• もっと見る

入会案内

マリーナ会員

海域情報

2022年09月30日

10月1日〜31日は全国漁船安全操業推進月間です!

10月1日~31日は

全国漁船安全操業推進月間です!


第四管区海上保安本部管内における過去5年の漁船操業中の人身事故は6割が負傷事故、4割が海中転落です。
また、漁船の船舶事故は約3割が衝突事故(うち9割が見張り不十分を原因として発生)です。

〇ライフジャケットの確実な着用を!
〇慣れた作業でも忠実により安全に!

ライフジャケットの確実な着用と、負傷事故防止のため、慣れた作業でも基本に忠実により安全に実施いただくようお願いいたします。

※詳しくは下記PDFをご覧ください。


これらの情報を周知していただくとともに関係箇所に掲示していただければ幸いです
今後も海上保安業務へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
海難防止カード第04号.jpg

2022年09月03日

名古屋港金城ふ頭岸壁築造工事に伴う裏込工等作業のお知らせ




名古屋港金城ふ頭岸壁築造工事に伴い、金城ふ頭地区において、以下のとおり、裏込作業が実施されます。北航路及び付近海域を航行する船舶は十分ご注意のうえ、ご協力をお願いします。

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

工事作業の期間

令和4年9月16日〜令和5年3月7日
(予備日を含む)
作業時間

日出から日没まで

工事作業の概要

ケーソン背面部にガット船及びクレーン付台船により裏込石の投入、また裏込石投入後にはクレーン付台船及び潜水士による均し作業を行い、終了後に防砂シートの敷設を行います。
裏込石は、港外からガット船により、またポートアイランド仮置場からはクレーン付台船に自積みにより海上運搬します。
(図1〜図5参照)
安全対策

(1) 工事区域の設定(図2参照)

・当該工事においては、9月下旬以降工事区域を設定し、11基の灯浮標及び護岸上に2基の標識灯により工事区域を明確にします。

(2) 警戒船の配備(図2〜図5参照)

・工事区域の設定前は、同区域の沖側(北航路側)となるアンカー展張位置外側に小型警戒船1隻を配備します。(図3〜図5参照)工事区域の設定後は、工事区域の東側に小型警戒船1隻を配備します。(図2参照)

・警戒船は一般船舶に対し、作業範囲の侵入及び工事作業船への異常接近防止の注意喚起、工事作業船の誘導等を行います。

(3) 工事作業船の運航

・ガット船及びクレーン付台船の運航に際しては、朝夕のラッシュ時間帯を避け、航行経路付近及び工事区域至近を航行する一般船舶に支障のないよう運航調整を行います。

その他

警戒船を含む工事作業船は、作業船旗を掲げます。
(図6、図7参照)
工事に関するお問い合わせ先

国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所
TEL 052-651-6594 FAX 052-651-6287
名古屋みなと建設工事安全連絡協議会
TEL 0567-68-5628 FAX 0567-68-5629
●東亜建設工業株式会社名古屋支店金城裏込作業所
TEL 0567-69-9870 FAX 0567-69-9871

2022年08月26日

新舞子ビーチフェスティバルに伴う新舞子海岸沖の航行規制について

このたび、新舞子マリンパークにて第9回新舞子ビーチフェスティバルを開催し、会場の台船より花火の打ち上げを行います。台船の周囲に航行規制が行われます。それに伴い、下記のとおり海上警戒を行います。
 つきましては、皆様方には別添の海上警戒区域に立ち入らないようご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。
警戒日時
令和4年8月27日(土) 
正午から午後10時まで

(予備日:8月28日(日))
警戒区域
新舞子ビーチフェスティバル地図.jpg
その他

・警戒船の指示に従ってください。なお、警戒船は紫色の回転灯を付けています。
・花火大会は午後7時から午後7時45分までです。

連絡先
●新舞子ビーチフェスティバル実行委員会事務局(知多市商工振興課内)
TEL 0562-36-2664

2022年08月25日

四日市港午起第二灯浮標ほか六基全交換工事のお知らせ

四日市港第3区において、四日市港午起第二号灯浮標ほか六基全交換工事を行うために、各灯浮標位置にクレーン付台船を係留して、交換工事を行います。作業区域付近を航行される船舶におかれましては、十分御注意頂きたく、何卒御協力の程宜しくお願い申し上げます。

