• もっと見る
« 情報交換会 | Main | 市民活動フェスタ»
  ☆ご訪問ありがとうございます☆
プロフィール

鳥取市社会福祉協議会 鳥取市ボランティア・市民活動センターさんの画像
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
リンク集
https://blog.canpan.info/tvc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tvc/index2_0.xml
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜鳥取市への意見編〜】 [2013年09月30日(Mon)]
最後に、鳥取市へのご意見・ご要望ですひらめき
各担当課より回答をいただきましたので、PDFをお読みください。

なお、頂戴したご意見・ご要望の項目は以下の通りです。

[鳥取市への意見・要望]
●家庭教育相談員養成講座の開催について
●自助グループ活動の理解について
●地域活動のための人材研修セミナーの開催について
●湖山池回廊について
●湖山池汽水化について
●行政との定期的な意見交換会の開催
●美萩野あじさい公園について
●子どもの健全育成における会議室使用料の減免について
●ブックスタートについて
●各NPO団体への支援・協力体制について


↓回答PDF↓
ikenkoukanmatome25.pdf
Posted by 鳥取ボラセン at 16:41 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜その他〜】 [2013年09月25日(Wed)]
標記会議のご報告(その9)ですひらめき


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



●ボランティアバスについて●

⇒ ボランティア活動の際に、市社協のボランティアバスをご活用いただけます。
【条件】
@鳥取市内在住の個人または団体である
A10人以上のグループである
B社会奉仕活動やその活動に関する研修等のための使用
C運行範囲が鳥取市内である
詳細は、鳥取市社会福祉協議会(0857-29-2228)までお問い合わせください。


●メディア掲載について●

⇒ ぴょんぴょんネットや鳥取市報への掲載ができないかとのご意見をいただきました。
鳥取市担当課へ確認いたしましたところ、ぴょんぴょんネットは原則として鳥取市関連の行事等の放送となるため難しいとのことでした。
また、市報に関してまして、「市民伝言板」というコーナーに掲載が可能とのことです。その際の注意事項は下記のとおりです。
【市民伝言板掲載時の注意事項】
@発効日の45日前までに原稿を提出する必要あり
A非営利な活動であること
B紙面の構成は各団体が行うこと
C希望者多数の場合は、掲載できないこともあること
詳細は、鳥取市役所広報室(0857-20-3159)までお問い合わせください。


●市民活動フェスタについて●

⇒ 昨年度のフェスタ来場者が少なかったとのご意見をいただきました。昨年度は、同日のイベントが多く重なったことが要因であると考えられます。今年は日にちをずらし、12月7日(土)の開催といたします。また、現在フェスタ実行委員会でイベントPR等について検討しております。


●団体運営について●

⇒ 団体の会計処理を手伝ってくれるボランティアを紹介してほしいとのご要望をいただきました。他都市ではプロボノによる支援活動を展開しているところもあますが、鳥取市ではまだ展開できておらず紹介することができません。現状ではお力になれず申し訳ありませんが、現在支援いただいている方にアドバイスをいただき、ご対応いただければと思います。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取sh意富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228
FAX:(0857)29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 16:38 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜館内設備編〜】 [2013年09月17日(Tue)]
標記会議のご報告(その8)ですわーい(嬉しい顔)
この度は、館内設備に関するご意見ですひらめき


##################################



●2階ロビーについて●

⇒ 照明をもう少し明るくしてほしいとご要望をいただきました。市役所担当課に確認いたしましたところ、館内のロビーは、利用者の皆様にくつろいでいただくため照度を抑えているとのことでした。ご不便をおかけしているかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


●駐車場確保について●

⇒ 鳥取市役所担当課に確認いたしましたところ、以下のような回答をいただきました。
【回答】
さざんか会館の駐車場については。3施設合同駐車場となっておりご不便をおかけしております。満車の際は鳥取市役所駅南庁舎駐車場をご利用いただいているところですが、駐車場混雑解消対策として、関係部署主催行事の実施時間の調整、施設利用者以外の利用防止のため駐車券に確認スタンプを押印等を実施しています。
また、100円バスくる梨等公共交通機関や、近隣のお住いの方は自転車等をご利用いただく等混雑解消に向けてのようご協力いただいているところです。



