• もっと見る

入会案内

マリーナ会員

海域情報

2025年01月16日

ミニボートの事故防止!

ひとたび海に出ればあなたは船長です!
船長には自船と乗船者を守る義務があります!

〜安全に楽しむために〜

・波や風の影響を受けやすい!
【波高20cm、風速4m/s】以上の場合は出航を控え、また、活動中は帰れなくなる前に直ちに帰港しましょう。

・沖合には行かない!
ミニボートの適した行動範囲は海岸から1q程度、エンジンが故障した時のことも考え、オールで漕いで戻ってこられる範囲で遊びましょう。

・海中転落や転覆の危機!
メーカー指定の定員を守り、船内で立ち上がったりしない、横波を受けている状態で航走しない。

・他船から見えにくい!
波浪の影響により他船から見えなくなることがあります。
3m以上のポールに目立つ色の旗を掲げて、衝突防止に努めましょう。
また、常時適切な見張りを行い、夜間の出航はやめましょう。

注意事項
1.救命胴衣の常時着用(救命胴衣は命を守ります)
2.一発大波による転覆・海中転落に注意
3.家族・友人・マリーナ関係者等に帰宅・帰港時刻を伝える
4.スマホ等の連絡手段の確保(防水パック入り)


詳しくは下記pdfをご覧ください。

2024年10月19日

第11回新舞子ビーチフェスティバルの代替イベントの開催に伴う航行規制について

日頃は、本市の観光事業にご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
8月31日に予定しておりました第11回新舞子ビーチフェスティバルは台風10号の影響により中止いたしました。現在、その代替イベントとして、11月2日に新舞子マリンパークでの花火打上げについて、調整を進めております。
つきましては、花火打上げ周囲の航行規制を実施するため下記のとおり海上警戒区域を設定致しますので、警戒中は当該区域に立ち入ることのないようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、案内文を同封いたしますので、貴施設の窓口で配布してくださいますよう、併せてご協力をお願いいたします。
警戒日時

令和6年11月2日(土) 正午から午後9時まで
警戒区域

別図参照
その他

・警戒船の指示に従ってください。なお、警戒船は紫色の回転灯を付けています。
・花火大会は午後6時30分から約30分間の予定です。
・花火を観覧される場合は、警戒区域の外側でお願いします。
なお、お帰りの際は接触事故等にお気をつけください。

●新舞子ビーチフェスティバル実行委員会事務局(知多市商工振興課内)
TEL 0562-36-2664

詳しくは下記pdfをご覧ください。


「海苔網」にご注意!

のり養殖施設が9月〜4月の間、設置されます

海苔網は非常に見えにくい!十分な距離の確保と適切な見張りを!


乗揚げ事故防止のための3つのポイント

・船を運航する前に海苔網の位置を確認しましょう。
常時適切な見張りを行い、海苔網などの早期発見に努め、安全を回避しましょう。
自船の位置を定期的に確認し、海苔網にむやみに近づかないよう十分離れて航行しましょう。

※小型船舶操縦者は常時適切な見張りを実施しなければなりません
見張り不十分の場合、「見張りの実施義務違反」となります

詳しくは、下記pdfをご覧ください。

2024年10月11日

釣り中の海中転落に備えて「ライフジャケット」を着用!

令和6年1月から9月で海中転落者数14名
そのうち4名が死亡4名ともライフジャケットを未着用でした。

好事例
令和6年9月、家族5人と初めて釣りに来た幼児は、母親の注意を聞かず防波堤上を走り回り、足を踏み外して海中転落したが、幼児は救命胴衣を着ていたことで海面上に浮いており、付近の釣り人により救助されて命に別状はなかった。幼児の家族は、初めての海釣りのため事前に読んだ釣り雑誌で「安全のために救命胴衣を着用」という記事を見て、子供3人にはライフジャケットを着用させていた。

★釣りを安全に楽しむための最低限必要な装備!
・ライフジャケット
・釣り場に合わせた履物
・通信機器(防水パック入りスマホなど)
・足元を照らすライト(夜間)