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

作業日

2022年9月13日〜2022年9月15日
(予備日:2022年9月16日〜2022年10月15日)
作業時間

日出〜日没
位置及び区域

四日市港 第三区

午起第二号灯浮標
第三号灯浮標
第四号灯浮標
第六号灯浮標
第二航路西方灯浮標
第二航路第三号灯浮標
第二航路四号灯浮標

安全対策

(1)作業中は、警戒船2隻を配備し付近を航行する船舶に注意し、海上交通災害の防止に努めます。(2隻の警戒船は国際VHF搭載)また、他船舶の航行を阻害しないように作業を行います。

(2)クレーン付台船の係留用アンカー位置には、橙色玉ブイを明示します。

(3)潜水作業時には、クレーン付台船に国際信号旗『A』板を掲揚します。

(4)クレーン付台船は、現場にて夜間仮泊は致しません。
作業に関するお問い合わせ先

●森本工業株式会社
TEL 052-383-1739  FAX 052-383-0775
●現場代理人/主任技術者 嶋村 彰浩 

2022年08月18日

海を安全に楽しむためのお願い

海を安全に楽しむためのお願い

海での事故が多発する時期です。
海で遊ぶ時は、次の注意事項を守ってください。

海水浴場で泳ごう!

深みにはまった場合は落ち着いて!

不安な方は、浮き輪などの着用を!

飛び込みなどの危険行為はやめよう!

子供から目を離さない!

グループで行動しよう!

※詳しくは下記PDFをご覧ください。
海を安全に楽しむためのお願い.pdf

海の事故ゼロは、四日市海上保安部の願いです。

お問い合わせ
四日市海上保安部
〒510-0051 三重県四日市市千歳町5-1
(電話番号)059-357-1741

これらの情報を周知していただくとともに関係箇所に掲示していただければ幸いです
今後も海上保安業務へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

海を安全に楽しむためのお願い.jpg

2022年08月11日

金城ふ頭岸壁築造関連工事のお知らせ




名古屋港金城ふ頭航路泊地浚渫工事(-12m)に伴い、名古屋港北航路第3号灯浮標の一時移設・復旧工事が実施されます。北航路及び付近海域を航行する船舶は十分ご注意のうえ、ご協力をお願いします。


※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

20220810 金城ふ頭岸壁築造関連工事のお知らせ.pdf

工事作業の期間

(移設)2022年8月16日
(予備日:2022年8月17日~2022年8月20日のうち1日間)

(復旧)2022年8月25日
(予備日:2022年8月26日~2022年8月29日のうち1日間)

※予備日での実施に際しては、別途FAX等にて周知いたします。
作業時間

(移設・復旧)9:00~13:00

作業は、朝のラッシュ時間帯(6時~9時)を避けて行います。ただし、9時前に浚渫区域内に作業船を入域させます。現場海域での航路ブイ引き揚げから移設(復旧)までに要する時間は、4時間程度です。なお、遅れる場合があっても17時には終了させます。
工事作業概要

名古屋港北航路第3号灯浮標(航路ブイ)を南側航路沿いに220m南側に移設します。移設(復旧)は、クレーン付き台船(100t~250t吊)を航路ブイの西側に配置します。コンクリートブロックは、クレーン付台船の船上に積み込み、航路ブイをクレーン付台船の舷側に係留し、移設場所まで移動し、設置します。移設・復旧はGNSSを使用して、クレーン付台船を誘導し、航路ブイを所定の位置へ設置します。
クレーン付台船は、現地に夜間停泊せず基地港(稲永ふ頭または金城船溜まり)に帰港します。
安全対策

