• もっと見る

2023年08月16日

巡視船みずほを見に行こう!

巡視船みずほ一般公開が次のとおり実施されます。

1.日時
令和5年8月27日(日)13:00〜17:00
前面海域において、海上パレード等各種訓練が実施されます。
乗船〆切は、16:00までです。
中止の場合は、当日の午前10時頃に第四管区海上保安本部ホームページにてご案内いたします。
2.受付場所
名古屋港ガーデンふ頭巡視船みずほ着岸岸壁
3.乗船船舶
ヘリコプター2機搭載型 巡視船みずほ
船内では安全確保のため、
係員を各所に配置されており、係員の案内・指示に従ってください。
また船内には急な階段や突起物が多く、滑りやすいため、ズボンに滑りにくい靴でお越し願います。

2023年08月02日

安全に海水浴を楽しむために!

海を安全に楽しむためのお願い


令和5年7月下旬、三重県津市の海岸において遊泳中の中学生がおぼれてなくなる事故が発生しました。この事故は、海水浴場でない海岸で、波浪約1メートル風速7メートルと遊泳に適していない状況で、中高生8名で遊泳中に発生したものです。

海水浴場でない海岸は海水浴場と比べて多くの危険があります。
  • 遊泳区域が明示されていないため、遊泳に適していない沖に出てしまったり、プレジャーボートや水上オートバイが航行し接触する危険があります。
  • ライフセイバーや監視員が配置されていないため、溺れたり事故の時に救助が遅れます。
  • 海水浴場のように風や波の状況等による遊泳中止基準がないため、遊泳が可能か自分で判断する必要があります。(これくらいなら大丈夫と思ってもだれも止めてくれません。)
このため海上保安庁では安全に海水浴を楽しんでいただくため、次のお願いをしています。

  1. ライフセイバーや監視員がいる管理された海水浴場で泳ぎましょう。
  2. 保護者は常に子供から目を離さない!
  3. お酒を飲んだら泳がない
  4. 波の高い日や風の強い日は泳がない
※詳しくは下記PDFをご覧ください。

水上オートバイはルールを守って安全に楽しみましょう

夏場に水上オートバイを楽しむ皆さんへ
水上オートバイはルールを守って安全に楽しみましょう

水上オートバイは機動性に優れ、スピード感安堵が楽しめる乗り物ですが、一方で、他の船舶や遊泳者との衝突のほか、同乗者が海中転落しジェット噴流により内臓を損傷する事故も発生しています!

事故防止のポイント!
  • 地震や同乗者の服装・装備品が適切か確認する
  • 遊泳者の近くで危険な操縦をしない
  • 同乗者を振り落としたりトーイング遊具を振り回すなど危険行為をしない

※詳しくは下記PDFをご覧ください。