1月23日4時56分気付いた?
話は本題に・・
最近・・・ほんとうに最近、
一般庶民の代表=こがちゃんが、おやこ劇場の代表として名刺交換をしている

社会で働く人や男性は何の違和感も感じないだろけど・・・
こがちゃんみたいに、子育て中の働いていない主婦は、名刺を持つのさえ違和感を感じる。なんか照れる


昨年からいろんな講座に参加すると・・皆さん名刺交換しているのには、なんとなく気がついていた。だけど、こがちゃんは遠巻き。ちょこんと座ってるだけ
でもいつだったかなぁ〜!
参加した講座の主催者である「文化本舗」の方から・・・「こがちゃんも名刺交換しておいで」と
背中をぽーん

はとぽっぽ


変な汗をかきながら・・・
まぁ小さな声で「はじめましておやこ劇場の・・・」と名刺を差し出した。
「何をしている団体ですか?」と聞かれる・・・
その時初めて名刺を持つことの意味を知りました。
それともう一つ・・
先日、名刺交換したファイルを開いて、眺めていると・・・
偉いというかすごい人ほど
名刺がシンプルなことに気がついた。
この方、全部の肩書を書いたら名刺サイズでは、書ききれないはず。
ぜ〜んぶ書くと、じゃばら式の名刺かも?な〜んてあほなこと思う今日この頃。
じゃばらになるほど、肩書がある、宮崎文化本舗の代表に名刺いただけませんかとおねがいしてみようかなぁ。
ほんとうに、じゃばらだったりして・・・