★注意事項★
・一発大波に注意
・単独行動をしない
・釣行計画を第三者に伝えていく
・立入禁止区域に入らない

詳しくは下記PDFをご覧ください。

2024年09月06日

名古屋港西航路第八号灯標ほか1基調査のお知らせ

名古屋海上保安部所管の灯標(全2基)の潜水調査を実施します。
期間及び時間

作業日 令和6年9月9日
予備日 令和6年9月10日〜令和6年9月27日
時間  日の出から日没まで
作業の概要

名古屋海上保安部所管の名古屋港西航路第八号灯標及び名古屋港西航路第十二号灯標の潜水調査を作業船にて実施します。
工事区域

下記記載PDF参照
連絡先

●施工会社 (株)河崎海事
TEL 0569-72-1203 
FAX 0569-72-4320 

●現場代理人 石川公一
携帯 090-2008-9806 
●警戒船 エアポート
携帯 090-3463-8282 

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

2024年08月09日

第11回新舞子ビーチフェスティバルの開催に伴う新舞子海岸沖の航行規制について

日頃は、本市の観光事業にご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
このたび、新舞子マリンパークにて新舞子ビーチフェスティバルを開催し、海上の台船より花火の打ち上げを行います。
つきましては、台船周囲の航行規制を実施するため下記の通り海上警戒区域を設定致しますので、警戒中は当該区域に立ち入ることのないようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、案内文を同封いたしますので、貴施設の窓口で配布してくださいますよう、併せてご協力をお願いいたします。
警戒日時
令和6年8月31日(土) 
正午から午後10時まで

(予備日:9月1日(日))
警戒区域

掲載資料参照
その他
・警戒船の指示に従ってください。なお、警戒船は紫色の回転灯を付けています。
・花火大会は午後7時から午後7時45分までです。
・花火を観覧される場合は、警戒区域の外側でお願いします。
なお、お帰りの際は、接触事故等にお気をつけください。
連絡先
●新舞子ビーチフェスティバル実行委員会事務局(知多市商工振興課内)
TEL 0562-36-2664

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。

2024年08月06日

小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)使用中止・一部回収、無償交換のお願い

小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)SMNN-02 及び SMNW-01 使用中止・一部回収、無償交換のお願い

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度弊社が製造致しました、小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するも の)SMNN-02 と SMNW-01 の一部製品におきまして膨脹しない、または膨脹作動に 時間を要するものがあることが判明しました。
人命に関わる重大事故を未然に防止するため、対象製品をご使用またはお持ちの方は 直ちに使用を中止してください。
お客様、並びに販売店様、代理店様には多大なご不安やご迷惑をおかけいたしましたこ と、深くお詫び申し上げます。
何卒、ご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。

対象製品は以下の通りとなります。

使用中止対象品(型式承認番号:第 4868 号)
小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)SMNN-02
フルブラック 200 着 ・ 製造番号:N1856〜N2055 ・ 製造年月:2024 年 4 月
小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)SMNN-02
グレーブルー 200 着 ・ 製造番号:N2056〜N2255 ・ 製造年月:2024 年 4 月


使用中止対象品(型式承認番号:第 4795 号)
小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)SMNW-01
ピュアブラック 300 着 ・製造番号 HI6563〜HI6862 ・・ 製造年月 2024 年 4 月
小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)SMNW-01
フルブラック 200 着 ・ 製造番号:HI6863〜HI7062 ・製造年月:2024 年 4 月 

使用中止の理由:膨脹しない、または膨脹作動に時間を要するものがあるため
対応:無償交換


お問い合わせ先

鎌倉航装株式会社 調達業務部 業務課 民需
TEL 03-3785-2108 
FAX 03-3784-0416
ご返送先

〒 963-4312
福島県田村市船引町船引字卯田ヶ作 115-25
藤倉航装株式会社 船引工場 倉庫係
TEL 0247-82-4040 

なお、お客様からご提供頂きます氏名、住所等の個人情報につきましては、今回の無償 交換にのみ使用し、その他の目的には一切使用いたしません。

お客様に多大なるご迷惑をお掛け致しますこと、重ねてお詫び申し上げます。
今後、このようなことが起こらぬよう品証管理に万全を期する所存でございますので、 今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
※詳しくは下記PDFをご覧ください。

2024年07月29日

名古屋港北航路第六号灯浮標交換工事のお知らせ

「名古屋港北航路第六号灯浮標全交換工事」を行うために、交換する灯浮標の位置にクレーン船を係留致します。作業中は2隻の警戒船(国際VHF搭載)を配備しておりますが、作業区域付近を航行する船舶におかれましては、十分御注意のうえ御協力頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

