブイベント・盆栽展などを見学し、午後に向けてのイメージを得てきました。
午後は、イベントのイメージをLEGOで表現しました。
それぞれ個性的な作品が出来上がりました。
2011年10月19日 オリエンテーション第2弾 インディアカ体験&「おもてなし講座(1)」(紅茶教室)
午前はインディアカ体験。
カレッジ公式スポーツであるインディアカの練習をしました。
インディアカの羽に慣れるところから始まり、最後は少しだけ試合をしました。
今期の学生はサーブが上手で、これなら今後控えているあの大会で勝てるのでは?
と思わせてくれるほどでした。
午後は、みんなで”美味しい紅茶の淹れ方”の実習をしました☆
普段はティーバッグの紅茶を飲んでいるという学生がほとんどでしたが、今日はティーポットを使って、茶葉から淹れてみます!
4種類の紅茶の中から、グループごとに好みの紅茶を選んでもらいました。
「梨の紅茶」、「栗の紅茶」など季節の紅茶や、シャンパンをイメージした華やかな紅茶「シャンパンパーティー」も大人気でした。
教室中がいい香りに包まれて、のんびり穏やかなティータイムとなりました。
今日みんなでいただいた紅茶は、オリオン通りにある紅茶専門店「Y’s tea」さんのものです。
(http://www.y-tea.com/)
今回は、オーナーの根本さんにオススメの紅茶を4つ選んでいただきましたが、お店にはもっと沢山の種類の紅茶がありますので、次回(12月)はお店にお邪魔して、根本さんにお話をうかがいながら、素敵なティールームで紅茶を楽しむ予定です♪
2011年10月14日 オリエンテーション第1弾 お弁当作り&自己紹介シート作り
お蔭さまでとちぎユースワークカレッジ5期が無事始まりました。
入学式が終わったところで、みんな緊張ぎみでしたが、まずはグループにわかれてお昼ごはんのお弁当を作りました。
材料は、4期農業プログラムを選んだ学生が、種を蒔いて育ててくれたお野菜がメインです!
慣れた手つきの学生、どのようにお料理していいのか分からず戸惑う学生もいましたが、皆で手分けして美味しそうなお弁当ができあがりました。
午後は、みんなで作ったお弁当を城址公園で美味しく楽しく食べた後で、自己紹介シート作りをしました。
睡魔と闘いながら作ったこの自己紹介シートが、お互いを知るきっかけに少しでもなってくれればと思います。
クラス運営 第4期
2011年9月16日 第4期修学旅行 鞍掛山登山
台風の影響で天候が心配される中、宇都宮市と日光市の境にある鞍掛山登山にチャレンジしました。
鞍掛山を知り尽くしているアドバイザーの方に「今日歩くコースはきついですよ」と言われ、少しドキドキしながらのスタートでしたが、みんなで声を掛け合いながら歩き、頂上付近からの眺めを堪能してから下山しました。
大きな怪我もなく、全員が無事にゴールできたのは、学生の頑張りと、ご協力いただいた皆様のおかげだと思っています。ありがとうございました。
2011年9月9日 未来への手紙&卒業旅行準備(2)
午前中は、カレッジ第4期全てのプログラムを写真を見ながら振り返った後、半年後の自分へ手紙を書きました。
未来への手紙を書くことは、過去を整理し進路を決める手助けになるそうです。
午後は、9.16の卒業旅行へ向けて、最後の準備を行いました。
スケジュールや持ち物の確認をした後で、チームごとに別れチームフラッグ(チーム名、チーム目標、個人目標)を作りました。
後は、本番の日を待つのみ。
みんなで頑張りましょう。
2011年9月2日 生き物&葉っぱ図鑑づくり
今日は子どもの森@高根沢2回目を予定していましたが、台風12号の影響で予定を変更し、益子に事務所があるトチギ環境未来基地さんにお伺いしました。
環境未来基地さんの活動を改めて聞かせていただいたあと、生き物・葉っぱ図鑑作りに取り掛かりました。
まずはチームに分かれて事務所の周りを散策。
雨があがった後の晴れ間だったのも影響してか、小さな生き物をたくさん発見しました。
普段は何気なく歩いて気がつきませんが、じっくり探してみるとけっこう生き物がいるものですね!
続いてそれぞれが気になった生き物や葉っぱを観察し、本やインターネットを利用して名前や特徴、それぞれの生き物の好きな食べ物や木の利用方法などについて調べました。
なかなか名前が見つからない生き物などもいましたがねばり強く調べ名前を見つけていた学生や私たちが普段食べている野菜の原種を発見した学生もいて、おもしろい図鑑が完成しました♪
2011年8月19日 「子どもの森」づくり
トチギ環境未来基地さんのご案内で高根沢の「子どもの森」へ行ってきました。
子どもの森では子ども達が森で遊べるように、遊具や落ち葉のエリア、ツリーハウスなどがあり、子どもが自然の中で楽しめるような仕掛けがたくさんありました♪
今回、私たちは森の住人(木のオブジェ)を作るお手伝いをしてきました。
既に出来上がった住人や参考になる写真を見せてもらい、ノコギリや釘などに苦戦しながらも羊やネコさんなど思い思いの住人を作りました。
9月にもう一度、子どもの森へ行く予定をしています。
森の住人との再会が楽しみです!
2011年8月12日 案山子の修理&写真教室
今日はまず、以前作った案山子の修理をしました。
雨にも負けないよう防水加工を施したので、後は田んぼデビューをしてお米を守ってもらうだけです。
その後は、写真教室を行いました。
カメラの基本的な使い方を教えてもらい、少し練習をしてから外へ撮影をしに行きました。
撮影後、それぞれベストショットを選びタイトルをつけて発表をした後で、
本日の講師であるサトーカメラの斉藤さんにアドバイスをしていただきました。
自分の作品をプロの方に評価していただくという貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
2011年7月22日 竹林の現状と有効活用
那須烏山の竹林へ行ってきました。
竹林整備をさせていただく予定だったのですが、台風の影響で竹を使った工作をさせていただくことになりました。
今回作ったのは、自在鉤と竹のコップ。
自在鉤は見るからに難しそうで、作れるのかな・・・
と少しの不安を抱きながら作り出しましたが、丁寧に教えてくださったので、何とか作ることができました!
お昼ごはんの後は、竹林の被害や有効活用方法などについてお話ししていただき、竹の間伐の必要性について学びました。
作ったコップはおみやげとして、各自いただいて帰りました。
どうもありがとうございました。
2011年7月15日 遠足の振り返り,「体を動かそう」:第1回 何回続くかラリー大会
(午前)
遠足の振り返りをしました。
遠足準備〜鉄道博物館見学までの写真を見て、当時のことを語り合いながら、遠足のことを思い出しました。
その後、遠足用振り返りシートをもとに、みんなに感想を言ってもらいました。
楽しかったこと、頑張ったこと、反省点などたくさんの意見が出ました。
みんなの意見を次回遠足に活かします。
(午後)
「体を動かそう」の授業でバドミントンをしました。
途中、休憩と振り返りを兼ねて、どうしたらラリーが続くようになるのか?
みんなで意見を出し合いました。
「声を出す」「上手い人に聞く」「打ちやすいところに返す」「優しくやる」「お互いをほめる」「会話をしながら」「シャトルを高く打ち上げる」
などなど、みんなで出した意見を参考にしながら「第一回 何回続くかラリー大会」をしました。
意見が参考になったのか、短い時間の中でみんな上達し、ラリー回数も増え、楽しい時間となりました。
2011年7月8日 遠足in鉄道博物館
今日は遠足です。
おやつ係のみんなが教室に駄菓子屋さんを作り、それぞれが好きなお菓子を購入して遠足の準備を整えました。
バスの中ではレクリエーション係り恒例の素敵な景品つきビンゴ大会などもあり、あっという間に鉄道博物館へ着いてしまいました。
鉄道博物館は思ったより広く、一日では回りきれない程でした。
2グループに分かれての行動で、それぞれ見学の仕方が違いました。
スケジュール係りの予定通り行動でき、とても楽しい一日となりました。
お疲れ様でした。
2011年6月24日 遠足準備(2)
今日中に全ての作業を終えなければならないという条件の下、遠足の準備に取り掛かりました。
やらなければならないことはたくさんありましたが、節電策で蛍光灯をつけず薄暗い中、それぞれのグループが楽しい遠足になるように作業を頑張りました。
後は7月8日を待つだけですね。
2011年6月17日 田んぼの授業(2) かかしづくりと棚草取り
2回目の田んぼの授業です。
午前中は雨が降ってきたためみんなでかかしをつくりました。
チームに別れて3体のかかしを作りました。
・カラスも怖がるやっさん
・田んぼでもおしゃれなうさみみちゃん
・3年B組のかなえちゃん
どのチームもある材料を上手く使って、個性豊かな3体になしました。
近日、田んぼにデビュー予定です!
