
あっ!みこしだぁ〜 獅子舞だぁ〜 日本の夏を感じます。

みやざきNPOハウスに近い神社 小戸神社のお祭りを偶然見れたこがちゃん
昨年も見れたし・・今年も
土日で事務所がお休みの日
いつもなら行かないのにたまたま行った時間に見れるなんて
なんかご縁を感じる


小戸神社のお祭り夏越祭 (御神幸祭)7月24日・25日

最も盛大なお祭りであり、お祓いの獅子八頭を先陣に、旗差物・子供神輿・大神輿の御神幸行列があり 、両日共約300名の奉仕により斎行されます。
初日は小戸神社を午後1時に出発し、午後8時に上野町(前の鎮座地)に到着します。
一晩御神輿をおとめした翌日、午後1時に御旅所を出発し、午後8時に小戸神社に宮入りします。2日間延べ16時間にわたり途切れることなく流れる夏越歌にのり、ゆくらゆくらと御神輿が氏子地域をお渡りになります。
神社では、鶴島・西高松・松橋・上野町・橘西といった各地区の奉賛会の御奉仕はもとより、橘睦会・錚志偕・粋鼓輦といった、志を共にし・睦び合い・粋にお祭りを盛り上げてくれる青年会の方々の協力により、老若男女力を合わせて伝統が護られています。