• もっと見る
« ボランティア交流会 | Main | ボランティア研修会»
  ☆ご訪問ありがとうございます☆
プロフィール

鳥取市社会福祉協議会 鳥取市ボランティア・市民活動センターさんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
https://blog.canpan.info/tvc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tvc/index2_0.xml
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
とりぼらカフェ&みな学「1分間で(団体を)PRする方法を学ぼう!!」開催しました! [2024年12月10日(Tue)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(*^^*)
本日2回目の投稿失礼いたしまするんるん
11月28日(木)開催のとりぼらカフェ&みな学「1分間で(団体を)PRする方法を学ぼう!!」のご報告ですひらめき
この度はゲスト講師としてフリーアナウンサーの田中奏子さんをお迎えし、「1分間でPR」をテーマに伝えたい事を簡潔明瞭に相手に伝える術を学び、実践しましたるんるん
IMG_3482.JPG
IMG_3480.JPG
初めに1分PRの3つのポイントの書き方を教えて頂き、
IMG_3488.JPG
書き出してみるひらめき
続いて参考PR動画を見ながらPRの組み立てをし、実際に1分間のPR動画用の文章を作成する
その後作成した1分間PR原稿を各団体に発表頂き、講師の田中先生にアドバイス頂いたり、どこをどのようにしたらさらによくなるか、などご指導頂きました。
IMG_3524.JPG
最後に動画撮影を希望されている3団体の方々の撮影を終え、終了となりました映画

参加頂いた団体の方々からは
・とても分かりやすかった、もう一度お願いします
・ポイントごとの説明をする際にPREP法は役に立つと感じました
・ポイントが明朗。今できることを教えてもらえた
などの多数の意見を頂きました。
講師で来て頂いた田中様、ご参加頂いた6団体9名の皆様、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
今回撮影させて頂いたPR動画は当センターのHPに後日掲載する予定にしておりますひらめき

電話お問い合わせ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
とりぼらカフェ&みな学「災害がおこる前、おこった後…私たちにもできることがきっとある!!」開催しました! [2024年07月30日(Tue)]
こんにちは(^^ゞ
ボラセンの坂本です♪
毎日こうも暑いと35℃越えが当たり前となってきましたが、熱中症や食中毒に気を付けつつ皆様お過ごし下さい(~_~;)

さて本日は昨日開催いたしましたボランティア・NPO交流サロン とりぼらカフェ&みな学「災害がおこる前、おこった後…私たちにもできることがきっとある!!」のご報告ですexclamation

この度は久しぶりに夜開催とし、ゲストにとっとり震災支援連絡協議会 代表の佐藤淳子氏、事務局長の加藤枝里佳氏をお迎えし、いつ起こるかわからない災害に備え、おこる前・おこった後にどんな困りごとが出てくるのか、その困りごとに対して私たちに何が出来るのか。ご参加頂いた皆様と考えてみましたひらめき
IMG_2708.JPG
IMG_2704.JPG
初めにとっとり震災支援連絡協議会の団体紹介をして頂き、スライドにて近年起こった災害の様子を佐藤さんの実体験の解説を交えながらお聞かせ頂きました。
IMG_2712.JPG
IMG_2711.JPG
その後グループごとにワールドカフェで意見交換喫茶店
IMG_2718.JPGIMG_2706.JPG
IMG_2716.JPG
お菓子と飲み物をつまみながら自己紹介から始まり、災害発生時に団体として困った!と思うことを模造紙に書きだし
IMG_2722.JPG
次にメンバーを変え、困りごとに対してできることは?を書いていき
IMG_2723.JPG
続いてまたメンバーを変え、普段からできることは何か?をさらに書いていき
IMG_2724.JPG
最後に各グループのテーブルの模造紙に書きこんだ意見をみんなで見ていき、いいなと思う所にいいねシールを貼って終了となりましたぴかぴか(新しい)

今回の参加者の皆様からは
・グループワークでいろんな方の意見が聞けて良かった。
・解決策などを見られてとても勉強になりました。
・ワールドカフェは初めてなので最初戸惑いました。
・新たな視点で検討ができた。
・他団体の方と交流ができた。
など、まだまだたくさんのご意見や嬉しいお声を頂きましたるんるん
時間が限られているのであっという間でしたが、夜の開催もとても新鮮で、お菓子をつまみながら色々学べるワークショップでしたひらめき

ゲストで来て頂いた、佐藤様、加藤様、ご参加頂いた11団体13名の皆さま、本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