午後は雨もあがり、棚草取りに出かけました。
水をはっている時には、あまり草がはえてないなぁーと油断していましたが、いざ水をぬいてみるとたくさんの草が><
ドロドロの土に足をとられ、途中動けなくなり無理やり足を土から抜こうとするのでこけそうな学生もいましたが、みんなで助け合い、無事に棚草取りを終えることができました。
今週は外でカラダを動かす授業が多かったですが、週末にゆっくり休み、週明けには元気に登校してきてほしいと思います。
2011年6月10日 遠足準備(1),アクションプラン
午前中は、7月8日の遠足に向けて準備をしました。
今回、準備時間は少ないですが、厳しい条件の下で計画を立てるということもいい経験になると思います。
あと一日で全ての準備を終えなければなりませんが、頑張りましょう。
午後は、カレッジ第4期も残り3ヶ月になったので、今後の行動計画をみんなに考えてもらいました。
辛い作業だったとは思いますが、とても大切なことです。
自分の出来ることからでいいので、少しずつ行動していきましょう。
2011年6月3日 青空陶芸教室&お箸づくり
日光猪倉にお住まいの池田さん宅にお伺いし、お茶碗を作ってきました。
皆で田植えしたお米を自分たちで作ったお茶碗とお箸でいただく予定です!
その1
粘土をこねこね。お茶碗のカタチを作ります。
池田さんが作られるのを見ていると簡単にできそうな気になりますが、いざやってみるとこれがなかなか難しい・・・思い通りのカタチになりません。
池田さんに教えてもらい、何とかお茶碗ぽいカタチになりました。
その2
素焼きしてもらったものに色をぬります。
一つもわれることなく、無事焼きあがりました。
今まで池田さんが作られた作品の色を見比べながらそれぞれ好みの色を選び釉薬をぬりました。
もう一度焼いてもらい、完成です。どんなお茶碗ができるか楽しみです!
梅の間伐材を使ったお箸も作りました。
捨てられるはずだった梅の枝がステキなお箸として生まれ変わりました。
これでお米のいただく準備はばっちりです!
あとは、おいしいお米が食べれるように田んぼの草引きを頑張っていきたいと思います。
2011年5月25日 第4回とちぎヤングスポーツフェスティバル
生みの苦しい時期を乗り越え、いよいよ第4回ヤングスポーツフェスティバルの日がやってきました。
幸運にも晴天に恵まれ、まさに運動会日和。
学生たちの運営時の真剣なまなざしと競技中の笑顔がとても印象的な一日となりました。
運営と競技に大忙しでしたが、準備をしっかりとやってきたおかげで、無事に第4回ヤングスポーツフェスティバルを終えることが出来ました。
カレッジのプログラムの中でもこの経験はとても大きなものだと思います。日焼けでほてった肌をケアした後に、ゆっくりと自分の中で振り返ってみてください。
2011年5月20日 ヤンスポ会議(2)
先週に引き続き”ヤングスポーツフェスティバル”略して”ヤンスポ”の会議を行いました。本番が差し迫り、会議の方も詰めの段階に入ってきました。
競技を楽しく安全に行うためには、話し合いだけでは見えないものがそこにはあります。ヤンスポをより良いものにするために競技の予行練習を行い、走り・飛び・ぐるぐる回り、体験し感じ得たものを材料にさらなる練り直しを行いました。
学生たち…いや栃木県の若者たちの躍動を感じる時はすぐそこに!!
第4回ヤングスポーツフェスティバル
COMING SOON!!
2011年5月13日 ヤンスポ会議(1)
“ヤングスポーツフェスティバル”略して”ヤンスポ”の季節がやってきました。
学生達が5月25日の本番に向け、競技内容やタイムスケジュールなどについて各担当にわかれ、話し合いをしました。
第4回のヤンスポはどうのようになるのでしょうか?
今から楽しみです。
学生たちのアイディアや想いが詰まったこの書類達・・・神々しいですね。
2011年5月6日 田んぼの授業(1) 田植え
今期もやります!カレッジ田んぼ!!
毎日食べているごはんですが、普段じっくり考える事が少ないお米。
今期は田植えから収穫までをクラス全員で取り組み、自然とふれあい、命のつながりや人との関わり、これからの暮らしを考えたいと思います。
1回目の授業は田植え。
講師の平出さんが育ててくださった苗を皆で手植え&トラクターで植えました。
ドロドロの田んぼに足をとられこけそうになりながら、何とか田植えをする事ができました。
秋の収穫、放射能の心配もありますが… 楽しみです!
台風の影響で天候が心配される中、宇都宮市と日光市の境にある鞍掛山登山にチャレンジしました。
鞍掛山を知り尽くしているアドバイザーの方に「今日歩くコースはきついですよ」と言われ、少しドキドキしながらのスタートでしたが、みんなで声を掛け合いながら歩き、頂上付近からの眺めを堪能してから下山しました。
大きな怪我もなく、全員が無事にゴールできたのは、学生の頑張りと、ご協力いただいた皆様のおかげだと思っています。ありがとうございました。
2011年9月9日 未来への手紙&卒業旅行準備(2)
午前中は、カレッジ第4期全てのプログラムを写真を見ながら振り返った後、半年後の自分へ手紙を書きました。
未来への手紙を書くことは、過去を整理し進路を決める手助けになるそうです。
午後は、9.16の卒業旅行へ向けて、最後の準備を行いました。
スケジュールや持ち物の確認をした後で、チームごとに別れチームフラッグ(チーム名、チーム目標、個人目標)を作りました。
後は、本番の日を待つのみ。
みんなで頑張りましょう。
2011年9月2日 生き物&葉っぱ図鑑づくり
今日は子どもの森@高根沢2回目を予定していましたが、台風12号の影響で予定を変更し、益子に事務所があるトチギ環境未来基地さんにお伺いしました。
環境未来基地さんの活動を改めて聞かせていただいたあと、生き物・葉っぱ図鑑作りに取り掛かりました。
まずはチームに分かれて事務所の周りを散策。
雨があがった後の晴れ間だったのも影響してか、小さな生き物をたくさん発見しました。
普段は何気なく歩いて気がつきませんが、じっくり探してみるとけっこう生き物がいるものですね!
続いてそれぞれが気になった生き物や葉っぱを観察し、本やインターネットを利用して名前や特徴、それぞれの生き物の好きな食べ物や木の利用方法などについて調べました。
なかなか名前が見つからない生き物などもいましたがねばり強く調べ名前を見つけていた学生や私たちが普段食べている野菜の原種を発見した学生もいて、おもしろい図鑑が完成しました♪
2011年8月19日 「子どもの森」づくり
トチギ環境未来基地さんのご案内で高根沢の「子どもの森」へ行ってきました。
子どもの森では子ども達が森で遊べるように、遊具や落ち葉のエリア、ツリーハウスなどがあり、子どもが自然の中で楽しめるような仕掛けがたくさんありました♪
今回、私たちは森の住人(木のオブジェ)を作るお手伝いをしてきました。
既に出来上がった住人や参考になる写真を見せてもらい、ノコギリや釘などに苦戦しながらも羊やネコさんなど思い思いの住人を作りました。
9月にもう一度、子どもの森へ行く予定をしています。
森の住人との再会が楽しみです!
2011年8月12日 案山子の修理&写真教室
今日はまず、以前作った案山子の修理をしました。
雨にも負けないよう防水加工を施したので、後は田んぼデビューをしてお米を守ってもらうだけです。
その後は、写真教室を行いました。
カメラの基本的な使い方を教えてもらい、少し練習をしてから外へ撮影をしに行きました。
撮影後、それぞれベストショットを選びタイトルをつけて発表をした後で、
本日の講師であるサトーカメラの斉藤さんにアドバイスをしていただきました。
自分の作品をプロの方に評価していただくという貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
2011年7月22日 竹林の現状と有効活用
那須烏山の竹林へ行ってきました。
竹林整備をさせていただく予定だったのですが、台風の影響で竹を使った工作をさせていただくことになりました。
今回作ったのは、自在鉤と竹のコップ。
自在鉤は見るからに難しそうで、作れるのかな・・・
と少しの不安を抱きながら作り出しましたが、丁寧に教えてくださったので、何とか作ることができました!
