• もっと見る
« 2023年07月 | Main | 2023年09月»
  ☆ご訪問ありがとうございます☆
プロフィール

鳥取市社会福祉協議会 鳥取市ボランティア・市民活動センターさんの画像
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リンク集
https://blog.canpan.info/tvc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tvc/index2_0.xml
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
助成金情報紙(8月号)を発行しました☆ [2023年08月14日(Mon)]
こんにちは(^^)
ボラセンの坂本です☆
今日は台風のせいか、蒸し暑さと雨がぱらぱら………ふらふら
台風の接近が心配ですが、皆様強風・水害対策や非常食など災害時の備えを充分にされつつ、お気をつけてお過ごし下さいたらーっ(汗)
また、引き続き熱中症にもお気をつけてお過ごしくださいexclamation

さて本日は、8月の助成金情報のお知らせです本
当センターでは、助成金・補助金・委託事業の公募等の情報をまとめた「助成金情報誌」を毎月発行していますexclamation
今月の掲載情報は次の18件ですひらめき

1.令和5年度上期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成
https://swf.or.jp/support1/

2.2023年度 第19期ナショナル・トラスト活動助成
http://www.ntrust.or.jp/gaiyo/joseikin.html

3.令和5年度高齢者応援団体に対する助成活動」
電話:0857-24-3523

4.第10回とっとりイーパーツリユースPC寄贈プログラム
http://tottori-katsu.net/news/recruitment/r5_no10_tottori/


5.県民と共に考える地域の未来創造事業
プラン策定補助(1年目)
事業実施委託(2年目)
https://www.pref.tottori.lg.jp/311718.htm

6.令和5年度鳥取県文化芸術活動支援補助金(2次募集)
優れた文化芸術活動支援事業
とっとり文化の先人顕彰事業顕彰立ち上げ支援事業
とっとり文化の先人顕彰事業全国発信事業
次世代活動者育成支援事業
https://www.pref.tottori.lg.jp/bungeihojokin/

7.こくみん共済COOP<全労済>地域貢献助成2023年度
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei.html

8.令和6年度 花博自然環境助成
調査研究
活動・行催事
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_06.html

9.第17回未来を強くする子育てプロジェクト
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/

10.2023年 スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
チャレンジコース
アドバンスコース
https://skzaidan.or.jp/sports_grant/

11.2024年度ヤマト福祉財団助成金
障がい者給料増額支援助成金
障がい者福祉助成金
https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html

12.2023年度 山陰海岸ジオパーク保護保全活動支援事業
団体補助
交流活動補助
https://sanin-geo.jp/

13.令和5年度文化芸術に親しみやすい環境整備支援事業
https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=74018

14.地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/community-fund/

15.ニューツーリズム普及促進支援補助金
ステップアップ型
規模拡大型
星取県推進型
https://www.pref.tottori.lg.jp/213172.htm

16.令和5年度よりん彩活動支援事業補助金
普及啓発事業  公開講座
  研修支援講座
  若者企画講座
環境支援事業
調査研究等事業
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/877084.htm#itemid877084

17.2023(R5)年度鳥取県まちなか暮らし総合支援補助金
   スタートアップ事業
   まちなかコミュニティ活性化支援事業(ソフト)
   まちなかコミュニティ活性化支援事業(ハード)
   まちなか居住促進事業
   まちなか遊休施設活用事業
   買い物弱者対策事業(仕組みづくり支援)
   買い物弱者対策事業(店舗改装・移動販売車導入等支援)
   買い物弱者対策事業(移動販売車運営経費支援)
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1319165/R5%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91PR%E7%89%88.pdf

18.令和5年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧(3分割しています) 
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1276145/siryou1-13.pdf
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1276145/siryou14_26.pdf
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1276145/siryou27-51.pdf


8月の助成金相談会は次の通りですひらめき
8月28日(月)@18:00〜 A18:45〜
8月講座チラシ
完全予約制ですので事前にお申込みくださいるんるん
その他の希望日時はご相談くださいぴかぴか(新しい)