電話お問合せ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
「令和5年度鳥取市市民まちづくり提案事業助成金実施事業報告会&助成金について学ぼう」開催いたしました☆ [2024年07月04日(Thu)]
おはようございます晴れ
ボラセンの坂本です(^^)/

今日も朝から暑すぎますねー(長音記号1)晴れ
熱中症などに気を付けて、水分を取りながらお過ごしくださいちっ(怒った顔)あせあせ(飛び散る汗)

さて本日は日にちが経ってしましましたが、5月18日(土)に開催いたしましたとりぼらカフェ&みな学の報告ですひらめき
ゲストに令和5年度鳥取市市民まちづくり提案事業助成金(自主事業部門)で交付された「久松山麓合唱祭実行委員会」「イコット icotto」「鳥取ふるさとUI(友愛)会」3団体をお迎えし、助成金の申請書の書き方、申請から事業実施、実績報告作成に至る経験を踏まえて色々と教えていただきましたひらめき
IMG_2451.JPG
IMG_2455.JPG

IMG_2465.JPG
IMG_2482.JPG


IMG_2454.JPG
続いて事務局より今年度の助成金の内容や申請時の注意点などの説明をしました。

その後 (公財)とっとり県民活動活性化センターの谷さんより、
IMG_2489.JPG
そもそも助成金とは?
助成金の申請のポイントやどのように審査していたり選考基準は?
など、その他助成金の紹介をして頂きました本

最後に参加者の皆様より色々な質問が上がる中、その一つ一つに丁寧に回答頂き終了となりましたぴかぴか(新しい)
「知識が得られました」
「知りたかったことが知れて良かった」
「申請を考えているのでとても参考になりました」
「助成金活用の具体的な申請について知ることができた」
など、多数のお声を頂きましたぴかぴか(新しい)

今回ゲストで来て頂いた皆様、またご参加頂いた皆様、本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたるんるん

※6月27日(木)に令和6年度鳥取市市民まちづくり提案事業助成金(自主事業部門)審査会が行われました。

電話申込み・お問合せ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
とりぼらカフェ&みな学「つながる交流会」開催しました! [2024年02月19日(Mon)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(^^)/
ここ数日暖かく今日は久しぶりに羽織をコートではなく、カーディガンで出てきましたるんるん
でもまた気温はだんだん下がり10℃を下回る日々が続きそうなので、この気温差に体調を崩されないよう気を付けて皆様お過ごしくださいふらふらあせあせ(飛び散る汗)

さて本日は2月3日(土)に開催いたしました とりぼらカフェ&みな学「つながる交流会」の報告でするんるん
IMG_2165.JPG
今回は18団体23名参加いただきましたひらめき
IMG_2162.JPG
共催の「公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター共催の谷 祐基 氏」に司会をして頂き、
IMG_2167.JPG
ゲストとして「認定NPO法人ハーモニィカレッジ 理事長 大堀 貴士 氏」
      「用瀬町SOS隊 隊長 金谷 達美 氏」
に事例発表をして頂きました。

IMG_2175.JPG
IMG_2184.JPG
団体発足のお話から活動内容など色々なお話をしてくださいましたぴかぴか(新しい)

その後は参加頂いた団体の方々の紹介ヽ(^o^)丿
IMG_2202.JPG
IMG_2204.JPG
IMG_2207.JPG
IMG_2208.JPG
IMG_2209.JPG
IMG_2210.JPG
IMG_2211.JPG
IMG_2212.JPG
IMG_2214.JPG
IMG_2217.JPG
IMG_2218.JPG
IMG_2219.JPG
IMG_2220.JPG
IMG_2221.JPG
IMG_2222.JPG

最後にグループワークひらめき
IMG_2223.JPG
IMG_2226.JPG
IMG_2233.JPG
IMG_2230.JPG
テーマに沿って皆さんが色々と意見を出し合い、最後に発表して終了となりましたぴかぴか(新しい)

「とても楽しい時間でした」
「色々な事について取り組んでいるグループの存在を知ることができた」
「想いを持って草の根的な活動がたくさんあることが知れた」
「つながりが広がった」
「参加者の皆さんの笑顔がたくさん見れた」
「色んな団体と交流できた」
「一緒に何かやってみたいと思った」
など、まだまだたくさんのご意見や嬉しいお声を頂きましたるんるん
時間が限られているのが本当に残念でしたが、あっという間の楽しい交流会でした\(^o^)/

ゲストで来て頂いた大堀様、金谷様、司会をして頂いた谷様、ご参加頂いた皆さま、本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

電話お問合せ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338

とりぼらカフェ&みな学連続講座「災害が起こってしまった時…個人や団体として何ができるか考えてみませんか?」開催しました! [2023年12月12日(Tue)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です。