お昼ごはんの後は、竹林の被害や有効活用方法などについてお話ししていただき、竹の間伐の必要性について学びました。
作ったコップはおみやげとして、各自いただいて帰りました。
どうもありがとうございました。
2011年7月15日 遠足の振り返り,「体を動かそう」:第1回 何回続くかラリー大会
(午前)
遠足の振り返りをしました。
遠足準備〜鉄道博物館見学までの写真を見て、当時のことを語り合いながら、遠足のことを思い出しました。
その後、遠足用振り返りシートをもとに、みんなに感想を言ってもらいました。
楽しかったこと、頑張ったこと、反省点などたくさんの意見が出ました。
みんなの意見を次回遠足に活かします。
(午後)
「体を動かそう」の授業でバドミントンをしました。
途中、休憩と振り返りを兼ねて、どうしたらラリーが続くようになるのか?
みんなで意見を出し合いました。
「声を出す」「上手い人に聞く」「打ちやすいところに返す」「優しくやる」「お互いをほめる」「会話をしながら」「シャトルを高く打ち上げる」
などなど、みんなで出した意見を参考にしながら「第一回 何回続くかラリー大会」をしました。
意見が参考になったのか、短い時間の中でみんな上達し、ラリー回数も増え、楽しい時間となりました。
2011年7月8日 遠足in鉄道博物館
今日は遠足です。
おやつ係のみんなが教室に駄菓子屋さんを作り、それぞれが好きなお菓子を購入して遠足の準備を整えました。
バスの中ではレクリエーション係り恒例の素敵な景品つきビンゴ大会などもあり、あっという間に鉄道博物館へ着いてしまいました。
鉄道博物館は思ったより広く、一日では回りきれない程でした。
2グループに分かれての行動で、それぞれ見学の仕方が違いました。
スケジュール係りの予定通り行動でき、とても楽しい一日となりました。
お疲れ様でした。
2011年6月24日 遠足準備(2)
今日中に全ての作業を終えなければならないという条件の下、遠足の準備に取り掛かりました。
やらなければならないことはたくさんありましたが、節電策で蛍光灯をつけず薄暗い中、それぞれのグループが楽しい遠足になるように作業を頑張りました。
後は7月8日を待つだけですね。
2011年6月17日 田んぼの授業(2) かかしづくりと棚草取り
2回目の田んぼの授業です。
午前中は雨が降ってきたためみんなでかかしをつくりました。
チームに別れて3体のかかしを作りました。
・カラスも怖がるやっさん
・田んぼでもおしゃれなうさみみちゃん
・3年B組のかなえちゃん
どのチームもある材料を上手く使って、個性豊かな3体になしました。
近日、田んぼにデビュー予定です!
午後は雨もあがり、棚草取りに出かけました。
水をはっている時には、あまり草がはえてないなぁーと油断していましたが、いざ水をぬいてみるとたくさんの草が><
ドロドロの土に足をとられ、途中動けなくなり無理やり足を土から抜こうとするのでこけそうな学生もいましたが、みんなで助け合い、無事に棚草取りを終えることができました。
今週は外でカラダを動かす授業が多かったですが、週末にゆっくり休み、週明けには元気に登校してきてほしいと思います。
2011年6月10日 遠足準備(1),アクションプラン
午前中は、7月8日の遠足に向けて準備をしました。
今回、準備時間は少ないですが、厳しい条件の下で計画を立てるということもいい経験になると思います。
あと一日で全ての準備を終えなければなりませんが、頑張りましょう。
午後は、カレッジ第4期も残り3ヶ月になったので、今後の行動計画をみんなに考えてもらいました。
辛い作業だったとは思いますが、とても大切なことです。
自分の出来ることからでいいので、少しずつ行動していきましょう。
2011年6月3日 青空陶芸教室&お箸づくり
日光猪倉にお住まいの池田さん宅にお伺いし、お茶碗を作ってきました。
皆で田植えしたお米を自分たちで作ったお茶碗とお箸でいただく予定です!
その1
粘土をこねこね。お茶碗のカタチを作ります。
池田さんが作られるのを見ていると簡単にできそうな気になりますが、いざやってみるとこれがなかなか難しい・・・思い通りのカタチになりません。
池田さんに教えてもらい、何とかお茶碗ぽいカタチになりました。
その2
素焼きしてもらったものに色をぬります。
一つもわれることなく、無事焼きあがりました。
今まで池田さんが作られた作品の色を見比べながらそれぞれ好みの色を選び釉薬をぬりました。
もう一度焼いてもらい、完成です。どんなお茶碗ができるか楽しみです!
梅の間伐材を使ったお箸も作りました。
捨てられるはずだった梅の枝がステキなお箸として生まれ変わりました。
これでお米のいただく準備はばっちりです!
あとは、おいしいお米が食べれるように田んぼの草引きを頑張っていきたいと思います。
2011年5月25日 第4回とちぎヤングスポーツフェスティバル
生みの苦しい時期を乗り越え、いよいよ第4回ヤングスポーツフェスティバルの日がやってきました。
幸運にも晴天に恵まれ、まさに運動会日和。
学生たちの運営時の真剣なまなざしと競技中の笑顔がとても印象的な一日となりました。
運営と競技に大忙しでしたが、準備をしっかりとやってきたおかげで、無事に第4回ヤングスポーツフェスティバルを終えることが出来ました。
カレッジのプログラムの中でもこの経験はとても大きなものだと思います。日焼けでほてった肌をケアした後に、ゆっくりと自分の中で振り返ってみてください。
2011年5月20日 ヤンスポ会議(2)
先週に引き続き”ヤングスポーツフェスティバル”略して”ヤンスポ”の会議を行いました。本番が差し迫り、会議の方も詰めの段階に入ってきました。
競技を楽しく安全に行うためには、話し合いだけでは見えないものがそこにはあります。ヤンスポをより良いものにするために競技の予行練習を行い、走り・飛び・ぐるぐる回り、体験し感じ得たものを材料にさらなる練り直しを行いました。
学生たち…いや栃木県の若者たちの躍動を感じる時はすぐそこに!!
第4回ヤングスポーツフェスティバル
COMING SOON!!
2011年5月13日 ヤンスポ会議(1)
“ヤングスポーツフェスティバル”略して”ヤンスポ”の季節がやってきました。
学生達が5月25日の本番に向け、競技内容やタイムスケジュールなどについて各担当にわかれ、話し合いをしました。
第4回のヤンスポはどうのようになるのでしょうか?
今から楽しみです。
学生たちのアイディアや想いが詰まったこの書類達・・・神々しいですね。
2011年5月6日 田んぼの授業(1) 田植え
今期もやります!カレッジ田んぼ!!
毎日食べているごはんですが、普段じっくり考える事が少ないお米。
今期は田植えから収穫までをクラス全員で取り組み、自然とふれあい、命のつながりや人との関わり、これからの暮らしを考えたいと思います。
1回目の授業は田植え。
講師の平出さんが育ててくださった苗を皆で手植え&トラクターで植えました。
ドロドロの田んぼに足をとられこけそうになりながら、何とか田植えをする事ができました。
秋の収穫、放射能の心配もありますが… 楽しみです!
クラス運営 第3期
2011年3月4日 卒業旅行の準備
卒業旅行の準備。
今期の卒業旅行は、”登山”です。
宇都宮の森林公園から鞍掛山を登り、下山したらそのまま市内の宿泊所まで徒歩で移動、前回の30kmウォークを同じで徒歩づくしです。
事前の準備として、チーム分け行い、チーム名・チーム目標を決めました。
10日後は、いよいよ卒業旅行です。
2011年2月25日 異文化交流 お料理
今日は、NPO法人 宇都宮市国際交流協会に通っている外国人の方との”異文化交流”。
海外の方を4名お招きして、1月28日に練習をした「日本料理」をみんなで作りました。
前回練習しただけあって、料理もスムーズ。
お招きした女性の方もメキシコ料理とマレーシア料理をその場で作っていただき、盛大な昼食会となりました。
午後には、ベトナム、中国、メキシコ、ネパールの各国の文化などを伝えていただきました。
直接お話しを聞くことで、その国の実情や文化を知ることができました。
みなさん日本語も上手で、とてもよい方たちでよい交流会となりました。
2011年2月18日 ズィビレ・ベルゲマン展の見学
午前中の授業は、芸術に触れようということで、歩いて「栃木県美術館」で行われている、”ズィビレ・ベルゲマン展”を観てきました。
ズィビレ・ベルゲマンは第二次世界大戦さなかの1941年、ドイツの首都ベルリンに生まれた女性写真家です。
写真は、国家の分裂という過去を踏まえながら、現代に生きる人間の孤独とたくましさを鮮やかに写しだすものです。
写真展以外にも美術館には、さまざまな作品が展示されています。
午後は、NPO法人 とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」で場所を借りて来週行われる”異文化交流”のプレ講座。
事前に注意点と各グループに分れて、その国の言葉で”挨拶”をするためにワークを行いました。
来週が楽しみですね。
2011年1月28日 石原さんの料理教室,ワークショップ 調味料について
第一期のカレッジ修了生、石原芙美さんに講師をお願いして料理教室を。
石原さんは、若年者支援機構「しごとや」のスタッフであるとともに、2tree cafeで食を通してさまざまな活動をしています。
今回は、和をテーマに「ちらし寿司」、「白和え」、「お吸い物」をグループ毎に作りました。
初めて作る学生も多く、最初に実演をおこなってもらい調理時のポイントを伝えてもらいました。
おかげで各グループとも「ちらし寿司」の盛り付けは、アーティスティックに。味も格別にできました。
午後は、ワークショップで調味料の違いを学びました。
こうやって比べてみると、調味料本来の味のもの、加工や添加物が混ざっているものの違いが明確に判りました。
また、自然のものと加工品では、栄養価もまったくことなることを知りました。自然てすごい…。
ちなみに今回作った料理は、2月25日 クラス運営の時間で行う「異文化交流」で外国の方々とつくります。
2011年1月17日 遠足の振りかえり
遠足の振り返りをしました。
それぞれの役割のこと。みんな大変でしたね〜
今回の遠足は、市内近隣でしたが、地元だからこそあまり行くことがありませんでした。
地元に目を向けてみると、楽しめるところがたくさんあることに気づきました。
2011年1月14日 遠足(バンダイミュージアム・宇都宮動物園)
良い天気です、みんな日ごろの行いがよいのかな?