※詳しい説明・地図等は下記資料をご覧ください。



作業日

2024年8月18日(1日作業)
(予備日:2024年8月19日〜2024年9月23日(うち1日 但し日曜祝日))
作業時間

7:00〜17:00
位置及び区域

名古屋港北航路第六号灯浮標
(位置図及び作業区域図参照)
安全対策

(1)作業中は、国際VHF搭載の警戒船2隻を配備し付近を航行する船舶の動静に注意し海上交通事故防止に努めさせます。

(2)作業開始時、船団移動時、作業終了移動時には、警戒船からハーバーレーダーに通報します。

(3)クレーン台船は、航路の外側に係留します。

(4)クレーン台船のアンカー投錨位置には橙色玉ブイを設置します。

(5)他船舶の航行を阻害しないよう動静を確認しながら作業を行います。

(6)万が一、他の航行船舶の支障となる場合は、作業を一時中断し、アンカーワイヤーを緩め海底に着底させるなどの措置をとります。
作業に関するお問い合わせ先

●森本工業株式会社
TEL 052-383-1739  FAX 052-383-0775
●現場代理人 嶋村 彰浩
TEL 090-5614-3401 

2024年07月25日

製品回収のご案内

膨脹式救命胴衣 BJ-270 型、BJ-250 型の一部回収、無償交換に関する お詫びとお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社が製造致しました、小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合する もの)BJ-270 型(手動+自動膨脹)と、小型船舶用救命胴衣 BJ-250 型(手動膨脹)の外装表 記が、一部入れ替わっていることが確認されました。
これらの膨脹式救命胴衣は、ガスボンベで膨脹する気室部と、気室部を覆う外装布とで構成さ れています。気室部は手動で膨脹させる手動式と、手動または水感知により自動的に膨脹させ る手動+自動膨脹式の 2 つのタイプがあります。この気室部の膨脹機能を気室部を覆う外装布 に表示しておりますが、一部の製品で、気室部に対し間違った外装布を装着したことが判明い たしました。 外装布には「手動+自動膨脹式」と表示されていて自動膨脹しない製品、ならびに外装布には 「手動式」と表示されていて自動膨脹する製品を出荷したため、該当する製品を至急回収し、 正規の製品と無償交換させて頂きたく、お願い申し上げます。
なお、どちらの製品も作動索を引くことで膨脹する機能は備えております。 ユーザー様、並びに販売店様、代理店様には多大なご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫 び申し上げます。なにとぞ、ご理解とご協力を頂けますよう、お願い申し上げます。 該当する製品は以下の通りとなります。

回収対象品
小型船舶用救命胴衣 BJ-250 型(手動膨脹) ネイビー 100 着
製造年月 2021 年 11 月 製造番号 601〜700 

小型船舶用救命胴衣(作業用救命衣の要件に適合するもの)BJ-270 型(手動+自動膨脹) ネイビー 200 着
製造年月 2021 年 11 月 製造番号 921〜1120
回収原因:それぞれの製品の表示されている膨脹機能と、本体の膨脹機能が違うため。
対応:正規品への交換


また、別紙@ならびに別紙Aの製造年月、製造番号の製品におきまして、同様の事象が発生 する可能性を排除できず、弊社にて確認作業を実施しておりますが、お客様におかれましても 外装表示と気室部の製品表示をご確認頂きたく、お願い申し上げます。ご確認いただいた後、 相違がある場合、弊社マリン部へご一報いただきたく、重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先

東洋物産株式会社 マリン部
TEL 03-3312-1471 
FAX 03-3312-1560
ご返送先

〒 166-0021
東京都杉並区和田3-53-14
東洋物産株式会社 マリン部
TEL 03-3312-1471 
※詳しくは下記PDFをご覧ください。

2024年07月13日

環境調査(流向・流速連続観測)に伴う設置物のお知らせ

令和5年度 名古屋港新土砂処分場環境調査の流向・流速連続観測の実施に伴い、下記の通り観測機器を設置し、調査を実施しますので、設置物付近を航行する船舶は十分にご注意ください。
設置期間

令和6年8月1日〜令和6年9月下旬

この調査に関してご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
いであ株式会社 名古屋支店
TEL052-654-6616 担当:富田、高辻
携帯080-9116-7253(夜間・休日連絡先)


詳しい説明・地図等は下記pdfをご覧ください。