




今日は久しぶりにいい天気。渋柿ちゃんも、こがちゃんの愛情をたっぷり


勝手にこがちゃんがネーミング、もちろん担当

個人でおやこ劇場入会された会員さんや、入会を悩まれている方、子育てに不安がある方などを、いろんなことで出会いをつくり、
元気がでるといいなぁ〜

身近な人が悩んでいればその人からまた「子育て楽しいよ〜」「出ておいで〜」と発信してくれれば、育児不安で苦しまなくてもいいのになあ〜・・・

との思いから作った活動です。今日で6回目(月一回の活動)いろいろな方が参加してくださいます。今日は自称、公民館荒しのHママとけんちゃんをピックアップしました

今回は廃油キャンドルつくりに挑戦。宮崎市の大宮公民館で
活動されている「どんぐり」という子育て支援ボランティアに参加させて頂きました。
な〜んと講師はきよたけ郷ハートムの方。この方知っているんですよ
出会いは・・・
昨年、宮崎は大水害がありました。たまたま我が家は被害がなかったのですが、実際自分の目で見た災害の恐ろしさに言葉が出ませんでした。会の中では、個人でボランティアをされる方もいました。でも親子の活動をしている会として、なんかみんなで出来ることはないかと考え、子どもの為に支援する募金活動を知り、チャリティーで例会にお誘いしたり、募金を呼びかけそして先日、災害があった1年後の日に、集めたお金をMRS(みやざき災害不復興支援ネットワーク)で役に立ててくださいと募金に行きました。そのとき事務所にいらっしゃった素敵な女性が今日の講師です。
まず、環境の話があり、「ハチドリのひとしずく」の絵本を読んでくださいました。
自分ができることをまず、はじめることの大切さを感じました。
11/25(土)午前中・・綾へみかん
狩りに行きます。午後は馬事公苑でダンボール遊びをするよ〜。
12/7(木)午前中・・みやざき子ども文化センターにて親子のクリスマスコンサート{チェロ}
楽しいよ〜! 出ておいで〜!


昨年、宮崎は大水害がありました。たまたま我が家は被害がなかったのですが、実際自分の目で見た災害の恐ろしさに言葉が出ませんでした。会の中では、個人でボランティアをされる方もいました。でも親子の活動をしている会として、なんかみんなで出来ることはないかと考え、子どもの為に支援する募金活動を知り、チャリティーで例会にお誘いしたり、募金を呼びかけそして先日、災害があった1年後の日に、集めたお金をMRS(みやざき災害不復興支援ネットワーク)で役に立ててくださいと募金に行きました。そのとき事務所にいらっしゃった素敵な女性が今日の講師です。
まず、環境の話があり、「ハチドリのひとしずく」の絵本を読んでくださいました。
自分ができることをまず、はじめることの大切さを感じました。
キャンドル作りは、本当に簡単で、楽しすぎてびっくり
キャンドル
をながめていると・・不思議と心が癒されます。
事務所横の川に大きな橋が今年かかりました。
開通する前夜に橋を歩行者天国にして市民でこの手作りキャンドルを飾り、一つ一つ自分の手で日が暮れると火をつけにいきました。幻想的なこの風景に息子と共に、ものすごく感動
したことを・・思い出しました。
このキャンドル
サラダ油(廃棄する)が原料。揮発もなく安全。廃油を流さず環境に優しい
。そして心が癒され
知っておくといい逸品です。
次回のたべりばは、
キャンドル

事務所横の川に大きな橋が今年かかりました。
開通する前夜に橋を歩行者天国にして市民でこの手作りキャンドルを飾り、一つ一つ自分の手で日が暮れると火をつけにいきました。幻想的なこの風景に息子と共に、ものすごく感動

このキャンドル



11/25(土)午前中・・綾へみかん

12/7(木)午前中・・みやざき子ども文化センターにて親子のクリスマスコンサート{チェロ}

楽しいよ〜! 出ておいで〜!