●市役所駅南庁舎駐車場のフリーパスについて●

⇒ 当センターが管理している施設を利用した照明ができれば3時間以上でも無料にできないかとのご要望をいただきました。鳥取市役所担当課より下記の通り回答をいただきましたので、ご確認ください。
【回答】
鳥取市役所駅南駐車場は、市営駐車場条例に基づき、駅南庁舎、さざんか会館を利用された方に限り3時間を上限に駐車料金の免除を行っております。なお、市主催の会議等で駐車場を利用される場合は免除としております。




##################################



鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228 /FAX:(0857)29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 14:18 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜助成金編〜】 [2013年09月13日(Fri)]
標記会議のご報告(その7)です(^―^) 
今回は、資金面の支援″助成金”についてひらめき



//////////////////////////////////////////////////////////////////////



●助成金制度の拡大・助成金情報の提供について●

⇒ 市民活動団体を対象とした様々な分野の活動に対しての助成金として「市民価値づくり助成金」があります。その他、各種行政課題に対して、NPO等を対象にした補助金の情報提供をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。また、センター発行の助成金情報誌、メーリングリストによる情報発信もご活用ください。さらに、県の「鳥取力実践団体」として登録すると毎週1回メールマガジンにより助成金情報が得られますのでご検討ください。


●「まちづくり提案事業助成金」の窓口が変わってから助成してもらえなくなった●

⇒ 当該助成事業については今後も継続されると思います。申請は可能ですのでご検討ください。ただし、助成枠があること、多数の申請があった場合には審査会で決定されますので、その点ご理解をお願いいたします。


●助成金をもらっていない団体はどのように運営をしているのか教えてほしい●

⇒ (他団体からのアドバイス)
   ・会費を集めて運営している。助成金は継続してもらえないので、団体も自立しないといけない。
   ・色んな助成金があるのでセンターに相談されるとよい。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////



鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228/FAX:(0857)29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 09:42 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜意見交換会編〜】 [2013年09月09日(Mon)]
標記会議のご報告(その6)ですひらめき
今回は、意見交換会の開催そのものについてexclamation


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



●出席・内容について●

⇒ 事前アンケートで下記のご意見をいただきました。
  ☆マンネリ化している
  ☆出席を義務化してはどうか
  ☆内容を変えてはどうか
   (センターからの報告+団体からの報告&発表)
今会議は、アクティブとっとり会議室の運営等について、登録団体のみなさまと当センターとで意見交換を行う利用者会議でありました。これまで様々なご意見等をいただき、可能な範囲で改善を行ってまいりましたが、近年では物理的な限界に近づいております。
そこで、今後につきましては、多くの団体が希望されている団体間の情報交換の場について検討したいと考えています。現在開催している『とりぼらカフェ』も団体間の情報交換の場の一つと考えており、充実を図りながらネットワークの構築ができればと思います。
なお、今後ご意見・ご要望等は、団体登録更新時などにアンケートで頂戴できればと考えております。


●情報保障について●

⇒ 会議等を開催する際、手話通訳などの情報保障をつけてほしいとのご要望をいただきました。必要に応じて対応させていただきます。また、団体のみなさまへ呼びかけを行う会議では、あらかじめ案内もできるよう事前調整をさせていただきます。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228/FAX:(0857)29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 16:44 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜設置備品編〜】 [2013年09月05日(Thu)]
標記会議のご報告(その5)です(*’-^*)
今回は、当センターが管理している備品についてひらめき


××××××××××××××××××××××××××××××××××××



●情報検索用パソコンの設置について●

⇒ 平成23年度に撤去した情報検索用(インターネット接続可能)パソコン再設置のご要望をいただきました。撤去した理由といたしまして、昨今のインターネット普及により当センターに設置する必要性が低くなった、設置期間中の利用者が特定の方に限られていた、古いパソコンのためウイルス等の管理が十分行えないこと等があります。また、予算の都合上新たなパソコン購入も困難です。ご不便をおかけすることと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