バスに乗って、「バンダイミュージアム」へ。
バンダイミュージアムでは、ガンダムを初め懐かしい”おもちゃ”の話しに花が咲きました。
見学後、レクレーションタイムで盛り上がり、そのあとはお昼と自由行動。
見足りない学生は、お昼を早く食べて見学をしていました。
昼食後は、「宇都宮動物園」へ。
寒い日でしたが、動物たちはとても元気でした。
動物を見学したあとは、園内にある遊園地へ。
懐かしい乗り物があり、大人ながら楽しい時間を過ごしました。
2011年1月7日 遠足の計画・最終
遠足の企画の最終日。
午前中から役割ごとに分かれ協力しながら、みなで楽しめるような企画や内容と検討しています。
遠足は、もう来週です。
来週の遠足のためにがんばります^^
2011年1月5日 初詣と書初め
午前中は、市内の二荒山神社で”初詣”。
みんなで昨年一年の感謝や新年の無事と平安を祈願しました。
午後は、”書初め”です。
カレッジの書初めでは、今年の目標!!だけでなく好きな言葉を書いたりしています。
年に一度ですが、みんな字が上手ですね。
2010年12月24日 オリジナルキャンドル,クリスマス会
12月24日は、クリスマスイブ。近くのコミュニティセンターでキャンドルづくり。
アロマオイルの中から好きな香り選び、色もつけて自分たちのオリジナルキャンドルをつくりました。
”ものづくり”ってその人の個性が現れますよね。
午後は、クリスマス会。今回は学生に内緒でスタッフのサプライズ。
キャンドル製作中に、残ったスタッフが教室の飾りつけ。外から帰ってきた学生を驚かせました。
レクリエーションなどで盛り上がり、そして学生からの逆サプライズありと、盛大なクリスマス会となりました。
2010年12月17日 遠足の計画・準備
今日は、遠足の企画。先週残っていた、行き先が決まりました!!
おもちゃのまちにある「バンダイミュージアム」に決定。
これで1月14日に向け、「パンフレット」「スケジュール」「おやつ」「レクリエーション」の各役割に分かれ企画をしていきます。
各役割ごとのグループで遠足が楽しくなるように考え、みんなで話し合っていきます。
2010年12月10日 クラビノーバ・ビオラ演奏鑑賞
今日の授業は、青少年活動センター「トライ東」の音楽室での音楽鑑賞会。
ビオラ演奏者の粂川さん、ピアノ演奏者の原口さんの演奏です。
みんなが知っている、ジョン・レノンの「Imagine」からクラシック、シャンソンコミックなど演奏を聴き、楽器の表現の幅広さを知ることができました。
午後は、移動して宇都宮市体育館で”インデアカ”。
怪我をしないように準備運動。試合に入る前にちょっと練習。
継続した学生が、新規の学生に教えるなど、仲間同士で教えあっています。
2010年12月3日 カメラで表現する
サトーカメラの斎藤さんから、使い方、撮影の仕方まで一通り教えていただきました。
また、今回使用する一眼レフカメラも”全員分”を用意してくださいました。
ありがとうございます。
教えていただいているときは、雨模様でしたが残り30分で、天気が回復。
せっかくなので外に出て、近くにある「松が峰教会」で撮影会を行いました。
短い時間でそれぞれが写真を撮りましたが、学生みんな物足りなさそうです。
この時間でも素晴らしい写真が取れたと思います。
今後もこのような「表現する機会」をつくていきます。
午後は、遠足の企画。
コンセプトは、「温く温く×ほのぼの×るんるん♪」です。
1日だけなので、あまり遠くには行けませんが、みんなで決めていきます。
行き先は、12月17日に決定します。
2010年11月19日 運動会準備
いよいよ来週は「ヤングスポーツフェスティバル」。
実行委員長、副委員長、競技担当者がそれぞれ決めた内容を参加する学生に説明をしました。
第3回から、「レクレーション」を取り入れたことで流れを確認するために練習を実施。
短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごせました。
今回こそ優勝目指してがんばります。
2010年11月12日 発信源は、オリオン通り
宇都宮市のオリオン通りでお店を構える「Y’s tea」で授業です。
お店を出している根本さんからとても素敵な空間で、宇都宮オリオン通りや紅茶に対する想いを聞かせていただきました。
休憩時間では、飲みたい紅茶を投票した結果「ベリーベリーベリー」。
紅茶の飲み方を教えてもらい、入れたての紅茶をいただきました。
2010年11月5日 スポーツフェスティバルに向けて練習
午前中から教室で11月26日に行われる「第3回 とちぎヤングスポーツフェスティバル」の出場に向けた話し合い。
そのあとは、みんなで宇都宮市の「城址公園」で楽しく練習してきました。
2010年10月29日 からだをうごかそう
宇都宮市「トライ東」の体育館で「カラダを動かそう」の授業をしてきました。
準備体操や柔軟体操をしたあと、「鬼ごっこ」や「中線踏み」など懐かしい遊びをしながらカラダを動かしました。
2010年10月22日 自己紹介シート
宇都宮市「総合福祉センター」のふれあい広場を利用して、楽しくワークを行いました。
これから半年間、この仲間で過ごします。
自分を知ってもらうため、スタッフを含めみんなで自己紹介シートを作成しました。
2010年10月15日 第3期オリエンテーション
みなさん、お久しぶりです。
いよいよ、とちぎユースワークカレッジの第3期が始まりましたっ☆という訳で、新入生を迎えてのオリエンテーションを行いました。
チーム分けをして、和・洋・中・スープ&デザートの4種類の料理の中から各チーム1つずつを作ってバイキング形式で、みんなで食べました。
料理はなかなかムズかしかったけれど、悪戦苦闘しながら作ったごはんは美味しかったです(^0^)
そして、国際自然大学校の「チビさん」こと金井さんと「タコセン」によるアイスブレイクをしていただきました。
アイスブレイクとは、「緊張で氷のように固まった気持ちをほぐしてリラックスしよう〜っ」というものです。ミニゲームを通してみんなの緊張もほぐれて、楽しんでいたようです。
今日のオリエンテーションをキッカケに、学生みんなが楽しいカレッジ生活☆を送ってくれればと思います。
卒業旅行の準備。
今期の卒業旅行は、”登山”です。
宇都宮の森林公園から鞍掛山を登り、下山したらそのまま市内の宿泊所まで徒歩で移動、前回の30kmウォークを同じで徒歩づくしです。
事前の準備として、チーム分け行い、チーム名・チーム目標を決めました。
10日後は、いよいよ卒業旅行です。
2011年2月25日 異文化交流 お料理
今日は、NPO法人 宇都宮市国際交流協会に通っている外国人の方との”異文化交流”。
海外の方を4名お招きして、1月28日に練習をした「日本料理」をみんなで作りました。
前回練習しただけあって、料理もスムーズ。
お招きした女性の方もメキシコ料理とマレーシア料理をその場で作っていただき、盛大な昼食会となりました。
午後には、ベトナム、中国、メキシコ、ネパールの各国の文化などを伝えていただきました。
直接お話しを聞くことで、その国の実情や文化を知ることができました。
みなさん日本語も上手で、とてもよい方たちでよい交流会となりました。
2011年2月18日 ズィビレ・ベルゲマン展の見学
午前中の授業は、芸術に触れようということで、歩いて「栃木県美術館」で行われている、”ズィビレ・ベルゲマン展”を観てきました。
ズィビレ・ベルゲマンは第二次世界大戦さなかの1941年、ドイツの首都ベルリンに生まれた女性写真家です。
写真は、国家の分裂という過去を踏まえながら、現代に生きる人間の孤独とたくましさを鮮やかに写しだすものです。
写真展以外にも美術館には、さまざまな作品が展示されています。
午後は、NPO法人 とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」で場所を借りて来週行われる”異文化交流”のプレ講座。
事前に注意点と各グループに分れて、その国の言葉で”挨拶”をするためにワークを行いました。
来週が楽しみですね。
2011年1月28日 石原さんの料理教室,ワークショップ 調味料について
第一期のカレッジ修了生、石原芙美さんに講師をお願いして料理教室を。
石原さんは、若年者支援機構「しごとや」のスタッフであるとともに、2tree cafeで食を通してさまざまな活動をしています。
今回は、和をテーマに「ちらし寿司」、「白和え」、「お吸い物」をグループ毎に作りました。
初めて作る学生も多く、最初に実演をおこなってもらい調理時のポイントを伝えてもらいました。
おかげで各グループとも「ちらし寿司」の盛り付けは、アーティスティックに。味も格別にできました。
午後は、ワークショップで調味料の違いを学びました。
こうやって比べてみると、調味料本来の味のもの、加工や添加物が混ざっているものの違いが明確に判りました。
また、自然のものと加工品では、栄養価もまったくことなることを知りました。自然てすごい…。
ちなみに今回作った料理は、2月25日 クラス運営の時間で行う「異文化交流」で外国の方々とつくります。
2011年1月17日 遠足の振りかえり
遠足の振り返りをしました。
それぞれの役割のこと。みんな大変でしたね〜
今回の遠足は、市内近隣でしたが、地元だからこそあまり行くことがありませんでした。
地元に目を向けてみると、楽しめるところがたくさんあることに気づきました。
2011年1月14日 遠足(バンダイミュージアム・宇都宮動物園)
良い天気です、みんな日ごろの行いがよいのかな?
