2013.2.20
食育D 「お弁当料理をつくる」
今期の食育の授業のラスト。
グループごとに考え、食のバランスを意識した「お弁当料理」を
各グループごとに実習です。
◎グループA
・酢豚 ・麻婆豆腐 ・サラダ(もやし、きゃべつ) ・オレンジ
◎グループB
・豚肉のしょうが焼き ・きのこごはん ・だし巻き卵 ・水菜とメンマのラー油あえ
どちらのグループも料理の段取りを組み、
それぞれ分担して、よく協力して行っていました。
入学当初は何から手をつけていいか?
どう協力すればいいか?分からず、
受身の姿勢が多かった学生たちが、
何度も実習を繰り返すうちに、
今何が必要か、 次に何をすればいいか、を
それぞれが察して、声を掛け合い行動できるようになりました。
これは素晴らしい成長で、とても嬉しく感じました。
料理が仕上がったら、あとは自分のお弁当箱に
つめて、食事タイムです!
1品1品愛情を込めて作った料理が、
1つの箱に収まると、
本当に宝石箱のように美しい。
このような「食」がしっかりした自分自身をつくり、
未来の自分へとつながっていく。
食育の授業を通して、
食の楽しさ、人にもてなす喜び、食の大切さ、
色々なことを感じてくれたように思います。
みなさん、お疲れ様でした!
終
--------------------------------
とちぎユースワークカレッジホームページ
http://www.youthworkcollege.jp
【過去のプログラム(食育)の最新記事】