●ビデオデッキについて●

⇒ この度、ビデオデッキが使いにくいので改善してほしいとのご要望をいただきました。どの点が使用しづらいのか詳細が分かりかねましたが、故障等を確認したところ問題はなく、通常通りご利用いただけるかと思います。使用方法が不明の際は当センター職員までお問い合わせください。



××××××××××××××××××××××××××××××××××××



鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2F)
TEL:(0857)29-2228 / FAX:(0857)29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 13:56 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜情報ボックス・ロッカー編〜】 [2013年08月27日(Tue)]
標記会議のご報告(その4)ですexclamation今回は、団体専用情報ボックスとロッカーについてひらめき


÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷



●ボックス満杯のお知らせについて●

⇒情報ボックスが満杯になった際、お知らせをしてほしいとのご要望をいただきました。
ボックスには、センターからのお知らせや郵便物も投函いたしますが、主なものな登録団体主催のイベントチラシや広報紙です。満杯になってからの回収ですと、イベント開催日が過ぎてしまいます。情報ボックスを有効的にご活用いただくためにも、定期的な回収をお願いいたします。
位置情報情報ボックスの利用条件として、月に1度以上回収いただくようにお願いをしておりますが、中には数か月…1年以上回収いただいていない利用団体も見受けられます。定期的な回収が困難な方、これまでの利用に鑑みて必要でないと思われた方は、当センターまでお申し出ください。



●ロッカーの増設について●

⇒ 希望団体のすべてがロッカー利用することはできないか?とのご意見をいただきました。
現在、5種類計46台のロッカーを設置しており、すべてご利用いただいている状態です。希望団体すべてにご利用いただくには、ロッカーの増設が必要ですが、設置場所の関係上それが困難です。ご理解のほどお願いいたします。
位置情報なお、平成25年度利用団体決定の際、特大ロッカーにつきまして希望団体多数のため抽選となりました。ロッカー利用のお申込みをされる際は、必要性・大きさをご検討いただければ幸いです。



÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷




鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228 FAX:(0857)-29-2338
e-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 15:39 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜印刷機編〜】 [2013年08月21日(Wed)]
標記会議のご報告(その3)です。今回は、印刷機編exclamation


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


●時間外利用の支払いについて●

⇒平成25年4月にコインベンダーを導入いたしました。これに伴い、時間外利用時も後日お支払いに来ていただく必要がなくなりました。
位置情報製版ミスをした場合でも、都度利用料が発生します。原則として返金はできかねますので、製版を開始する際は、原稿の種類・読み取り濃度・拡大縮小等の設定をあらかじめご確認ください。なお、印刷機の故障等で製版ができなかった場合は、お手数ですが当センター(0857-29-2228)までお知らせください。


●領収証発行について●

⇒ 平成25年4月より、領収証の発行を希望者のみとさせていただくこととなりました。ご希望の方は、申込書にその旨ご記入(チェック欄に○)をお願いいたします。領収証の受け渡しは当センターで行いますので、お手数をおかけいたしますが後日お越しください。情報BOXをお持ちの団体は、そちらに投函させていただきます。
位置情報さざんか会館事務所では領収証の発行ができかねますので予めご了承ください。


●マニュアルについて●

⇒印刷機後ろのパネル、印刷機の蓋に利用ガイドを掲示しております。そちらをご覧ください。また、コインベンダーにも、コイン投入に関する注意事項を掲示していますので、よくお読みください。
位置情報ご利用が初めての方、機械操作に不慣れな方は、当センター開所時間内にお越しいただくことをお勧めいたします。
位置情報使用方法やトラブル発生等のご不明な点は、印刷機左側に設置しております取扱説明書をご覧ください。さざんか会館事務所へのお問い合わせはご遠慮ください。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



