• もっと見る
« 2024年01月 | Main | 2024年03月 »
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
雪菜。[2024年02月26日(Mon)]

  IMG_20240217_140132.jpg

 名前の通り雪の季節の菜っ葉でした。寒さに強い雪菜さん。

ほうれん草では収穫までに時間がかかるので、今年初めて

植えてもらいました。小松菜同様に簡単に芽が出て育つので、

これからは、ほうれん草少なめで、冬の菜っ葉は雪菜さんに

決定でございます。お浸しでも、炒めても

  美味しいですわー。

     【 つぶっこは只今冬休み中 】

芝桜。[2024年02月25日(Sun)]

  IMG_20240217_140113.jpg
  
ここの所気温やお天気が不安定でございますが、ビニールハウスの中で

は、芝桜が咲いてしまいました。ピンク色がまぶしいです。

たくさん増やして土手いっぱいにしたいのですが、なぜか?増えて

くれません。お庭の土と相性がイマイチのようです。しばらく

植木鉢で育てて地面に広げる作戦にしょうかと考えております。

今年の夏は去年よりも暑くなるとか、日差しが強すぎても植物によく

ないですね。植木鉢を1日中あっちこっちに移動する羽目になると

思います。

      【 つぶっこは只今冬休み中 】
猫神祭。[2024年02月23日(Fri)]

 IMG_20240223_085435.jpg

 今日は今年初めてのイベント出店をしてきました。頑張って作った

クッキーは完売。良かったです。今回で3回目の開催で会場も広げて

盛大に開催されましたが、寒くて雪のちらつく中にもかかわらず、

たくさんの猫好きの皆さまが会場に来てくれたようです。

会場を広げた分スイーツ会場がメイン会場と離れてしまった所で

ありましたが、めがけて来てくれたお客様に感謝でございます。

そして、カフェの常連さん達も駆けつけて下さり久しぶりの再会

がとても嬉しかったでございます。感謝・感謝ですわー。

無事に終わって良かったです。早速別件のスイーツイベントの

お誘いも頂きました。今年はイベントのお出かけが増えそうです。

       【 つぶっこは只今冬休み中 】
雪だわ。[2024年02月22日(Thu)]


  IMG_20240222_084929.jpg

  今朝は大雪でございます。明日はイベント出店というのに、

この寒さで大雪とは・・・。おとといまで、このまま初夏に突入

してしまいそうな勢いでしたのにね。何ともしょうがないです。

ホッカイロベタベタ貼って販売活動してきたいと思います。

たくさんの方々が楽しんで頂けるイベントだと思います。

どうぞお近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ、端っこの

ブースでお待ちしております。

      【 つぶっこは只今冬休み中 】
追い込み。[2024年02月21日(Wed)]


  IMG_20240221_184200.jpg

  23日に開催される丸森町の猫神祭の出店準備中でございます。

ひたすらネコちゃんと格闘しておりますが、難しいですわー。

型があるから簡単かと思いきや、かえって難しいのでございます。

こういう時に不器用な自分の手がもどかしいのでございます。
(数日前の研修会で既に手が疲れ切っておりますのよ。お写真も
ブレブレもうやだ〜(悲しい顔)。)

出店する前にへ垂れてしまいそうです。けどネコちゃんの目が・・・。

当日はちょっとお天気が心配ですが、どうにかたどり着きたいと

思います。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませね。

お待ちしております。

    【 つぶっこは只今冬休み中 】
ワサビ菜。[2024年02月20日(Tue)]

  IMG_20240217_140142.jpg

  毎年毎年こぼれ種でここまで大きくなってくれています。

元気いっぱいのワサビ菜でございます。ここ2〜3年はアブラムシの攻撃

により、わずかしか食べる事が出来なかったのですが、今年は順調に

いただけております。このままサラダでいけますが、炒めますと、

ピリっとした辛みがあり美味しいです。ビニールハウスの中は夏みたい

に暑いので少々へ垂れてきましたが、あともう少し頂きたいわ。

       【 つぶっこは只今冬休み中 】
必死。[2024年02月19日(Mon)]

  IMG_20240218_124154.jpg

 昨日は1日がかりの研修会に参加してきました、午前中は講義。

午後からはみっちり2時間救急法の講座でございました。水難事故

想定でございます。溺者発見!から〜の、水面から陸上に上げて

から〜のでございます。周囲の状況を観察、傷病者の観察、反応の

確認、協力者を求める。呼吸の確認、呼吸なしとなれば胸骨圧迫

30回、気道確保、AEDが来たら胸骨圧迫しながらAEDのパットを

指示どうりに貼りAEDの音声に従いスイッチを・・・。

救急隊が到着するまで、ひたすら胸骨圧迫30回、気道確保を続ける。

という流れでございます。仙台市は通報を受けてから、現場まで8〜9分

以内に到着出来るそうです。なので昨日の訓練は9分間5〜6人で

チームになり行いました。お人形でしたので何とかでございますが、

これが本当に生身の人間だったらどうなってしまうのでしょうか。

必死の胸骨圧迫を5〜6人でしてもへとへとです。

もしもそんな状況に出くわしたなら、1人だけに任せる事なく、協力

する事が必要です。さてさて丸森町はと言いますと、町に救急車は1台

のみ、町の中心部ならば良いのですが、つぶっこの地域までは12分。

別の現場に出動済だとしたら・・・。あまり考えないようにしますね。

必死の訓練が終わった時には、手首が痛くて首と肩がガクガク。

帰りは車のハンドルを強く握る事ができず、とろとろ運転でございました。


       【 つぶっこは只今冬休み中 】
ミズバショウ。[2024年02月17日(Sat)]


  IMG_20240217_140441.jpg

  今年のミズバショウは傷だらけになりそうです。暖かさのせいで

昨年から芽を出しておりましたが、暖かかったり、寒かったりに振り

回されて葉先がチリチリになっております。本当の春まで頑張れる

のでしょうか、なにもしてあげられないので只見守りするだけで

ございます。早く本当の春になって欲しいですね。

       【 つぶっこは只今冬休み中 】
珈琲の花。[2024年02月16日(Fri)]


  IMG_20240213_082106.jpg

  今年もコーヒーの花が咲きました。廊下の方まで香りが

漂っております。昨年は花までは良かったのですが、収穫出来な

かったのでございます。なぜか?やはり気温のせいだと思います。

室温が高すぎた為だと思います。(実が青いままでした。)

今年はどうなるか経過観察が続きます。カフェの中が温室状態で

植物達が育ち過ぎております。4月の営業日までに配列を考えない

とお客様の座る場所が狭くなりすぎております。どうしましょうたらーっ(汗)

       【 つぶっこは只今冬休み中 】
へそ大根。[2024年02月14日(Wed)]

  IMG_20240210_105058.jpg

  地元丸森町の冬の特産品のへそ大根でございます。

昨年の夏の暑さと水不足により生育が悪く、今までにない

状況でありましたあせあせ(飛び散る汗)。(長さが短くて、細い)なのでへそ大根

作りには残念ながら、適さない大根になってしまったので

ございます。しかし、その中でもいくらか太さのある大根で

作ってみました。結果は・・・。楽しみに待ってて下さる

方々がいらしゃるというのに、届ける事が出来るかしら〜〜〜。

もう少し乾燥させて様子を見てみたいと思います。

  困ったーーー。

      【 つぶっこは只今冬休み中 】
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

カフェ つぶっこさんの画像
https://blog.canpan.info/tubutuko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tubutuko/index2_0.xml