バスに乗って、「バンダイミュージアム」へ。
バンダイミュージアムでは、ガンダムを初め懐かしい”おもちゃ”の話しに花が咲きました。
見学後、レクレーションタイムで盛り上がり、そのあとはお昼と自由行動。
見足りない学生は、お昼を早く食べて見学をしていました。
昼食後は、「宇都宮動物園」へ。
寒い日でしたが、動物たちはとても元気でした。
動物を見学したあとは、園内にある遊園地へ。
懐かしい乗り物があり、大人ながら楽しい時間を過ごしました。
2011年1月7日 遠足の計画・最終
遠足の企画の最終日。
午前中から役割ごとに分かれ協力しながら、みなで楽しめるような企画や内容と検討しています。
遠足は、もう来週です。
来週の遠足のためにがんばります^^
2011年1月5日 初詣と書初め
午前中は、市内の二荒山神社で”初詣”。
みんなで昨年一年の感謝や新年の無事と平安を祈願しました。
午後は、”書初め”です。
カレッジの書初めでは、今年の目標!!だけでなく好きな言葉を書いたりしています。
年に一度ですが、みんな字が上手ですね。
2010年12月24日 オリジナルキャンドル,クリスマス会
12月24日は、クリスマスイブ。近くのコミュニティセンターでキャンドルづくり。
アロマオイルの中から好きな香り選び、色もつけて自分たちのオリジナルキャンドルをつくりました。
”ものづくり”ってその人の個性が現れますよね。
午後は、クリスマス会。今回は学生に内緒でスタッフのサプライズ。
キャンドル製作中に、残ったスタッフが教室の飾りつけ。外から帰ってきた学生を驚かせました。
レクリエーションなどで盛り上がり、そして学生からの逆サプライズありと、盛大なクリスマス会となりました。
2010年12月17日 遠足の計画・準備
今日は、遠足の企画。先週残っていた、行き先が決まりました!!
おもちゃのまちにある「バンダイミュージアム」に決定。
これで1月14日に向け、「パンフレット」「スケジュール」「おやつ」「レクリエーション」の各役割に分かれ企画をしていきます。
各役割ごとのグループで遠足が楽しくなるように考え、みんなで話し合っていきます。
2010年12月10日 クラビノーバ・ビオラ演奏鑑賞
今日の授業は、青少年活動センター「トライ東」の音楽室での音楽鑑賞会。
ビオラ演奏者の粂川さん、ピアノ演奏者の原口さんの演奏です。
みんなが知っている、ジョン・レノンの「Imagine」からクラシック、シャンソンコミックなど演奏を聴き、楽器の表現の幅広さを知ることができました。
午後は、移動して宇都宮市体育館で”インデアカ”。
怪我をしないように準備運動。試合に入る前にちょっと練習。
継続した学生が、新規の学生に教えるなど、仲間同士で教えあっています。
2010年12月3日 カメラで表現する
サトーカメラの斎藤さんから、使い方、撮影の仕方まで一通り教えていただきました。
また、今回使用する一眼レフカメラも”全員分”を用意してくださいました。
ありがとうございます。
教えていただいているときは、雨模様でしたが残り30分で、天気が回復。
せっかくなので外に出て、近くにある「松が峰教会」で撮影会を行いました。
短い時間でそれぞれが写真を撮りましたが、学生みんな物足りなさそうです。
この時間でも素晴らしい写真が取れたと思います。
今後もこのような「表現する機会」をつくていきます。
午後は、遠足の企画。
コンセプトは、「温く温く×ほのぼの×るんるん♪」です。
1日だけなので、あまり遠くには行けませんが、みんなで決めていきます。
行き先は、12月17日に決定します。
2010年11月19日 運動会準備
いよいよ来週は「ヤングスポーツフェスティバル」。
実行委員長、副委員長、競技担当者がそれぞれ決めた内容を参加する学生に説明をしました。
第3回から、「レクレーション」を取り入れたことで流れを確認するために練習を実施。
短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごせました。
今回こそ優勝目指してがんばります。
2010年11月12日 発信源は、オリオン通り
宇都宮市のオリオン通りでお店を構える「Y’s tea」で授業です。
お店を出している根本さんからとても素敵な空間で、宇都宮オリオン通りや紅茶に対する想いを聞かせていただきました。
休憩時間では、飲みたい紅茶を投票した結果「ベリーベリーベリー」。
紅茶の飲み方を教えてもらい、入れたての紅茶をいただきました。
2010年11月5日 スポーツフェスティバルに向けて練習
午前中から教室で11月26日に行われる「第3回 とちぎヤングスポーツフェスティバル」の出場に向けた話し合い。
そのあとは、みんなで宇都宮市の「城址公園」で楽しく練習してきました。
2010年10月29日 からだをうごかそう
宇都宮市「トライ東」の体育館で「カラダを動かそう」の授業をしてきました。
準備体操や柔軟体操をしたあと、「鬼ごっこ」や「中線踏み」など懐かしい遊びをしながらカラダを動かしました。
2010年10月22日 自己紹介シート
宇都宮市「総合福祉センター」のふれあい広場を利用して、楽しくワークを行いました。
これから半年間、この仲間で過ごします。
自分を知ってもらうため、スタッフを含めみんなで自己紹介シートを作成しました。
2010年10月15日 第3期オリエンテーション
みなさん、お久しぶりです。
いよいよ、とちぎユースワークカレッジの第3期が始まりましたっ☆という訳で、新入生を迎えてのオリエンテーションを行いました。
チーム分けをして、和・洋・中・スープ&デザートの4種類の料理の中から各チーム1つずつを作ってバイキング形式で、みんなで食べました。
料理はなかなかムズかしかったけれど、悪戦苦闘しながら作ったごはんは美味しかったです(^0^)
そして、国際自然大学校の「チビさん」こと金井さんと「タコセン」によるアイスブレイクをしていただきました。
アイスブレイクとは、「緊張で氷のように固まった気持ちをほぐしてリラックスしよう〜っ」というものです。ミニゲームを通してみんなの緊張もほぐれて、楽しんでいたようです。
今日のオリエンテーションをキッカケに、学生みんなが楽しいカレッジ生活☆を送ってくれればと思います。
クラス運営 第2期
2010年9月6日 修学旅行 徒歩チャレンジ2010
宇都宮日光間30kmウォーク「徒歩チャレンジ 2010夏」
9月6日(月) AM9:40 @大晃ドライブイン
気温約34度というスーパー猛暑の中、宇都宮日光間(約30km)を踏破するという”チャレンジ”を行いました。
このイベントの事前プログラムでは、学生を4チームに分け、チーム名を考えました。
・ アリクイAチーム
・ カレッジスマイルウォーカーズ
・ 熱中SHOW!!