(1) 警戒船の配備

・工事作業中は、クレーン付台船の作業範囲(280m×130m)の西側に警戒船1隻を配備します。

・警戒船は、一般船舶に対し工事作業船への異常接近防止の注意喚起、問い合わせに対する情報提供、工事作業船の誘導を行います。

(2) 作業範囲の明示

・クレーン付台船のアンカー投錨位置を浮標により明示します。
その他

警戒船を含む工事作業船は、作業船旗を掲げます。
工事に関するお問い合わせ先

国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所
TEL 052-651-6594 FAX 052-651-6287
名古屋みなと建設工事安全連絡協議会
TEL 0567-68-5628 FAX 0567-68-5629
●あおみ建設株式会社名古屋支店金城ふ頭作業所
TEL 050-5527-4040 FAX 050-5527-4041
●警戒船
TEL 080-1562-1305 E-Mail meijo.tug.ro2@docomo.ne.jp

2022年07月28日

海水浴での事故ゼロ!〜安全に楽しむために守ってほしいこと〜

開設海水浴場・ライフジャケットで安全第一!

海水浴での事故ゼロ!


〜安全に楽しむために守ってほしいこと〜


1 開設された海水浴場で泳ぎましょう。開設された海水浴場以外の海岸では、泳がないようにしましょう。

2 保護者は子供から目を離さない。

3 子供だけでの遊泳は避け、保護者と一緒に遊びましょう。子供が一人で遊んでいるのを見かけたら、大人が注意しましょう。

4 天候が悪いとき、海が荒れているときに泳がない。

5 ライフジャケットは正しく着ていると有効です。

6 お酒を飲んだら海に入らない。

7 疲れているときは、無理せず休憩する。

8 沖に向かって発生する強い流れ離岸流、風に注意!


※詳しくは下記PDFをご覧ください。

海難防止カード第02号.pdf

これらの情報を周知していただくとともに関係箇所に掲示していただければ幸いです
今後も海上保安業務へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

海難防止カード第02号

2022年07月13日

環境調査に伴う設置物のお知らせ

下記のとおり観測機器を設置し調査を実施しますので、設置物付近を航行する船舶は十分にご注意ください。


※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

設置期間

令和4年7月20日〜令和5年2月28日

調査に関するお問い合わせ先

●一般社団法人 全国水産技術協会
TEL 03-6459-1911  担当:新井、佐藤
携帯 070-1298-3747 (夜間・休日連絡先)

2022年07月08日

環境調査(流向・流速連続観測)に伴う設置物のお知らせ

令和3年度 名古屋港新土砂処分場環境調査(その2)の流向・流速連続観測の実施に伴い、下記のとおり観測機器を設置し調査を実施しますので、設置物付近を航行する船舶は十分にご注意ください。


※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

設置期間

令和4年8月1日〜令和4年年9月下旬

調査に関するお問い合わせ先

●いであ株式会社 名古屋支店
TEL 052-654-6616  担当:冨田、高辻
携帯 080-9116-7253 (夜間・休日連絡先)

2022年07月02日

名古屋港北航路第三号灯浮標全交換工事のお知らせ

 「名古屋港北航路第三号灯浮標全交換工事」を行うために、交換する灯浮標の位置にクレーン船を係留致します。作業中は2隻の警戒船(国際VHF搭載)を配備しておりますが、作業区域付近を航行する船舶におかれましては、十分御注意のうえ御協力頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

作業日

2022年7月17日(1日作業)
(予備日:2022年7月18日〜2022年8月25日(うち1日 但し日曜祝日))
作業時間

7:00〜17:00
位置及び区域

名古屋港北航路第三号灯浮標
(位置図及び作業区域図参照)
安全対策

(1)作業中は、国際VHF搭載の警戒船2隻を配備し付近を航行する船舶の動静に注意し海上交通事故防止に努めさせます。

(2)作業開始時、船団移動時、作業終了移動時には、警戒船からハーバーレーダーに通報します。

(3)クレーン台船は、航路の外側に係留します。(但しクレーン船のアンカーが一部航路に入ります。)

(4)クレーン台船のアンカー投錨位置には橙色玉ブイを設置します。

(5)他船舶の航行を阻害しないよう動静を確認しながら作業を行います。

(6)万が一、他の航行船舶の支障となる場合は、作業を一時中断し、アンカーワイヤーを緩め海底に着底させるなどの措置をとります。
作業に関するお問い合わせ先

●森本工業株式会社
TEL 052-383-1739  FAX 052-383-0775
●現場代理人 嶋村 彰浩
TEL 090-5614-3401