本日は 8/2・12/10の2日間開催いたしました とりぼらカフェ&みな学「災害が起こってしまった時…〜個人や団体として、何ができるか考えてみませんか?〜」連続講座の報告ですexclamation

ゲストに「社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会 災害福祉支援センター 特任参事 白鳥孝太 氏(防災士/県自主防災活動アドバイザー)をお招きし、災害が起きてしまった時個人や団体として何かできることはないか、実際に災害現場に行かれて体験されたお話などをお聞きしたり、災害について学ばせて頂きました。
IMG_1738.JPG


IMG_1760.JPG
8/2は7団体13名の方にご参加頂き、ゲストの白鳥さんに東日本大震災や倉敷での災害時の実体験をお聞かせいただきました耳
IMG_1743.JPG


IMG_1771.JPG
IMG_1772.JPG

IMG_1779.JPG
その後にワークショップを各グループで行いましたexclamation

団体、個人として災害時にどのような事ができるか、などを各グループで考えて話され、
「貴重な体験をされた話はとても参考になりました」
「グループワークでとても斬新なアイデアや意見が聞けてとても勉強になりました」
などのお声を頂き終了となりました。



12/10は11団体12名の方にご参加頂き、前回に引き続きゲストの白鳥さんに色々と災害時についてのノウハウや体験を学びましたexclamation
IMG_2105.JPG
IMG_2103.JPG


初めにクロスロードゲーム災害ボランティア編として各グループで設問に対して はい・いいえ で答える。
IMG_2111.JPG
IMG_2124.JPG

IMG_2122.JPG
なぜその選択をしたのか、どの回答が正解で正解ではないのかとかはないですが、そのジレンマをみんなで話し合い考えることがこのゲームの目的です。
色々な意見が出ることが本当に勉強になりましたひらめき

続いて「令和5年度台風7号災害における鳥取市災害ボランティアセンターの経過」の報告をさせて頂きました。
IMG_2127.JPG
災害ボランティアセンターの立ち上げから、運営・ニーズ・ボランティア募集など、終えてみて様々な課題や悩みなど振り返りをさせて頂きました。

最後に各グループごとに課題を設け話し合いをし、発表をし終了となりましたひらめき
「いつどこでも起こりうる災害に備えてとても参考になりました」
「気付かなかったことを確認する良い機会となりました」
「災害時に何ができるかの事前準備の大切さを実感しました」
など多数の素晴らしいご意見を頂き、まだまだ皆さんと話し足りないくらいの充実した会となりましたぴかぴか(新しい)

ゲストで来て頂いた白鳥様、ご参加頂いた皆さま、本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

電話お問合せ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338





とりぼらカフェ&みな学「SNS活用講座Twitter編・Instagram編」開催しました☆ [2022年10月24日(Mon)]
こんにちは(^^ゞ
ボラセンの坂本でするんるん
日曜日の暖かい日から昨日今日は気温が下がり体が冷えてきますねふらふら
皆様、寒暖差で体調を崩されないようお気をつけてお過ごしくださいぴかぴか(新しい)

さて本日は先々週から10/12・10/19と2週連続で開催いたしました「SNS活用講座Twitter編・Instagram編」の報告ですグッド(上向き矢印)

IMG_1122.JPG
IMG_1127.JPG
リツイートのやり方や

IMG_1139.JPG
10月12日はTwitter編

IMG_1142.JPG
IMG_1148.JPG
#ハッシュタグの使い方など

IMG_1143.JPG
10月19日はInstagram編

今回も鳥取市社協職員の方にTwitter・Instagramの基礎知識からアプリの取得、登録方法、情報のアップ方法など色々と基本的なやり方を教えていただきましたひらめき
IMG_1129.JPG
IMG_1130.JPG

まだまだ聞きたい事はたくさんありましたが時間となってしまいました( ;∀;)

最後にアップ時の注意点や削除の仕方まで教えて頂き終了となりましたぴかぴか(新しい)

参加された皆様からは「その後実際にツイートしてみました」「1人だったらとてもアプローチできそうになかったのでよかったです」「もう少し勉強して活用していきたいです」「またstep2としてもっと教えて欲しい!」「使いこなせるかは未知数ですがよかったです」などのお声を頂きましたひらめき
今回の講座は参加された団体様もですが私達ボラセンの職員もまたまた大変勉強になりましたぴかぴか(新しい)
お教えいただきました講師様、ご参加いただいた7名の皆様、本当にお疲れ様でしたるんるん
ありがとうございました(^^ゞ

電話お問合せ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338