・ Wおんぶ
30kmを歩くという未知の領域への挑戦。
決して競争ではなく、仲間達と助け合い、支えあいながらみんなでゴールを目指す。
一歩一歩の積み重ねが、ゴールへと繋がります。
今回この企画を全面的にバックアップしてくださるNPO法人国際自然大学校の金井さん。ウォーキングの注意点説明や準備体操などを行ってくださいました。
チーム毎に目標を宣言して、いざ出発です。
スタート前の写真(この時はみんな元気です)
最初のチェックポイントまでは、約5km。
まだまだ足取りは軽快です。
チェックポイントごとに円陣を組んで、気合を入れます。
行程の半分に達する頃には、みんなの顔にだんだんと疲れの色が現れてきました。
照りつける日差しが、疲労に拍車をかけます。
折れそうな心、悲鳴をあげる足。
挫けたくなる程つらい時。
ふと周りを見渡すと、頑張って歩いている仲間がいる。
励ましてくれる仲間がいる。
歩いてきた道程、そしてゴールへの確かな道筋が見えている。
がんばろう!
応援に来てくださった保護者の方々や楡木学長など、たくさんの人に出迎えられて、みんなでゴールできました。
みんなで作ったGOALの横断幕
9:36に最初のチームが出発し、20:21に最後のチームがゴール。
約11時間に及ぶ長いチャレンジは、無事に終了しました。
この企画に関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
協力してくださった保護者の方々及び国際自然大学校の金井さん、NATメンバーのみなさん、美味しい夕食をありがとうございました。
2010年8月6日 平和講座
今日のクラス運営は、「宇都宮 空襲展」を見学しに行きました。
今回の空襲展を主催されている”宇都宮平和祈念館をつくる会”
事務局長の大野幹雄さんのお話に、みんな真剣な表情で聞き入っていました。
終戦から今年で65年が経ちました。
カレッジには戦争を経験した人は一人もいませんが、もう二度と悲しい歴史を繰り返さないために、過去から学び、そして平和の大切さを後世に語り継ぎ守っていくことは、私たち戦争を知らない世代が担っていく、重要な役割なのかもしれませんね。
2010年7月30日 身体を動かそう! & COP10おりがみプロジェクト
午前中は久しぶりに、身体を動かそう!の授業です。
今日は1ヶ月前の「とちぎヤングスポーツフェスティバル」以来のインディアカ!
講師はもちろん、横松盛人さんです☆
今回はカレッジ生同士で闘いますっ!
久しぶりのインディアカ、みんな楽しんでくれたようです(^^)
午後は教室に戻り、みんなで「生物多様性」について考えました。
生物多様性とは、「いのちのつながり」を意味するんだそうです。
↓”生物多様性”および”COP10”とは?
http://www.cop10-origami.com/
COP10を盛り上げよう!とクラスで”おりがみプロジェクト”に参加することに。
↓おりがみプロジェクトとは?
http://www.cop10-origami.com/service/
みんなそれぞれ「未来の地球へ、そして自分自身へ」というテーマでメッセージを書き、想いをこめておりがみをおりました。
2010年7月23日 田植え体験(3)
この猛暑の中、またまた1ヶ月ぶりに稲の成長を見に田んぼへ行きました。
大きくなりましたよー!
ただし稲が大きく成長してくれた分、雑草抜きは大変です(^^;
そしてあついです。。。(この日の気温36℃)
最後に講師の平出さんにお話を伺いました。
来週あたりに穂が出るのでは・・・とおしゃっていました。
私たちは月に1度しか作業に行きませんが、平出さんが水の管理など
毎日お世話をして下さっています。本当にありがとうございます。
2010年7月16日 バターナイフづくり
今日は、農業プログラムでいつもお世話になっている、池田さんが講師として
来てくださりみんなで「バターナイフづくり」を体験しました。
これが最初の状態です(池田さんがここまで加工してきて下さいました)
講師の池田さんよりレクチャーを受け…
みんな黙々と一生懸命けずります。。。
「削る」という作業に慣れない学生も多く、最初はぎこちない感じがありましたが
池田さんにコツを教わったりしながら、だんだん上手になっていきました。
「最初難しいと感じたが、だんだん形になるにつれて楽しくなった」
などといった感想が多く聞かれました。
完成品の写真は後日UPしていきたいと思います!
2010年7月9日 遠足の計画を立てる!
今回のクラス運営は、1期生が先日の球技大会の振替えで社会教養(SU)の授業のため、2期生のみの授業になりました。
今日のテーマは・・・「遠足の企画」です!
カレッジでは来月末に遠足に行く予定になっており、今回の遠足は、全て2期生がプロデュースすることになりました!
行き先から当日のタイムスケジュールなど、全て学生が企画・運営します。
今日の会議では・・・
(1)今回の遠足の「テーマ」
(2)行き先
(3)それぞれの担当や係
について話し合いました。
さて、どんな遠足になるのでしょうか!?楽しみです♪
2010年6月18日 田植え体験(2)
今日は約1ヶ月ぶりに、自分たちで植えた稲の成長を見に行きました。
こんなに大きく成長していました!
そして今回は、みんなで田んぼの「雑草抜き」をしました。
暑い中、中腰での作業は大変でしたが、秋の収穫をイメージしながら美味しいお米が取れるよう思いを込めて、みんなで一生懸命作業しました。
2010年6月11日 とちぎヤングスポーツフェスティバル準備
6月30日に行われる「第2回とちぎヤングスポーツフェスティバル」に向けての準備・練習を行いました。
まずは、実行委員会を中心にインディアカの競技やルールについての説明、チームわけを行いました。
そして、早速実践です!
ほとんどの学生が、インディアカ初体験なので最初はぎこちない感じでしたが徐々にコツをつかんで、最後の方にはラリーが続くようになってきました!
大会当日は今日の練習の成果とチームワークで優勝を目指します☆
2010年6月4日 倉谷昌良さんのお話 & ケーキデコレーション
今回のクラス運営は、「有限会社 倉谷製帽所」の倉谷昌良さんを講師にお迎えし、
・仕事って何のためにやるの?
・「豊かさ」とは?
・夢を実現するために
というテーマにについてお話しを伺いました。
とってもパワフルで笑顔の素敵な倉谷さんに、元気と勇気をたくさんいただきました。
午後はグループに分かれ、みんなでケーキデコレーションをしました。
グループごとにくじ引きでトッピングをゲットし、個性的かつ斬新な6種類の
作品(ケーキ)が完成しました。
その後、作品に対する想いやテーマをグループごとに発表してもらい、
最後はみんなでおいしくいただきました。
2010年5月28日 伝統工芸「間々田ひも」体験
「間々田ひも」は大正時代から続く栃木県の伝統工芸です。
この日は、渡辺さん(http://www8.plala.or.jp/mmdh/index.html)に講師をお願いし、
みんなで間々田ひもを体験しました。
体験の前には、伝統工芸という仕事について、「やりがい」や「大変さ」
「間々田ひもにかける想い」などをお話をいただきました。
全員が初めての組みひも体験(ストラップ作り)でしたが、みんなとても集中して、真剣な表情で取り組んでいました。
「伝統工芸に触れたのは初めてだったが、とても興味深かった」
「組みひもを体験して、”自分に向いているかも”と思った」
「とても楽しかった。また是非やってみたい」
など、学生たちにも大変好評でした。
間々田から来てくださった渡辺さん、貴重なお話と体験をどうもありがとうございました!
2010年5月21日 オリエンテーリング&博物館見学
今回のクラス運営は、栃木県中央公園(宇都宮市)にてオリエンテーリングを行いました。
とても暑かったこの日、みんなは広い公園の中を歩き回り
グループごとに協力しあってゲームや課題を次々とクリアし、
無事時間内に全てのチームがゴールできました。
午後はみんなで、県立博物館を見学しました。
第2期が始まって一ヶ月、様々な体験や想いを共有することで、
クラスの雰囲気もだいぶ和やかになってきました。
2010年5月14日 田植え体験
今日は平出地区で農業をされている平出さんに講師をお願いして、
クラス全員で田んぼに移動して田植えを体験する授業をしました。
みんな裸足で田んぼに入り、
横一列になって稲の苗を植えていきます。
田んぼの水は意外にも冷たくありませんでしたが、
見た目より泥が深くて歩きにくかったです。
ほとんどの人は田植え初体験で最初はゆっくりでしたが、
やっているうちに慣れて、
終わる頃にはだいぶ早く植えられるようになっていました。
ずっと中腰での作業で疲れましたが、
とても貴重な体験ができたと思います。
希望する学生は田植え機に乗せていただいて、
指導を受けながら実際に田植え機を動かせてもらいました。
これだけ作物を育てるのには苦労があることを体感し、
食べ物は粗末にできないなと思いました。
2010年4月30日 山本和彦氏 講話
「Cafe ふるーるぶらん」のオーナー、
そして「ホワイトキャンパス」の代表として
若者支援に長く携わっていらっしゃる、
山本和彦氏を講師にお迎えしました。
ご自身の体験談などを踏まえたお話は、とても深く心に響く内容で、
みんな真剣な表情で聴き入っていました。
2010年4月23日 身体を動かそう!