本お問合せ・申込み先本
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228 
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 11:37 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティア研修会「傾聴を学んでみませんか?〜聴くことが力になる〜」を開催しました☆ [2023年08月03日(Thu)]
こんにちは!
ご無沙汰しております、ボラセンの坂本です(^^)/
今日も猛暑((+_+))晴れ
昨日鳥取は38℃越えexclamationこの暑さは半端ないですふらふら

さて本日は先月7月28日に開催いたしましたボランティア研修会「傾聴を学んでみませんか?〜聴くことが力になる〜」の報告ですぴかぴか(新しい)

講師に「北栄町 傾聴ボランティア団体 しあわせのタネ 芳田 みゆき氏」をお迎えし、傾聴とは?聞くと聴くの違いは?聴き方のスキルなどを丁寧にアドバイス頂きましたひらめき
IMG_1690.JPG
今回は15名の方々にご参加いただきましたるんるん
IMG_1691.JPG
IMG_1693.JPG

IMG_1694.JPG
IMG_1695.JPG


まず初めに二人一組になり(^o^)丿ヽ(^o^)
IMG_1713.JPG
「聞き手の方」・「話し手の方」の役割をしてもらい「今朝の朝食について」を題材に体験してもらいますひらめき

IMG_1699.JPG
その際に敢えて立ったままで聞く耳
IMG_1701.JPG
足や腕を組んで真正面からじっと目を見て聞く目
IMG_1700.JPG
あちこち視線をそらしながら聞く耳
IMG_1697.JPG
黙ったままひたすら聞く(-_-)
IMG_1696.JPG
話を否定しながら自分の意見を押しつけながら聞く(;゚Д゚)

終わったら役割を交代し再度同じように体験してもらいますexclamation

これがなかなかむずかしく、人を否定したりすることへの罪悪感(*´Д`)あせあせ(飛び散る汗)
皆さん苦戦されてましたあせあせ(飛び散る汗)

次に「聞く」と「聴く」の違いについてひらめき
IMG_1706.JPG
「聞く」は→ただ聞くだけ(´_ゝ`)
「聴く」は→積極的に耳を傾ける(`・ω・´)
話し相手の何気ない仕草や表情から「本当に聴いてくれているのかなあ?」と不安になったり、話せなくなったり…あせあせ(飛び散る汗)
逆に聴き方で安心してどんどん話せるようになったりぴかぴか(新しい)
聴くことの大切さ、自分の存在認知、生きるためのエネルギーになることを教えて頂きましたぴかぴか(新しい)

続いて聞き方のスキルひらめき
@3つのパスポート「笑顔で」「アイコンタクト」「うなずきながら」
A相手が主人公(7:3)
B情緒的一体感を持って
C共感的に
D受容的に
Eペースに合わせる
F繰り返し・質問・支持
G聞いた話は他言しない
認知症の方への傾聴など耳
IMG_1708.JPG
IMG_1709.JPG

IMG_1710.JPG
IMG_1712.JPG

IMG_1715.JPG
最初は緊張して話されていましたが、最後には皆さん和やかに話されていましたぴかぴか(新しい)
最後は講師先生に質問をされたり
IMG_1716.JPG
IMG_1721.JPG

IMG_1720.JPG
皆さん一言ずつ感想などを頂いて終了となりましたわーい(嬉しい顔)るんるん
IMG_1719.JPG
IMG_1718.JPG

IMG_1715.JPG
IMG_1717.JPG
今回も参加者の方々からは、
とてもよく、わかりやすいお話でした。
傾聴の経験はないですが今後の支援などに役立つと思いました。
人と話を聴く姿勢が学べた。
今回の事でボランティア活動に向き合う気持ちが上がった。
出席者の方の意見が色々聴くことができたので良かった。
話す側の立場になって話を聴くというのはとても参考になりました。
一方的に話したりするのはひかえ、力を入れずお互い同じ立場で話すことの大切さを学びました。
と、まだまだ書ききれないくらいのお声を多数頂きました\(^o^)/
講師で来て頂いた芳田様、ご参加頂いた15名の皆さま、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


携帯電話お問い合わせ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338