• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月 »
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
サボテン。[2023年02月18日(Sat)]


  20230218_151425.jpg
  
      先日、親戚のお庭から頂いて来ました。

食用サボテンだそうです。「大きく育てて、カフェで出すといいよ!」

と渡されたのは、うれしいのですが・・・。とにかくとげが尋常で

ありません。いったいどこを、どうやって食べるのか?

とげ取らないと、調理できないのでは?の私の質問などお構いなし

で・・・。「まきちゃんならどうにかできるでしょう〜」と

かなりの無茶ぶり、「私はここの赤いところを食べてるのよ。」

つって!この赤い実!「とにかく育てて見ますね。」と言って

帰って来ました。緑の所も食べれるようだよ、と言われましたが、

カフェの料理として、お出し出来る日が来ると思いますか?

メニューに入れてよいのかしらねたらーっ(汗)

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》



せり。[2023年02月17日(Fri)]

  20230209_141958 (2).jpg

      クレソンときたらせり

私の大のお気に入り野菜。どうにかして、自給自足までになりたい

のですが、なかなか増えてくれませんあせあせ(飛び散る汗)。こんな所に植えていないのに

密かに増えているつもりでしょうが、鍋にするには、全然足りません

ですのにね。我家には、水の湧くところ、流れるところが無いので

無理なのかもしれませんが、常に挑戦続けるのでございます。

いつかサラダボールいっぱいのクレソンと、土鍋いっぱいのせりを

食べたいな〜〜〜〜。と思って黒ハートおります。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
クレソン。[2023年02月16日(Thu)]

  20230209_142018.jpg

         何度も何度もトライ・トライ!

  大好きクレソンを何度植えても、あまりもうやだ〜(悲しい顔)増えません。

 とうとうあきらめて、ほったらかしですと、この様に密かに

 頑張っているあせあせ(飛び散る汗)。大好きな揺れるハートクレソンさんと、どの様にお付き合い

したらよろしいのでしょうか?もっかの課題でございます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
お雛様。[2023年02月14日(Tue)]

  20230214_102853.jpg

ここのところ忙しくしておりまして、すっかり忘れてあせあせ(飛び散る汗)おりました。

お出しするのが遅くなってしまいました。いつもでしたら節分の次の日

には、お出ししておりましたが、今日は、バレンタインデーでござい

ますわよ。もうやだ〜(悲しい顔)お雛様大変失礼してしまいました。

と想いをお伝えしながら整えました。3月4日までここに鎮座して

頂きます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
まただ。[2023年02月13日(Mon)]

  20230213_090813.jpg

 やっとここまで溶けて来たのに・・・。また寒さがやって来る

ようでございます。そうなんです。毎年2月は、この様な感じで

ございます。もう春か?まだ冬か?の繰り返しで3月を迎える

のでございます。期待と裏切り、よくあるパターンがこんな事

にもあるのです。人生の中にはたくさんありますよね。

めげずにそれに立ち向かうとそこには、安心の境地があるのです。

もう○○か?まだ○○か?気持ちが上がったり、下がったりも

面白いと捉えて次のステップへ進んで行きましょう〜〜〜。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》

溶けています。[2023年02月12日(Sun)]

  20230212_084441.jpg

 昨日も今日もぎんぎら太陽でしたので、雪がすかり溶けると

思いましたが、意外と溶けなかったです。当分雪景色が続きそう

でございます。2月もあっという間に、中旬に突入でございます。

へそ大根も順調に乾いております。一日一日の時間が大切ですね。

と感じるこの頃でございます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
降りました。[2023年02月11日(Sat)]

  20230211_065420 (1).jpg

         25センチ積もっておりました。

皆さまの所は大丈夫でしたか?こちらは、停電もなく、凍結もなく

無事に寒波が通り過ぎて行ってくれました。気温も上がり、夕方には

半分位になりました。雪はきなど大変ですが、この時期にはこのくらい

の雪が降ってくれないと、春に地面がカラカラになってしまいます。

 自然の力は凄いですね。よく出来ています。

おとといから、もし停電になったのならとか、ゆきに埋もれてしまった

場合を想定して〜〜〜。と色々やっておいたので今日は、何もする事が

ありませんでした。静かに暮らしておりました。こういう日もたまに

よいでございますわ黒ハート

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
降っています。[2023年02月10日(Fri)]

  20230210_162031.jpg

  天気予報より早目に降りだしました。しんしんと降り積もって

おります。明日の朝が恐怖でございます。雪の重さで電線が切れない

事を祈るしかありません。停電が何よりもこわいのです。

皆さまの所は大丈夫でしょうか。最悪を想定して準備して下さいませ

ね。今日は、もうご飯炊いて早寝します。でございますわよ〜〜〜。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
巾着袋。[2023年02月09日(Thu)]

  20230209_142118.jpg

  柿の天然巾着袋!何かお宝が入っているかもしれない目

と思ってしまいます。実は、この時期にこんなに木に柿が残っている

のは非常に珍しいのでございます。いつもでしたらカラスやムクドリ

に、ものの見事に平らげられてしまいますのに。

山には食べ物がいっぱいだったのでしょうか?思い起こしますと?

そういえば最近、我家の敷地内にスズメしか見ていない!という事に

きずきました。そういえば夕方のカラスの鳴き声も聞いていないわ。

そういえば、最近がこの辺の上空を飛んでいます。

そのせいかもしれません。鷹の威力はすごいです。

イノシシくんやお猿さん対策もして欲しいなぁー。

  と欲張りな考えが出て来ます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
  
白鳥。[2023年02月08日(Wed)]


   DSC_2898 (1).jpg

 けさ、お出かけ準備をしていましたら耳どこからともなく白鳥

の鳴き声がしたのでございます。しかし、どこを見渡しましても

お姿がみえませんでした。しかし、声がだんだん近づいて来て

やっとお姿が目見えました。つぶっこの近くにはあまり寄り

つかないので非常に珍しいです。ここよ〜〜〜。

と手をふるも、来てくれるわけもありません。

かなりの大群でしたので、北の方へ慌ただしい感じで

飛んで行ってしまいました。ここの所暖かだったので、きっと

北の方に行ってしまったのですね。でもまた明日から寒さが

やって来るようでございます。さぁーーー。けさの白鳥さん

達はどうするのか!ちょっと犬心配だわよ。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

カフェ つぶっこさんの画像
https://blog.canpan.info/tubutuko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tubutuko/index2_0.xml