第2期 最初のクラス運営は、横松盛人氏を講師にむかえ
みんなでストレッチをしたり、ゲームをしたりしました。
身体を動かすのは久しぶり…という学生がほとんどでしたが
「心身ともにリフレッシュできた」
「みんなで身体を動かすのは楽しかった」
などといった感想が多く聞かれました。
2010年4月16日 調理実習
福祉センターにて、スタッフ・講師・学生で
カレー及びデザートを作って食べました。
宇都宮日光間30kmウォーク「徒歩チャレンジ 2010夏」
9月6日(月) AM9:40 @大晃ドライブイン
気温約34度というスーパー猛暑の中、宇都宮日光間(約30km)を踏破するという”チャレンジ”を行いました。
このイベントの事前プログラムでは、学生を4チームに分け、チーム名を考えました。
・ アリクイAチーム
・ カレッジスマイルウォーカーズ
・ 熱中SHOW!!
・ Wおんぶ
30kmを歩くという未知の領域への挑戦。
決して競争ではなく、仲間達と助け合い、支えあいながらみんなでゴールを目指す。
一歩一歩の積み重ねが、ゴールへと繋がります。
今回この企画を全面的にバックアップしてくださるNPO法人国際自然大学校の金井さん。ウォーキングの注意点説明や準備体操などを行ってくださいました。
チーム毎に目標を宣言して、いざ出発です。
スタート前の写真(この時はみんな元気です)
最初のチェックポイントまでは、約5km。
まだまだ足取りは軽快です。
チェックポイントごとに円陣を組んで、気合を入れます。
行程の半分に達する頃には、みんなの顔にだんだんと疲れの色が現れてきました。
照りつける日差しが、疲労に拍車をかけます。
折れそうな心、悲鳴をあげる足。
挫けたくなる程つらい時。
ふと周りを見渡すと、頑張って歩いている仲間がいる。
励ましてくれる仲間がいる。
歩いてきた道程、そしてゴールへの確かな道筋が見えている。
がんばろう!
応援に来てくださった保護者の方々や楡木学長など、たくさんの人に出迎えられて、みんなでゴールできました。
みんなで作ったGOALの横断幕
9:36に最初のチームが出発し、20:21に最後のチームがゴール。
約11時間に及ぶ長いチャレンジは、無事に終了しました。
この企画に関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
協力してくださった保護者の方々及び国際自然大学校の金井さん、NATメンバーのみなさん、美味しい夕食をありがとうございました。
2010年8月6日 平和講座
今日のクラス運営は、「宇都宮 空襲展」を見学しに行きました。
今回の空襲展を主催されている”宇都宮平和祈念館をつくる会”
事務局長の大野幹雄さんのお話に、みんな真剣な表情で聞き入っていました。
終戦から今年で65年が経ちました。
カレッジには戦争を経験した人は一人もいませんが、もう二度と悲しい歴史を繰り返さないために、過去から学び、そして平和の大切さを後世に語り継ぎ守っていくことは、私たち戦争を知らない世代が担っていく、重要な役割なのかもしれませんね。
2010年7月30日 身体を動かそう! & COP10おりがみプロジェクト
午前中は久しぶりに、身体を動かそう!の授業です。
今日は1ヶ月前の「とちぎヤングスポーツフェスティバル」以来のインディアカ!
講師はもちろん、横松盛人さんです☆
今回はカレッジ生同士で闘いますっ!
久しぶりのインディアカ、みんな楽しんでくれたようです(^^)
午後は教室に戻り、みんなで「生物多様性」について考えました。
生物多様性とは、「いのちのつながり」を意味するんだそうです。
↓”生物多様性”および”COP10”とは?
http://www.cop10-origami.com/
COP10を盛り上げよう!とクラスで”おりがみプロジェクト”に参加することに。
↓おりがみプロジェクトとは?
http://www.cop10-origami.com/service/
みんなそれぞれ「未来の地球へ、そして自分自身へ」というテーマでメッセージを書き、想いをこめておりがみをおりました。
2010年7月23日 田植え体験(3)
この猛暑の中、またまた1ヶ月ぶりに稲の成長を見に田んぼへ行きました。
大きくなりましたよー!
ただし稲が大きく成長してくれた分、雑草抜きは大変です(^^;
そしてあついです。。。(この日の気温36℃)
最後に講師の平出さんにお話を伺いました。
来週あたりに穂が出るのでは・・・とおしゃっていました。
私たちは月に1度しか作業に行きませんが、平出さんが水の管理など
毎日お世話をして下さっています。本当にありがとうございます。
2010年7月16日 バターナイフづくり
今日は、農業プログラムでいつもお世話になっている、池田さんが講師として
来てくださりみんなで「バターナイフづくり」を体験しました。
これが最初の状態です(池田さんがここまで加工してきて下さいました)
講師の池田さんよりレクチャーを受け…
みんな黙々と一生懸命けずります。。。
「削る」という作業に慣れない学生も多く、最初はぎこちない感じがありましたが
池田さんにコツを教わったりしながら、だんだん上手になっていきました。
「最初難しいと感じたが、だんだん形になるにつれて楽しくなった」
などといった感想が多く聞かれました。
完成品の写真は後日UPしていきたいと思います!
2010年7月9日 遠足の計画を立てる!
今回のクラス運営は、1期生が先日の球技大会の振替えで社会教養(SU)の授業のため、2期生のみの授業になりました。
今日のテーマは・・・「遠足の企画」です!
カレッジでは来月末に遠足に行く予定になっており、今回の遠足は、全て2期生がプロデュースすることになりました!
行き先から当日のタイムスケジュールなど、全て学生が企画・運営します。
今日の会議では・・・
(1)今回の遠足の「テーマ」
(2)行き先
(3)それぞれの担当や係
について話し合いました。
さて、どんな遠足になるのでしょうか!?楽しみです♪
2010年6月18日 田植え体験(2)
今日は約1ヶ月ぶりに、自分たちで植えた稲の成長を見に行きました。
こんなに大きく成長していました!
そして今回は、みんなで田んぼの「雑草抜き」をしました。
暑い中、中腰での作業は大変でしたが、秋の収穫をイメージしながら美味しいお米が取れるよう思いを込めて、みんなで一生懸命作業しました。
2010年6月11日 とちぎヤングスポーツフェスティバル準備
6月30日に行われる「第2回とちぎヤングスポーツフェスティバル」に向けての準備・練習を行いました。
まずは、実行委員会を中心にインディアカの競技やルールについての説明、チームわけを行いました。
そして、早速実践です!
ほとんどの学生が、インディアカ初体験なので最初はぎこちない感じでしたが徐々にコツをつかんで、最後の方にはラリーが続くようになってきました!
大会当日は今日の練習の成果とチームワークで優勝を目指します☆
2010年6月4日 倉谷昌良さんのお話 & ケーキデコレーション
今回のクラス運営は、「有限会社 倉谷製帽所」の倉谷昌良さんを講師にお迎えし、
・仕事って何のためにやるの?
・「豊かさ」とは?
・夢を実現するために
というテーマにについてお話しを伺いました。
とってもパワフルで笑顔の素敵な倉谷さんに、元気と勇気をたくさんいただきました。
午後はグループに分かれ、みんなでケーキデコレーションをしました。
グループごとにくじ引きでトッピングをゲットし、個性的かつ斬新な6種類の
作品(ケーキ)が完成しました。
その後、作品に対する想いやテーマをグループごとに発表してもらい、
最後はみんなでおいしくいただきました。
2010年5月28日 伝統工芸「間々田ひも」体験
「間々田ひも」は大正時代から続く栃木県の伝統工芸です。
この日は、渡辺さん(http://www8.plala.or.jp/mmdh/index.html)に講師をお願いし、
みんなで間々田ひもを体験しました。
体験の前には、伝統工芸という仕事について、「やりがい」や「大変さ」
「間々田ひもにかける想い」などをお話をいただきました。
全員が初めての組みひも体験(ストラップ作り)でしたが、みんなとても集中して、真剣な表情で取り組んでいました。
「伝統工芸に触れたのは初めてだったが、とても興味深かった」
「組みひもを体験して、”自分に向いているかも”と思った」
「とても楽しかった。また是非やってみたい」
など、学生たちにも大変好評でした。
間々田から来てくださった渡辺さん、貴重なお話と体験をどうもありがとうございました!
