2013.18
第7期 卒業旅行 「40kmウォーキング」
第7期もいよいよ最後のプログラムになりました。
卒業旅行「40kmウォーキング」
宇都宮城址公園〜日光東照宮までの40kmを
1日で歩ききります。
今回はスタッフが同行せず、学生のみで歩きます。
そのために、本番を迎えるまでに、入念な下準備を
学生主体で行ってきました。
◎「歩くテーマを決める」
何のために、何を大切にして、みんなと歩ききるのか。
迷った時、辛くなった時、いつでも立ち返ることのできるテーマ。
いくつものキーワードをみんなで出し合って1つの言葉に
落とし込んでいきました。
「みんなで歩けばたどりつく」 〜それぞれの明日のために その先の道へ〜
◎「それぞれの役割を決める」
みんなで歩ききるには、どんな役割が必要か?
リーダー、ペースメーカー、応援団、救護係...
そして、それらが具体的にどんな役割を担うのかまで
話し合いました。
◎「コースの検証」
経験者に話を聞く、初めて歩く人の不安を聞く、
色々な意見を集めて、当日実際に歩くコースを決め、
実際にコースを見に行き、危険な箇所、休憩ポイントの選定などを
行いました。
◎「コースタイムの決定」
ゴールの時間を決め、その時間にゴールするには
各休憩ポイントのタイムは何時にすればいいのか
話し合いました。
これらの準備を行った後、当日の朝を迎えました。
天候はくもり。暑くもなく、寒くもない。
歩くには絶好の天気でした。
朝8:30、宇都宮城址公園をスタート!
エンジンを組んで気合を入れた後、
ペースメーカーを先頭にして出発しました。
このメンバーで歩けるのも、今回が最初で最後。
日光東照宮の到着目標タイムは17:40です。
4km先の第1休憩ポイントに到着。
予定の到着タイム丁度!
さらに4km先の第2休憩ポイントでは
5分巻きで到着しました。
今回スタッフは完全に裏方に徹し、
休憩ポイントに先回りして学生を待ちます。
コース約半分の20km地点に到着したのは
午後12:30。ここでも予定タイムどおり!
やっとここで昼食の時間です。
今回の昼食を作ってきてくれたのは
食育のプログラムでお世話になっている
尾畑さんです。
手作りのおにぎり、おかずはとても美味しく、
学生たち、スタッフともどもパワーをいただきました。
本当にありがとうございます。
残すは後半20km。
だいぶ足に来ている学生もいる中、
改めて今回の歩くテーマを全員で確認してから、
スタートしました。
後半は江戸時代の人も歩いた杉並木を歩き、
大谷川沿いの延々と続く直線を
心が折れそうになりながらも、歩いていきます。
最後の休憩ポイントに着いたときのタイムは
17:35。さすがに疲れてきたのか
予定より1時間遅れです。
でも今回は1人もリタイヤがいない。
前回19時過ぎの真っ暗闇の中到着したことを考えると、
とても素晴らしい結果です!
あと残すは日光東照宮のゴールを目指すのみです。
最後のエンジン!
最後の力をふりしぼります。
すっかり暗くなって外灯のついた日光の街中を進み、
ようやく日光東照宮の入口である神橋へ到着。
あとは階段を登って、ゴールである鳥居を目指します。
最後の直線、学生たちは横一列になって方を組み
ゴールテープを目指して一歩一歩すすみました。
「みんなで歩けばたどりつく」
まさにそんな状況が目の前にありました。
そしてやっと、やっときたゴール直前、
みんなで1度立ち止まり、全員で一緒に
ゴールテープを切りました!
到着時間は19:00丁度。
目標タイムは達成できませんでしたが、
前回よりも2時間20分も早いタイム!
ゴール後の学生たちに表情を見ていると、
疲れた中にも、何かすがすがしさを感じました。
本当に本当にお疲れさま!!
こんな素晴らしい時間を共有させてもらって
本当にありがとう!
終
----------------------------------
とちぎユースワークカレッジホームページ
http://www.youthworkcollege.jp
【過去のプログラム(その他)の最新記事】