マニュアルにつきましてはこれまでも掲示しておりましたが、字が小さい・掲示してあることに気付かなかった等のご意見をいただきました。再度作成しておりますので、今しばらくお待ちください。
なお、マニュアルや注意事項の掲示場所につきまして、より良い場所がございましたらご指導をお願いいたします。


鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228/FAX:(0857)-29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 17:00 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜コピー機編〜】 [2013年08月20日(Tue)]
先月開催しました、標記会議のご報告(その2)です。
今日は、コピー機に関するご意見・ご要望について返答させていただきます。


*************************



●カラーコピー機の導入について●

⇒以前よりご要望をいただいており、鳥取市にも報告の上、次期コピー機導入の際に検討することとしておりました。しかし、コスト面や市が運営する他の公共施設との均衡により、平成25年4月に新たな白黒コピー機の導入となりました。このため当面(リース期間)の新機種導入はできかねますので、ご不便をおかけいたしますがご理解のほどお願いいたします。


●コピー利用料の見直しについて●

⇒以前より、登録団体に限り利用料を下げることはできないか?等のご意見をいただいておりました。当施設に設置してあるコピー機は、誰でも利用することができます。登録団体のみ安価利用いただく方法を検討いたしましたが、現状では適当な方法がございません。ご理解のほどお願いいたします。


*************************





鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228/FAX:(0857)-29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 15:41 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
登録団体とセンターとの意見交換会【ご報告〜会議室編〜】 [2013年08月14日(Wed)]
随分と遅くなってしまいましたが…先月開催いたしました、
平成25年度登録団体とセンターとの意見交換会で皆様から頂いたご意見・ご要望の返答をさせていただきます。
まずは会議室利用に関するご意見・ご要望についてひらめき


+++++++++++++++++++++++++++


●会議室の予約受付期間見直しについて●

⇒ 現在の予約受付は、利用希望日の3か月前からとさせていただいております。この度、予約時期見直しのご要望をいただきました。しかしながら、もっと早い予約受付を希望される団体、1か月前からの予約開始を希望される団体と、各団体によってご都合の良い時期が異なっております。ご要望をくださった皆さまにはご不便をおかけいたしますが、上記の旨ご理解いただき、現状通りとさせていただきます。


●インターネット受付が可能にならないか●

⇒ 現在の会議室スケジュールは空き状況の確認のみとさせていただいております。専用システムを導入すれば、各団体での打ち込みが可能になるかもしれませんが、早急の対応は困難です。ご要望をくださった皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただき、現状通りとさせていただきたいと思います。


●会議室の増設について●

⇒ さざんか会館内・館外、どちらも増設することは困難です。限られた活動スペースのため、皆さまにはご不便をおかけしていることと思いますが、ご理解のほどお願いいたします。


●交流サロンについて●

⇒ 会議室利用時に、交流サロンを利用されている方の話し声が気になるとのご意見をいただきました。以前より、会議室利用中の話し声にはご配慮いただくように貼り紙等でお願いをしています。また、ご希望の際には、交流サロン使用中止の対応(貼り紙掲示)を取らせていただいています。ご希望の方はお申し出ください。
ただし、交流サロンは市民が誰でも使用できるスペースとして設置しています。ロッカーも併設しており、完全入室禁止はできかねますので、その点ご理解をお願いいたします。


●一般会議室の無料(減免)利用について●

⇒ 無料(減免)利用の場合は、条件がございます。条件を満たしていない場合は、有料となりますのでご了承ください。また、登録団体より無料利用が可能な施設の紹介がありましたので、併せて紹介をさせていただきます。詳細は下記をご覧ください↓↓

会議室の利用条件・減免等について.pdf

また、会議室がご利用できない場合、少人数であればさざんか会館2階ロビーをご利用いただけます。事前にご連絡をいただければ、立札も作成いたしますのでお申し付けください。



+++++++++++++++++++++++++++




鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館2階)
電話:(0857)29-2228/FAX:(0857)-29-2338
E-mail:tvc@tottoricity-syakyo.or.jp
Posted by 鳥取ボラセン at 15:27 | 意見交換会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