2010年5月21日 オリエンテーリング&博物館見学
今回のクラス運営は、栃木県中央公園(宇都宮市)にてオリエンテーリングを行いました。
とても暑かったこの日、みんなは広い公園の中を歩き回り
グループごとに協力しあってゲームや課題を次々とクリアし、
無事時間内に全てのチームがゴールできました。
午後はみんなで、県立博物館を見学しました。
第2期が始まって一ヶ月、様々な体験や想いを共有することで、
クラスの雰囲気もだいぶ和やかになってきました。
2010年5月14日 田植え体験
今日は平出地区で農業をされている平出さんに講師をお願いして、
クラス全員で田んぼに移動して田植えを体験する授業をしました。
みんな裸足で田んぼに入り、
横一列になって稲の苗を植えていきます。
田んぼの水は意外にも冷たくありませんでしたが、
見た目より泥が深くて歩きにくかったです。
ほとんどの人は田植え初体験で最初はゆっくりでしたが、
やっているうちに慣れて、
終わる頃にはだいぶ早く植えられるようになっていました。
ずっと中腰での作業で疲れましたが、
とても貴重な体験ができたと思います。
希望する学生は田植え機に乗せていただいて、
指導を受けながら実際に田植え機を動かせてもらいました。
これだけ作物を育てるのには苦労があることを体感し、
食べ物は粗末にできないなと思いました。
2010年4月30日 山本和彦氏 講話
「Cafe ふるーるぶらん」のオーナー、
そして「ホワイトキャンパス」の代表として
若者支援に長く携わっていらっしゃる、
山本和彦氏を講師にお迎えしました。
ご自身の体験談などを踏まえたお話は、とても深く心に響く内容で、
みんな真剣な表情で聴き入っていました。
2010年4月23日 身体を動かそう!
第2期 最初のクラス運営は、横松盛人氏を講師にむかえ
みんなでストレッチをしたり、ゲームをしたりしました。
身体を動かすのは久しぶり…という学生がほとんどでしたが
「心身ともにリフレッシュできた」
「みんなで身体を動かすのは楽しかった」
などといった感想が多く聞かれました。
2010年4月16日 調理実習
福祉センターにて、スタッフ・講師・学生で
カレー及びデザートを作って食べました。
クラス運営 第1期
2009年12月24日 ここにもあったXmas
「とちぎユースワークカレッジ」の地域活性プログラムと「2tree cafe」のコラボ企画、
『ここにもあったXmas』を12月24日(木) 西原町2tree cafe で実施いたしました。
2009年11月6日 第1回とちぎヤングスポーツフェスティバル
当日は気持ちよい秋晴れとなり絶好の体育祭日和。
県内各地の若者支援施設から、110名の若者が参加してくれました。
10:00
開会式の後、ラジオ体操第1で準備運動を行い、早速競技がスタートしました。
赤組は、とちぎ県南サポートステーション、自立塾・栃木、若者チャレンジハウス、とちぎユースワークカレッジ。
白組は、KTC中央学院宇都宮キャンパス、とちぎ若者サポートステーション、とちぎ県北若者サポートステーション。
はじめの種目は、玉入れ。
全員参加の玉入れ、赤白気合を入れていっせいに投げ込みます。
1回戦 赤組
2回戦 白組の勝利でした。
大篭にはなんと100個以上が入り、みんなの体育祭にかける熱い思いが伝わりました!
大縄跳び
「縄跳びなんて何年ぶり…」そんな参加者の声に、あまり飛べないのでは…との予測に反して各チーム熱戦に。
息をそろえて跳びきりました。
1回戦 とちぎ県北若者サポートステーション
2回戦 自立塾・栃木
3回戦 KTC中央学院宇都宮キャンパスの勝利でした。
馬跳びリレー
全チームが横一列に並んでのスタート。
否が応でもテンションがあがります。
1回戦 自立塾
2回戦 とちぎユースワークカレッジが勝利を飾りました。
そしてくつろぎのランチタイム
綱引き
昼食後は再び全員参加の綱引き。
4チーム分かれて、3戦の戦いです。
KTCは「女子が多いから」と甘く見ていた大概の予想を覆して、底力を発揮してくれました。
棒引き
10本の竹の棒を15人で奪い合います。
全力疾走で激しくぶつかる迫力満点の展開になりました。
1回戦 同点
2回戦 白組勝利
そして幻の3回戦 白組勝利
ここでダントツで勝ち進んできた赤組、ちょっとまずい展開になってきました。
そしていよいよ逆転をかけた最終種目、リレー。
赤白2チームの4チームによるリレーを2回戦で戦いました。
各チーム10人によるガチンコ勝負
最後にKTCが若さを武器に、2回戦とも1位をかっさらいました。
リレーの結果、それまでぶっちぎりで勝っていた赤組が一瞬にして逆転。
白組の上に優勝フラッグがはためきました!
第1回とちぎヤングスポーツフェスティバルの結果は、
優勝は白組(KTC中央学院宇都宮キャンパス、とちぎ若者サポートステーション、とちぎ県北若者サポートステーション)。
準優勝は赤組(とちぎ県南サポートステーション、自立塾・栃木、若者チャレンジハウス、とちぎユースワークカレッジ)。
そして特別賞として、
最優秀MVP賞が、とちぎヤングスポーツフェスティバル実行委員会。
最優秀団体賞が、KTC中央学院宇都宮キャンパスに授与されました。
15:30
すべてのプログラムが終了。
最高に楽しい一日をプレゼントしてくれた、全参加者に感謝いたします。
「とちぎユースワークカレッジ」の地域活性プログラムと「2tree cafe」のコラボ企画、
『ここにもあったXmas』を12月24日(木) 西原町2tree cafe で実施いたしました。
2009年11月6日 第1回とちぎヤングスポーツフェスティバル
当日は気持ちよい秋晴れとなり絶好の体育祭日和。
県内各地の若者支援施設から、110名の若者が参加してくれました。
10:00
開会式の後、ラジオ体操第1で準備運動を行い、早速競技がスタートしました。
赤組は、とちぎ県南サポートステーション、自立塾・栃木、若者チャレンジハウス、とちぎユースワークカレッジ。
白組は、KTC中央学院宇都宮キャンパス、とちぎ若者サポートステーション、とちぎ県北若者サポートステーション。
はじめの種目は、玉入れ。
全員参加の玉入れ、赤白気合を入れていっせいに投げ込みます。
1回戦 赤組
2回戦 白組の勝利でした。
大篭にはなんと100個以上が入り、みんなの体育祭にかける熱い思いが伝わりました!
大縄跳び
「縄跳びなんて何年ぶり…」そんな参加者の声に、あまり飛べないのでは…との予測に反して各チーム熱戦に。
息をそろえて跳びきりました。
1回戦 とちぎ県北若者サポートステーション
2回戦 自立塾・栃木
3回戦 KTC中央学院宇都宮キャンパスの勝利でした。
馬跳びリレー
全チームが横一列に並んでのスタート。
否が応でもテンションがあがります。
1回戦 自立塾
2回戦 とちぎユースワークカレッジが勝利を飾りました。
そしてくつろぎのランチタイム
綱引き
昼食後は再び全員参加の綱引き。
4チーム分かれて、3戦の戦いです。
KTCは「女子が多いから」と甘く見ていた大概の予想を覆して、底力を発揮してくれました。
棒引き
10本の竹の棒を15人で奪い合います。
全力疾走で激しくぶつかる迫力満点の展開になりました。
1回戦 同点
2回戦 白組勝利
そして幻の3回戦 白組勝利
ここでダントツで勝ち進んできた赤組、ちょっとまずい展開になってきました。
そしていよいよ逆転をかけた最終種目、リレー。
赤白2チームの4チームによるリレーを2回戦で戦いました。
各チーム10人によるガチンコ勝負
最後にKTCが若さを武器に、2回戦とも1位をかっさらいました。
リレーの結果、それまでぶっちぎりで勝っていた赤組が一瞬にして逆転。
白組の上に優勝フラッグがはためきました!
第1回とちぎヤングスポーツフェスティバルの結果は、
優勝は白組(KTC中央学院宇都宮キャンパス、とちぎ若者サポートステーション、とちぎ県北若者サポートステーション)。
準優勝は赤組(とちぎ県南サポートステーション、自立塾・栃木、若者チャレンジハウス、とちぎユースワークカレッジ)。
そして特別賞として、
最優秀MVP賞が、とちぎヤングスポーツフェスティバル実行委員会。
最優秀団体賞が、KTC中央学院宇都宮キャンパスに授与されました。
15:30
すべてのプログラムが終了。
最高に楽しい一日をプレゼントしてくれた、全参加者に感謝いたします。