そう!ここはこがちゃんちの認知症&右半身麻痺のじっちゃまが幸せに暮らしているかあさんの家を運営しているNPO法人です。
ホームホスピス宮崎=HHMは家族で、地域で「看取り」をと「かあさんの家」を運営し、本当に利用者第1のサービスを展開している団体です。ほんとうに心のこもったサービスをどのように提供するか日夜悪戦苦闘(特に経済的に)していますが、下記の講演会はそのような活動の底辺を広げる活動です。是非ご参加下さい。ご協力おねがいいたします

(代表の言葉)
皆様に配信しております。
明けましておめでとうございます。穏やかなお天気に恵まれたのか、宮崎神宮は初詣の人でいつになく行列ができていました。いかがお過ごしでしたか。
さて、1月14日(祝)に開催予定のホスピスケア講演会についてご案内です。なにせ、お正月を挟むのでチケットをご案内するには、厳しいと思っておりましたが、お正月が過ぎて1週間しかなく、やはり苦戦しております。13日の宮崎県医師会館の新築記念講演会にお出でになる機会に、翌日をお願いしましたので日程的にはここしかありませんでした。
医師会での講演会とはちょっと違った視点でお話いただきます。ソプラノの東由子さんも、“まるで絵本のような歌を”と所望し、優しい歌を選曲してくださいました。きっとそのあとの講演ともあいまって優しい時間になること請け合いです。皆様のお力をお貸しいただいて、どうぞ、周りの方々にお誘いくださいませんか。もう一声かけていただけませんか。チケットをお手元にまだお届けしていない方もあると思います。メールで返信していただければ、直ぐに郵送いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今回の講演会の益金を少しでも「かあさんの家」の運営に役立てていくつもりです。あくまでよいケアを目指していますと、経済的には苦しくなんとか軌道に乗せるべく悪戦苦闘しております。入居者が5名くらいが一番よい・・つまりその人の気配を感じてスタッフが動ける人数だと思っていますが、そこに配置するスタッフの数は7人は必要になり、効率的ではありません。しかし、最期の時間を支えるには介護、それも行き届いた介護が重要だと今実感しております。そのモデルを作っている時期だと思っています。
宮崎のまちで、安心して最期を過ごせるように・・と願って、どうぞ皆様のお力をお貸し下さい。 市原拝
ホスピスケア市民公開講演会
「豊かな「生と死」のために」
講師 : 柳田邦男 氏
日時 : 1月14日(月) 19:15開演
会場 : 宮崎市民プラザ・オルブライトホール
参加費: 2,000円
*チラシは
特定非営利活動法人ホームホスピス宮崎
〒880-0913宮崎市恒久2丁目19-6
電話0985-53-6056・fax0985-53-6054
メール:office@npo-hhm.jp