安全対策推進ネットワーク(26号)を公開しました。
近年、船舶検査及び小型船舶操縦者免許が不要である
ミニボート(長さ3m未満かつ機関出力1.5KW(2馬力)未満)
が手軽に楽しめるボートとして急速に普及しています。
が手軽に楽しめるボートとして急速に普及しています。
一方で、転覆や機関故障等のミニボートによる海難事故が、近年急増していることから、ミニボートに乗船する際の注意点について取りまとめました。
また、(公社)日本海難防止協会では、海上保安庁と協力のうえ、ミニボートの利用者に対するアンケート調査を実施しています。
このアンケートは、ミニボート所有者や利用者の利用状況を把握し、ミニボートの海難防止及び安全対策を検討することを目的に実施するものです。
本通信記載の二次元コード又は日本海難防止協会ホームページからアクセスしていただき、ご回答をお願いいたします。
なお、いただいた情報は、海難防止及び安全対策にのみ活用させていただきます。
なお、いただいた情報は、海難防止及び安全対策にのみ活用させていただきます。
今後も安全にご配慮いただくとともに、海上保安業務へのご理解とご協力をお願いします。
●平成28年度安全対策推進ネットワーク第26号
『ミニボート等に乗船する際の注意点について!』
ネットワーク通信第26号.pdf
タグ:安全 安全対策推進ネットワーク