宇都宮市の西部、城山地区にある赤川コスモスロードの整備のお手伝いをしました。
宇都宮市森林公園の赤川ダムから流れる赤川沿いに、コスモスを植え付けします。
近くの農家で育てられたコスモスの苗をコンテナに移し、80センチ程度の間隔で植えていきます。
今回の整備は全長1.3キロメートル。
整うと宇都宮市で第2の長さ。
終わるのかな、という一抹の不安も抱えつつスタートしましたが、地域の人たち、市内からボランティアで来た方々、そしてとちぎユースワークカレッジの学生で作業に取り掛かり、予定通り2時間で終了できました。
その後はお楽しみのバーベキュー。
働いた後は、ご飯がおいしかった!!
2011年7月1日 震災ボランティア
3月11日に起きた東日本大震災。
カレッジでも何かできる事があるのではないかということで、
いわき市災害救援ボランティアセンターさんにお伺いしました。
滞在時間は短かったのですが、海岸沿いの集落で瓦礫の整備をお手伝いしました。
被害が大きかった場所で、集落の大半は津波に流れされ、残されたのは家の柱のみ。
壁や家財はながされ、再び使える情態ではありませんでした。
栃木県で震災を経験し、連日のニュースで被害の状況は目にしていましたが、実際に現場で事態を目の当たりにするとではまったく違い、それぞれが様々なことを感じ、考える一日になりました。
2011年6月16日 特別授業 竹林整備
トチギ環境未来基地さんと一緒に竹林の整備活動をしてきました。
竹の成長はとても早く、どんどん増えた竹は電柱にひっかかりとても危険な場所もありました。あのまま放置しておくと、電線がきれたり、
車が通っている時に倒れたり等の事故になってします。
最初はジャングルの様な竹林を見て呆然・・・
それぞれ持ち場に別れ、作業にとりかかりました。
初めてノコギリやカマを持った学生もいましたが、環境未来基地の
スタッフの方に教えていただき竹を切ったり、下草を刈ったりそれぞれ
自分たちのできる事に取り組んでいました。
途中、雨も降りましたが予定終了時間よりも早く作業を終えることができ、きれいになった竹林に学生も達成感を覚えたようでした。
管理されているおじさんにも喜んでいただき、気持ちいい疲れを感じた一日になりました。
2010年11月27日 オリオンマルシェ
宇都宮市の中心部、オリオン通りで開催された「サンセットマルシェinオリオン」に、カレッジ工房として在校生・修了生がそれぞれ自慢の作品を持ち寄り出店しました。
また、出店以外にも、マルシェの主催者であり、開校時よりカレッジの講師をしていただいているY’s teaの根本さんが出店された「紅茶屋台」のお手伝いとしても数名の学生が参加しました。
休日の午後ということで、沢山の人出があり、とてもにぎやかなイベントになりました☆
2010年11月23日 第4回宇都宮市民福祉の祭典
今回、初めての出店。
カレッジでは、「けんちん汁」「炊き込みご飯」を販売しました。
使っている野菜は、地元産。
ご飯については、今年みんなで育てた「お米(カレッジ米)」を使用しています。
開催前日、授業が終ったあとから学生も参加し、準備してきました。
イベント当日朝の時点では、あいにくの雨模様。
しかし、時間が経過するにつれて、雨も上がってきました。
食べていただいた方には、大好評!!
販売も順調で14時30終了のイベントでしたが、1時間前に”完売”することができました。
前日準備から含めて、とても大変でしたが、すべて売り切ったことで参加した学生は、”達成感”を得ることができました。
こういったイベントに参加することで、達成感以外にも「気づき」や「学び」がたくさんありますよね。
今後もこのような機会を増やしていこうしていこうと思います。
2010年7月18日 プレーパーク秘密基地で遊ぶ会★
4月に取り壊しをお手伝いしたハウス跡地に立派なツリーハウスができました!
代表の平出さんがクライミング用の壁に大きな木の絵を描きたいという事で、カレッジ誇る画家と体力チームがお手伝いに行ってきました。
子ども達も参加し、賑やかな1日でした。
子ども達が元気にクライミングする姿をみる日が待ち遠しいです!
2010年6月27日 YMCA開催のチャリティーラン参加
カレッジのスタッフと学生、卒業生で有志を募り、YMCAが毎年行っている「チャリティーラン」に参加してきました。
この活動の収益金は、障がいのあるこどもたちを富士山キャンプに招待するために使われます。
この活動に賛同した団体や企業は、年々増え続け、今年は50チームの参加となりました。
大人だけでなく、高校生やこども、障がいをもつ人たちも参加していて、カレッジとしても2チームで出走し、あいにくの雨でしたが無事完走することができました。
また、カレッジとしてブースも出店させていただきました。
これからは募金活動するだけでなく、お互いが楽しめるイベントが今後増えていけば良いなと思いました。
http://www.tochigiymca.org/page/index.php
2010年5月29日 宇都宮街づくり大学の活動に参加
19:00〜19:30@オリオン通り
地域活性プログラムでいつもお世話になっています、
Y’s teaの根本さんが代表を務める「宇都宮街づくり大学」の活動に参加しました。
この活動は、清掃を行うことで、オリオン通りの健全化に努めようとする取り組みです。
みんなで通りに落ちているゴミ拾いやモップがけ、ガム剥がしを行いました。
(メンバーお揃いの黄色とこげ茶のスカーフがカッコイイんです)
30分という短い時間でしたが、こういった取り組みを通して、
参加者である私達や活動をしている私達を見ている歩行者のみなさんが色々考えるきっかけになれば良いなと思います。
2010年5月31日 キャリア教育 第2回
5月17日(月)にスタートした「キャリア教育」
5月31日(月)16:00〜17:00
第2回目を実施しました。
講師は、株式会社ティビィシィスキャット
キャリアアドバイザー野崎千晶さん。
「キャリアの棚卸」の授業に皆真剣に聞き入りました。
【過去のプログラム(その他)の最新記事】