
が、しかし渋滞・・・なんか街の中がにぎわってる。太鼓の音に妙に反応するかっこつけマン


お祭りだぁ〜


てなわけで、道が歩行者天国になっている。竹瓦温泉あたりは祭りの中心、お昼ごはんにと決めていたお店(三つ葉グリルの鳥てん)も予約客で満席


路地裏は歩いたよ。狭いけど、古い共同温泉や老舗が立ち並ぶ界隈を歩いているだけでタイムスリップしたかのような錯覚を覚えるよ。

ここで豚マンの店 幸崎発見。 一個70円。 早速購入 パクリ


24時間入れる駅前のレトロ温泉「駅前高等温泉」玄関前に源泉がひかれ、通行人にもお湯が触れる。


4月1日は「温泉感謝の日」で1〜3日は温泉祭り。市内の温泉100箇所が無料開放になってる。
来年こそ、下調べばっちりで、はしご湯するぞ〜

「温泉祭りとは・・」
別府では、古くから温泉の恵みに感謝する祭りが、町のあちこちで行なわれてきました。今では、別府市民および観光客のみなさんが、地球の贈り物「別府八湯の温泉」に感謝して、皆で楽しく盛大に温泉を楽しむお祭りになっているようです。なかでも、昭和51年から始まった「扇山火まつり」は壮大な行事で、冬の間太平山(扇山)で休暇を取っている温泉の神々に春を告げるお祭りなのです。