昨晩の宮崎県立西都原考古博物館のボランティアガイドの忘年会は8年目を迎えました。私自身が関わり初めて5年目。
今年はいろいろな思いがありすこし新しいことを企ててみました。
スタッフが本当にがんばってくれました。有り難うございました
人との出会い!でもまぁ人が集まればいろいろでてきます。いいこともあれば、少しいやなこと哀しいこと。
先日、以前ここで活躍されていたボランティアさんがご病気でお亡くなりになられました。
私自身長期入院したことも含め・・・元気であればこそできることだとわかりました。

ボランティア活動はだれでもできると言います。
がしかし、この博物館でボランティア活動ができるってすごいことだと思います。
この時間を大切に!
また活動をともにする仲間を大事に!
そして自分の誇りに!
それが社会のため、次世代を担う人材育成に役立っているいう実感を感じられる!
ボランティアガイド活動
このつながりや経験はすぐにできるものではありません。継続(つながり)は力なりです。
だからこそ、つながりが見える忘年会にと
今年度初めて歴代館長をご招待しました。
初代館長が「みなさまに感謝の言葉を伝えたくてこの場に伺いました」と挨拶されました。どうしても当日参加できなかった元館長からはあたたかいメッセージをいただき読まさせていただきました。
また、ガイドさんの館外研修の様子を同行したスタッフにプレゼンしてもらい、皆さんと共有する場をつくったり・・・
今年度の忘年会はいかがだったでしょうか?
参加された皆さんの感想が聞きたいです。
再来年はここ宮崎県立考古博物館10周年です
NPOとして、またずっと関わってきた人間としていろんな思いがあります。
10周年に向けて、いろんなことを仕掛けていきたいです。